30/12/2013

パネットーネ?

20131230-160424.jpg

先日書いたベーカリーヌーボーのブッシュドノエルですが…ホールで買わなくて良かった!スライスでさえ大きくて食べるのに一苦労しました。決してマズいわけではないけど…と、なんとも歯切れの悪い感想を書きながら、ブッシュドノエルの画像はすっ飛ばして今日の画像は一緒に買ったベーカリーヌーボー謹製パネットーネです。一人用のカップケーキのちょっと大きいようなサイズです。お皿に一緒に乗っている切れ端はイタリアのパネットーネです。

ベーカリーヌーボーのパネットーネ、想像していたものと違っていました。チョコとヘーゼルナッツという事でしたが、チョコレートカバーになっているものは想像していなかったです。そして、上にトッピングされているのは

これ、ヴァローナの製菓用チョコまんまじゃないか?

ここらへん、折角だからもっとクリスマスっぽいイメージの形にするとかするとかあせdrftgyふじこ…!と思いつつ、この手の小さいのは割と皮が焼過ぎてパサパサになってますよねと思いながら、カップの紙を取り払ってみると

20131230-160435.jpg

あら、綺麗な焼き加減。早速一口食べてみると…うーん、うーん、ん?うーん、残念これはただのブリオッシュだ(笑)パネットーネのあのヨーグルトっぽい乳酸菌っぽい味もしないし、普段食べているパネットーネよりも乾燥しててパサパサしてるし。でも、まぁブリオッシュだと思って食べると、チョコの部分は美味しいし中々イケました。ヘーゼルナッツはクランチされたものが入っているのかと思いきや、中にペースト状のものが入っていました。そのペーストも美味しかったです。ただ、パネットーネではなかったです(笑)

21/12/2013

クリスマスのケーキ

20131221-192323.jpg

パネトーネを奪われた私は、クリスマスに何かケーキはないものかと検索していました。これまでしばしば訪れた美味しいケーキ屋さん「カフェ・ド・リオン」のご一家が帰国して閉店してしまった痛さをしみじみと感じました。さて、他に美味しいケーキ屋と言えば、それ以前によく行ったベーカリー・ヌーボー。最近行ってなかったのでお店のサイトを確認すると、いつのまにか比較的近くに2店舗目をオープンしていました。さらに、ホリデーシーズンのスペシャルメニューとして、ブッシュ・ド・ノエルとクリスマスをテーマにしたらしきケーキ2種、シュトーレン、パネトーネ、クッキー等を予約で承っているらしい。

早速、お店に行ってみました。ベーカリー・ヌーボーは元々評判が良いので、店内は混雑。ショーケースには昔行っていた頃よりもケーキの種類が増えています。マカロン、バゲットサンド、ケーキ、ペイストリー、どれも美味しそうです。ケーキが並んでいる様子ってなんであんなワクワクするのでしょう?色彩のせいかな?(嬉)

取りあえず、ブッシュ・ド・ノエルとミニサイズのパネトーネを予約してきました。

さて、先日パネトーネで胃もたれがすると書きましたが、その後、イタリア在住の方のブログを読んでみたら、市販のパネトーネは胃もたれするという記述をちらほら発見。自家製や、近所のパン屋さんで買ったものは胃もたれしないと書いてあるのです。そして、市販のは賞味期限が長いから保存料が原因で胃もたれするのでは?と。調べてみると、確かに食品添加物や保存料が胃もたれや胸焼けの原因になる事があるらしい。パネトーネが長期保存できるのはパネトーネ独特の酵母のせいかと思っていましたが、確かに市販のものはパン屋さんのパネトーネと比べたら保存がきくように作られている事でしょう。

イタリアの本場のパン屋さんのパネトーネ、いつか食べてみたいですな〜!場所(環境)が変わると酵母の質が変わってしまって、イタリアのパネトーネとは同じ味は出せないと読んだ事があります。ベーカリー・ヌーボーのパネトーネはどうだろうか?ちなみに、ベーカリー・ヌーボーではチョコ&ヘーゼルナッツもしくはフルーツのパネトーネの二種類があり、チョコ&ヘーゼルナッツを選びました。

