19/03/2013

父ヒロシの(略)マーマレード

20130319-203650.jpg

先日届いたカーチャンからの救援物資、その中に「父ヒロシの高校時代からの親友・金四郎さん宅庭に実った夏ミカンで作ったカーチャン謹製マーマレード」も入ってたのですな。↑トーストの上のもの

カーチャンによると、何やらかなり手間暇をかけて作った代物らしいのです。早速、春のパン祭りでパンが大量にあるので、翌日の朝からトーストに「父ヒロシの(略)マーマレード」をぬって食べてみました。

苦い!(さすがマーマレードだ)
甘さ控えめ!
でも、妙に後味がさっぱりしてて爽やか!

その翌日は別のものでトーストを楽しもうと思ったのですが、やっぱり手にとったのは「父ヒロシの(略)マーマレード」…なんだろう、これ。じわじわと美味しさがこみ上げてくるよ。まるで不思議なジャム。変に市販のペクチンを使ってないところも良いのかも?カーチャンによると、種からペクチンが出て云々と言ってたけど。苦いのに、口の中が嫌じゃない。さっぱりしてる所が最高。

ちなみに、夏ミカンって冬でも実るんですね?冬ミカンじゃん〜!と思いきや、この時期に実がなるのが普通なんですね!?

ちなみに、甘党の父ヒロシは苦いマーマレードが大嫌いで、この「父ヒロシの(略)マーマレード」すら口にしないそうです。勿体無いな〜!

Comments (2)

  1. 20/03/2013
    しのぶっち said...

    おお〜、思わずゴクリ。
    おいしそうですね〜!
    前にみぎぃさんが、つぶやいていた時は「夏にとれたみかんを調理して、今送ってくれた」ものなのだと思っていましたが、違うの?
    それならば、どこが「夏」みかんなの?

    20年位前に(多分)マーマレードを作ったことしかないのでよく覚えていないけど、そういえば種からペクチン……って聞いたことある。
    そうそう、うちもカーチャン作ってたわっ。。。

    手間ひまとは、どのようなものなのでしょう?
    私の薄ぼんやりの記憶だと、何度かアクをとるために煮て湯でこぼす等,をしたような気も……。
    「じわじわと美味しさがこみ上げてくるよ」という言葉に、ただならぬ気配を感じました。
    ちょっと挑戦してしまいたくなる文章!

    それにしても、こんなに美味しそうな「父ヒロシの(略)マーマレード」をお父様が召し上がらないとは……!
    名前にお父様のお名前が入っている特製マーマレードだというのに、ってみぎぃさんがつけたんだっけね。

    • 20/03/2013
      migi328 said...

      マーマレードは、苦手な人は結構いますよね。
      私は割と好きな方なので、これも美味しいです!
      いやいや、それが、つい先日頂いたそうなんですよ、実を!
      私も、冬に採れるの!?とびっくり。
      検索したら、秋になって、夏までそのままにしておくと甘くなるとか?腐らないの?よくわからん!とにかく、何か事情があって市場に出回るのが夏で、夏みかんってだそうです?

      手間隙…うちのカーチャンは元来ものぐさ系ですので、手間暇と言ってもしのぶさんが驚くような手間隙ではないでしょう(笑)
      ぇも、そうです、何度も何度も煮こぼしたようです。

      お!是非とも挑戦してみてください!!
      市販のマーマレードは甘ったるくてネチネチしてるけど、いいですね、手作り!

      ぶはははははは!
      父ヒロシはまるで関係していないというネーミングでした(笑)