18/07/2012

夏休みの過ごし方

20120718-160352.jpg

先日、マダムにアメリカの小学生は夏休みに宿題ないの?ときいてみたんです。ないらしいです。きっとアメリカでも学校によっても違うかもしれないけど、少なくともマダムの所はなかったそうです。

そこで、日本とアメリカの小学生の夏の過ごし方談義になったのですが、日本で夏休みと言えば、まずラジオ体操。実は数ヶ月程前、ふと頭の中にラジオ体操のテーマが流れたのをきっかけに、youtubeで動画を検索して体操して以来、ほぼ毎日ラジオ体操をしているのですな(笑)

なら、夏休みを小学時代のように過ごしてみてはどうだろうかと思ったのであります。早速、ラジオ体操カードは作った↑

他には、自由研究とかドリルとか絵日記…これを一通りやってみようかと(笑)ドリルの代わりに、買っておいたものの放置していたフランス語の練習ノートを使う事にしました。絵日記にはやはりジャポニカ学習帳の絵日記帳を揃えたかった所ですが、岡本さんによるとシアトルの紀伊国屋では取り扱いがないという事で諦めました。他のノートで代用…。

あと、朝顔も育てなきゃ。カブトムシも飼育したいけど、アメリカにはカブトムシがいないので我慢。図画工作の宿題(?誰への宿題だ?笑)は社長のトロフィーヘッドを作ってみようかと思っています。…一体何をやっているのであろうか(笑)

ちなみに、マダムが小学生の頃は、ボーイスカウト等のキャンプに行っていたそうです。確かにアメリカの子供の夏休みという感じだ〜。日替わりで色んな体験をしたそうで、その中には空手教室もあったそうです。それはそれで楽しそうでありますね。

20120718-160401.jpg

小さいサイズのスタンプがこれしかなかったので、体操カードが凄く大きくなってしまった。首からぶら下げられない位…。律儀にぶら下げなくてもいいだろう、自分よ!(笑)

Comments are closed.