20/12/2013

雪の結晶…

やっと?シアトルにも雪が降りました。去年は降らなかったので、恒例の雪の結晶観察ができずにうずうずしていました。今朝起きると、道路以外には積もっていました。数センチほどでしょうか。しかし、今日の予報では午前中には雪から雨に変わってしまうとのことで、7時に起きてすぐに観察し始めたものの、もうすでに雪はほぼやんでおり、新しい雪が降ってこないではありませんか。朝すでにベランダのテーブルに積もった雪を顕微鏡で観察したものの、やはりこんな姿に↓既に半分解けて他の結晶とくっついてしまってフレーク状のものはもはや確認できない有様。

20131220-150724.jpg

20131220-150757.jpg

20131220-150828.jpg

昨日までの天気予報では、今日と明日が雪の予報でしたが、今現在の天気予報では明日はもう晴れのち雨に変わってしまいました。今年はもうこれで雪は終わりか!?それから去年買ったマイクロスコープでも結晶の観察をしたいと思いつつも、パソコン(iBook)を外に持ち出さないとモニターで結晶が見られないので諦め。iPhoneに付けるマイクロスコープだったらきっと楽に観察できましたね〜。ちなみに、さっき外出した時は歩道も道路もほぼ雪は消えていました。

30/11/2013

今日のダウンタウン

20131130-180723.jpg

久しぶりにダウンタウンまで行ってきました。さすがにクリスマス一色!毎年恒例のツリーと…

20131130-180729.jpg

道路隔てた反対にある広場に出現するメリーゴーラウンド↑ それからメイシーズというデパートの星。

20131130-180743.jpg

それと、これも恒例のジオラマ↓ これはノードストローム(デパート)の裏手だったかな…(シアトルのダウンタウンにはメイシーズとノードストロームというデパートが至近距離で並んでいます。このジオラマはどっちのデパートか忘れた。笑)

20131130-180758.jpg

20131130-180804.jpg

ジオラマの中ではちゃんと列車(貨物車)が走っていました。それから、これも毎年恒例の光景です。サンタの出現。対岸から撮ったのでほとんど見えないけど、向こうのウインドウの中に赤い服を着た人がチラッと見えるはず!外では子供達が列を作っていました。

20131130-180815.jpg

19/11/2013

Yen Ta 4

20131119-165653.jpg

ここ数日、マダムが喉風邪をひいて仕事を休んでいます。昨日は、夕方「喉がおかしいからタイのパパイヤのサラダが食べたい。ブロードウェイにベジタリアンのタイレストランがあるから食べに行こう」という事で、ベジタリアンのタイレストラン、ウェッジウッド(タイレストランなのになぜウェッジウッドという名前なんだろうと思いきや、シアトル北部のウェッジウッドという場所に姉妹店があるそうです)に行ってきました。

メニューは一切本物の肉や魚を使わずに、ベジミートを使っていました。私が注文したのは、↑このYen Ta 4なるヌードル。なんだろ、イェンタフォーってなんだろ〜。4がヌードルのフォーの事だと気がついたのはたった今です(笑)そして、この器が運ばれて来て、思わず二度、いや三度か四度見た!なんだこれ!?なんでこんな真っ赤なの、スープが!!取りあえず、こわごわ食べてみると、ちょっとガーリックが効いた美味しいスープに、私が好きな幅の広い麺。そして魚肉ソーセージを薄切りにしたようなベジミートに、サイコロサイズの揚げ豆腐、そしてピンクに染まった豆腐とほうれん草と揚げたワンタンが入っています。味は美味しい。でも、なんでスープが真っ赤なんだろ。そして、麺はスープの色でピンクに染まってるし。ビーツか?いや、でもビーツの味もしないしビーツも入ってないし。

店員さんが「味の方はいかがですか〜?」とやって来た時に聞いてみようかな…?

