21/06/2011

Bamboo Stylus その2

昨日、結構しつこくバンブースタイラスを使いまして、そのうち保護フィルムを貼った表面でも割と普通に描ける状態になれましたぞ。コツでもあったんでしょうか。

昨日お絵描きをしたアプリはスケッチブックというアプリですが、ノート関係のアプリでまだスタイラスを試していませんでした。まず、これはモレスキンの無料のアプリ

イメージの挿入が出来て便利です。でも文字を書くと、レスポンスが遅いというか文字を書いた後で線が追ってくる感じで妙な感じ。

これはノートじゃなくてスケッチアプリだけどもテスト。Adobeのideasというアプリの画面

このアプリで文字を書く時は大げさに書かないと短い線が・になってしまいました。

そして、これがワコムのバンブーペーパーというアプリ

文字は相変わらず汚いですが…これはスタイラスとかのせいじゃなく私の文字が元々汚いんでございますよ(笑)しかし、文字を書くにはこのアプリが一番書きやすかったです。さすが!ワコムもん同士、スタイラスとの相性もバッチリという事なんだろうか。うむ、いつか他のスタイラスも買って比較してみたいですね。

20/06/2011

Bamboo Stylus届く

いやぁ〜すみません。

今しがたFlickrから投稿の練習してみたら勝手に(?)本投稿になってました(一個下の投稿↓)。どんな風になるのかワケ分からずFlickrで操作してたら、突然ブログに反映されちゃっててビックリ。いきなり「背面を守るぞ」なんてねぇ…。意味不明で申し訳ありませんでした。

今日、そのiPad2の背面カバーやらBamboo Stylusが届きました。Bamboo Stylusはちゃんと日本製という所が地味に嬉しかったです。どんなスタイラスかというと…

ペン先がゴムで空洞のドーム状になっていて、例えばこんな風に押し当てると

ベコーっと凹みます。てっきり中身が詰まった硬質ゴムかと思っていました。今回、スクリーン保護フィルムも一緒に購入したのですが、取りあえずフィルム無しとフィルムありで試しましたぞ。フィルムなしは普通に描きやすいです。非常に滑らかな描き心地で使いやすいです。Bamboo Stylusが私にとって初めてのスタイラスなので、他のスタイラスがどんなものか分からないけど。。指やスポンジ(旧ブログ参照)と比べたらねぇ、奥さん!もちろんこのスタイラスが良いですな(比べるなって話しですが。笑)

そして、保護フィルムを貼って同じように使ってみます

この線で分かると思いますが、全く滑らかに描けないです。ゴムがひっかかっちゃってニキニキニキニキします。線の描き始めがうまく出ない事もあるのでダブって線をひこうとして何と言うのか…ためらい傷みたいになるというかなんというか。

世にはスタイラスに適した保護フィルムなるものがあるのでしょうか…このままだとスタイラスはかなり使い辛いです。しかし貼ったばかりで剥がすのも勿体ない小市民なわたくし(笑)

困りましたぞ。

せっかくスタイラス買ったし、保護フィルムは貼っちゃったし。えぇい、やはり紙とペンか!!あ、スタイラス自体はとても気に入ってます。

iPad2 back cover

iPad2 back cover by migi328
iPad2 back cover, a photo by migi328 on Flickr.

背面を守るぞ

19/06/2011

車のフードエンブレム

まだ手直し部分はあるのですが、やはり新しい方が色々便利なので、今日から普通にこちらを使おうと思います。migimatronica_blogの方はURLもろともそのままの状態で残しておく事にします。

さて、昨日の車の博物館の続きですが…

昔の車のボンネットについたフードオーナメントって中々凝ってるんですね。私が知っているのはジャガー位のものでしたが、いやぁ、とんでもなく色んな種類がありました。カモみたいな鳥からスワン、射手、羽根の生えた人、飛行機の翼みたいなもの、甲冑の人…そしてブルドッグ!!

ブルドッグはMackというトラックのフードオーナメントでした。予断ですがこんな画像を発見してしまいました(笑)→http://animal-pictures.petsmart.com/displayimage.php?pos=-17611

Mackというトラックのブランドも初めて知ったし、トラックの先にちょこんとくっついているブルドッグを見た時にはちょっと感動。最後の方は車を見るのに飽きてしまったので、精巧に作られたフードオーナメントで気力を保っていました…。しかしこれはちょっと集めたくなる。車は欲しくないけどフードオーナメントは欲しくなった(笑)

そんなフードオーナメントの数々です↓

モバイル用サイト?

今度はこのブログにモバイル用サイトを設定しようとしていました。Lopshopのブログの方にはWPtouchというプラグインを入れています。もうちょっと何かこうカスタマイズできるプラグインがないんだろうか?と他のを色々入れてみました。

2、3種類のプラグインを試したのですが…

あれれ、エントリーを読む事しかできなくないかい?コメント投稿欄もありませんし、タグやらカテゴリーやらもありません。何気にWPtouchは高機能だったんだ…

取りあえずWPtouchを入れる事にして、現在モバイルからはこんな風に見る事ができると思います。

しかし、それからも検索したらもっと自由自在に自分のデザインでモバイル用サイトを作れるmobifyというものに気がつきました。一件簡単に作れそうでCSSの知識が必要です。

ダメだ、CSSなんてほとんど分かんないよ。
私のウェブ知識なんて一番最初のHTML1.0でオワットルよ…(笑)

というわけで、やはり当面はWPtouch使用でいきたいと思います。

18/06/2011

やれやれ…

ブログのカスタマイズ、難しい事をしているわけでもないのに、全く何もできないアホちゃんな私であります。

今日は、ずっとサイドバーの見出し文字を自作画像に置き換えたいと奮闘していたわけです。以前のブログでも同様の事をしていたので、今回初めてじゃないんだけどないんだけどないんだけど…

全く思い通りにならなくて困り果てました (ノД`)・゜・。

sidebar.phpの中を見ても変えられるような部分がないし、あらゆる部分をチェックしてあれこれ変えてもダメ。なんで?仕方が無いので、ウィジェットにテキストのボックスを挿入してそこにimg srcを流し込む事に。すると、サイドバーに画像は出て来ますが、見出し文字は出っぱなしなのですな。この見出し文字さえ消えりゃ…!↓赤矢印の所が消したい見出し文字

夜遅くに戻ったマダムに相談すると、マダムもあれこれ試してみてくれましたが中々うまく行きません。これってごく初歩的な事ですよね?しかし、しばらくすると

「もしかしたら出来たかも、見出し文字を消す事が」

えぇ!!どうやったのか聞くと

「ウィジェットのタイトル欄に半角スペースを入れる事」

ちょっ…それはすごくチート臭いと言うか伊東家の食卓臭いと言うか!マダムはウェブの中でも私が全く知らない事には詳しいけど(大抵マダムのマックはターミナルしか開いてないです)、ブログのカスタマイズやらCSSなんてカワイイ事には疎いです。なので、これはやり方としては絶対違うと思う…!しかし、形だけは私の思い通りになったふしぎ(笑)一体どこからそんな半角スペース技が出て来たんだ!?

というわけで、後日どうやって見出し文字を消したのか方法を忘れないようにここに記しておく事にしました。その前にCSSだとかなんだのかんだの、ちゃんと勉強しないとダメですなぁ。今度帰国したら本買って来よ…。

17/06/2011

お引越し作業

migimatronicaブログ、お引越し作業中であります。

2, eeh? did I do something wrong?