「このスープはなんでこんな真っ赤なんでしょう?(白目)」
「あ〜これは赤い着色料が入ってるんですよ」

シミュレーションを試みたが、こんな風に言われたら上手く返事ができると思えない…。じゃ、聞かないでモクモクと食べよう。というわけで、ワケが分からないまま食べ続けました。味は美味しかったです、凄く。そして、前菜にはクリームチーズの入った春巻きを食べ、このヌードルを食べ、お店を出る時にはお腹がはち切れそうに!(実はマダムから誘われる直前、小腹がすいたのでシリアルを食べていました)胃が…胃が爆発しそう!慌てて帰宅。しかも徒歩で。胃がもうどうしていいのか分からない程パンパンで歩くのも精一杯。そして小雨が降っていたのでコートのフードを被って、かなり猫背気味になって千鳥足で帰宅。

帰宅した直後、苦しそうに横になる私にマダムが聞いてきました「一体どうしたの!?こんななって歩いてたけど」と、私がどうやって歩いていたのか完璧に再現してくれました。その私の様子は非常に怪しい感じでした(笑)そこで、「食べ過ぎて胃が爆破寸前で、もしかしたら死ぬかも知れない」と言うと、「ちょ、一体何歳?子供じゃないんだから、残せば良かったでしょう!!」と笑われたのです。

こんなん初めてだよ…リバースするかと思った…

さて、イェンタフォーについて調べてみたら、この色は豆腐を発酵させた紅腐乳による色だそうです。着色料じゃなかった、ごめんなさい。腐乳自体初めて食べた!もっとクセのあるものかと思ったけど違った。また食べに行って腐乳の味を噛み締めて来ないと。その前に、次回は完全にお腹をすかせてから行こうと思います。

18/11/2013

パフェアイスクリーム

20131118-104308.jpg

バラードに用事があったので、ついでにまだ新しく出来たばかりらしきアイスクリーム屋さんに行ってきました。元々、このアイスクリーム屋さんはトラックでの移動販売をしていたそうです。前情報によると、オーナーの女性がフランスに留学して紆余曲折を経てアイスクリーム屋さんになったそうです(はしょりすぎ。笑)ここのアイスクリームはフレンチスタイルで卵を使用したものだそうです。

アイスクリームは、クリーミーで濃厚なタイプではなくさっぱり軽いジェラート的。私が食べたのはバタータフィークランチです。バタータフィークランチと聞くだけで、例えばハーゲンダッツ系のアイスで想像すると濃厚そう!と思うのですが、本当にさっぱり。ダブルでも軽くいけた!またコーンには素敵な模様が入っておりピッツェル風。ピッツェルそのものかな?ピッツェルのコーンは美味しいですな。普通のワッフルコーンよりも歯触りがいいし、味もイイ。

 マダムはコーヒー味を注文し、一口もらって食べた所かなり本格的なコーヒーの味がしました。コーヒー飲まないから分からないけど香りがとても良かったです。

本来はマダムは卵は食べないくせに、お店のケーキは食べるし、今回も卵を使ったこのアイスも普通に食べてました←これ、一番の謎(笑)しかし、メニューには二種類、卵を使わないヴィーガン用としてソルベも用意されていました。

20131118-104410.jpg

http://www.parfait-icecream.com

19/09/2013

貨幣クラブのペニープレス

20130919-120331.jpg

上のペニープレスのコインは、今回のフェアでプレスしたものです。クラフト館を歩いていた時、コレクションの一角に貨幣協会のブースがありました。よく見ると、形は違うけどクルクル回す的な機械、それから貨幣協会のコレクションのウインドウにフェアのペニープレスが一枚あるのを目ざとく発見。もしや、あのクルクル回すのでペニープレスができるのだろうか!?

早速小銭を財布から漁る私…。本当にその謎のマシーンでプレス出来るのか不明なので、マダムに特攻させました(笑) その結果、やはりそのマシーンがプレスマシーン。おじさんがコインを手動で設定すると「さ、回していいよ」の合図。自分で回していいらしい。写真を撮るのでマダムに回させたのがこの画像です↓

Washington state fair 2013

おじさんの割腹良い腹部もきちんと写っています。わざと撮りました。(嘘です)

ペニープレスには観覧車などとともにワシントン・ステート・フェアの刻印と開催の日付が入っています。まさに今年のフェアでだけ入手できる貴重なペニープレス。一生の宝だ〜!(と、どんどんこういうものが増えていってしまう) 通常、観光地などにあるペニープレスはペニーの他に50セントが二枚必要ですが、貨幣協会のおじさんたちは身も心も太っ腹。無料で作らせてくれました(笑) 貨幣協会よ、ありがとう!

05/09/2013

アーチーマクフィー

20130905-132141.jpg

何日か前、いきなりアーチーマクフィーで検索して当ブログにやってくる人が増えまして、そういえば最近行ってない事を思い出して行ってきました(笑)お約束のパンツコーナー↑相変わらずベーコンだとかヒゲだとか金正日だとかのキャンディ、ミント、フロス類が並んでいます。今回、新しく見たのは目玉の商品かな?→コレ (私もこの動く目玉に一時ハマって色々なものに貼付けていた事があります…)

20130905-132150.jpg

マダムに呼ばれて行ってみると、そこには魚のしょうゆ入れが(笑)

20130905-132158.jpg

ちょっとした台所用品のコーナーには、今回はノースウェスト航空のカクテルフォーク、カップ、ガラスのコップ、アメリカン航空のミニ皿がありました。今は亡きノースウェスト、現在はデルタ航空に吸収?されましたな。このフォーク類はきっと解体された時の放出品なのでしょう。機内食食器を何気に集めているので、このコーナーはいつも要チェック。

20130905-132206.jpg

そして、随分気味の悪いバニーマスク発見。

20130905-134022.jpg

使用後の写真がついていますが、どう見てもうさぎには見えません(笑)

20130905-132214.jpg

デイリーポータルZで紹介されている鳩マスクあった(笑)

20130905-132223.jpg

今回のアーチーでの戦利品。右上はいつも買うギフト袋、ジャック・タチの絵はがき、ノースウェストのフォークとコップ。

20130905-132230.jpg

ノースウェストの最晩年のロゴがついてます。フォークの裏にはロゴではないけどノースウェストと刻印が入ってます。

20130905-132236.jpg

それと、もう一つ買っていました!リスのパンツ(笑)マダムがウチの台所に飾ってあるドウボーイの人形に履かせてみたらピッタリでした(笑)

27/08/2013

カフェ・フローラ

20130827-184409.jpg

日曜日、ゴードンさんに誘われてベジタリアンカフェであるカフェ・フローラにブランチを食べに行きました。ゴードンさんはもうすぐ家のあるベルリンに帰るそうで、今現在は仕事を入れておらずシアトルでの夏休みを楽しんでいるそうです。そして、私もこのカフェ・フローラは何度か来ていますが、この日はゴードンさんが絶対食べる!と言っていたピーチ&キャラメルのワッフルを私も注文。

ここはヴィーガンでも食べられるものを出しており、このワッフルも卵は使っていないものでした。(だからゴードンさんも食べられた)見た目が既に美味しそうですな。ワッフルの真ん中の赤っぽい部分は花です。卵を使ってないパンケーキやホットケーキは…これまであんまり美味しいと思った事がなかったのですが、これは表面がカリカリで焼き加減も味も抜群。卵なしでも美味しいじゃないか!!そして、ゴードンさんも食べているという事は牛乳も使ってない…豆乳か何か他のものを使っているのか分からないけど、牛乳も卵もなくても美味しいんだ〜。

ワッフルの上にはイエローピーチとスライスアーモンド、そしてキャラメルソースがかかっています。しかし、ゴードンさんはとどめにシロップも別注していました。私も真似してシロップをお願いしました。シロップをかけても甘々にはならず、ちょうど良い甘さ。ピーチは皮付きのものがカットされていました。そういや皮ごとの桃って食べた事ないけど…イエローピーチは白桃のような産毛がないんですかね?普段黄桃を食べないのでわからんかった。皮が邪魔とも思わずに完食していました。

このワッフルはまた食べたいわ〜と思っていたら、既に食べ終わっていたゴードンさんがウェイターを呼んで、凄く真面目な顔で

「このお店ではワッフルの二枚目を注文をするのは違法ですか?ボクは今日車で来なかったんですが」

ちょ…ワッフルおかわりいっちゃうよ、この人…(笑)

しかも、ウェイターさんは「二枚目は違法か」なんてお酒を注文するかのように突然言われて目を白黒しています。私たちの担当ウェイターさんじゃなかったので、担当のウェイトレスさんに変わってもらい、同じように質問するゴードンさん。担当のウェイトレスさんは笑いながらオーダーを取っていました。もうすぐベルリンに戻るので、シアトルの美味しい味をダブルで楽しみたかった模様。二枚目もさくっと食べていました。私も多分食べられた。このワッフルはまた食べたい!

23/08/2013

クランブル&フレークのシュークリーム

20130823-165342.jpg

今日、マダムはお昼頃に帰宅し、その手にはクランブル&フレークの紙袋が!紙袋の中からは、シュークリーム(ピーチとチョコ)、マカロン(ミント、ラズベリー&チョコ、タンジェリン)が出てきました。マカロンの味は分かるけど、シュークリームは初です。前回クランブル&フレークの事を書いた後、何度か買いに行きましたが、未だにフィナンシェには出会えていません。ただ、フィナンシェないのか〜、じゃぁスコーンでも買ってみるか〜と妥協して買ってきたマンゴー&ジンジャーのスティルトンチーズが入ったスコーンも絶品でした。

さて、このピーチのシュークリーム…紙袋内にクリームが漏れんばかり、というか、既にだだ漏れです。クリームたっぷりのシュークリーム。

↓上から見た図。なんていうんだろう、こういうの。メロンパンのひび割れみたいなの。ビスケット生地?がサクサクです。

20130823-165353.jpg

後ろを見ると、こんな状態。随分豪快にクリームの大盤振る舞い。(笑)

20130823-165400.jpg

大きさはヒロタのシュークリーム位でしょうか。ヒロタのシュークリームは好きです。明大前駅のホームには今でも売店があるのでしょうか。ヨーグルト味のが一番好きでした。実は本格的な皮のシュークリームはあんまり好きではないのですが(つまり、シュークリーム自体あんまり食べた事がありません)…クランブル&フレークのシュークリームはどうでしょう?

なにこれ!んまいよ!多分、生まれ落ちて以来食べたシュークリームの中ではこれが一番美味しいよ…多分。

「多分」がダブルで入っていますが、いかんせんシュークリームに全く詳しくないので、シュークリーム好きな人が食べて同じ反応するとは思えません。が、皮は薄くて(薄い皮が好き)割としっとりしてる、ボソボソしてない。でも、天辺の部分は程よいサクっと感、何より皮目一杯にピーチ風味のフレッシュなクリームが入っていて、このクリームがまた美味しい事!美味しすぎて顔面崩壊!よっぽど私好みの皮とクリームだったようです。

クランブル&フレークに柏手を送りたい。ブラボー!

20130823-165406.jpg

そして、マダムに「今日は店内にどんなのがあった?スコーンあった?」と聞くと、「すでに商品がほぼ売り切れだった」と。マダムが行った時間は12時半ごろ。ほぼ売り切れとは。マンゴー&ジンジャーのスコーンもまた食べたいし、このピーチのシュークリームもまた食べたい!(ちなみに、マダムは自分用にチョコレートのシュークリームを買ってきていましたが、私のピーチを一口食べて、断然ピーチが美味しいと言ってました)日々品揃えも変わるようなので、再び食べられるかどうかは運まかせです。ちなみに、フィナンシェさんにはいつお会いできるのだろう。