22/02/2012

まるでゴミのようだ

昨日、ガーデン用品のエントリーを書いたあと、他にどんなかわいいシードペーパーがあるのかな?と検索していたら、実際にシードペーパーを作ってみよう!というページを発見したのです。これは作ってみるほかない!!と実験してみました。

[必要なもの]
リサイクル紙(私の中では牛乳パックの紙)

ブレンダーとスパチュラ
フェルト

よく牛乳パックの紙で手漉きの紙を作る方がいますよね?それをすぐに思い出したので牛乳パックと思いましたが、空き容器がないので思案。すると、マダムが「紙袋で十分でしょう」と、スーパーでもらった茶色いざら紙の紙袋を出してきました。…仕上がりが汚いかもしれないが、取りあえずの実験だから良いか!

そして種、一昨年の暮れに買ったティモシー牧草の種がまだ沢山あります。その種を使う事にしました。

「手順」
1、紙をちぎって水に10秒位入れてふやかす
2、ブレンダーに入れてぐずぐずになるまで撹拌
3、そこに種を入れて混ぜて水を漉す
4、フェルトの上に乗せてスパチュラで広げる

実際にやってみた所↓ブレンダーに紙を入れるなんて初体験!美しい工程ではないので画像サイズを小さくしてまとめてみました(笑)

ブレンダーで紙が結構細かくなるもんだとちょっと感動。撹拌具合が良い感じになったので種を入れて、若干スパチュラで押して水分を出してフェルトの上へ。このフェルト(本当はSt.Patrick’s day用に社長の帽子を作ろうと思って買ってきた)そこに物体を置いて、マダムがスパチュラで伸ばそうとすると?

ゴロゴロと丸まってしまうシードペーパーもどき。その茶色い色と質感から若干イヤな形状へと変化。ダメじゃん、これ…。アウト!完全アウト!本当は、紙を漉くフレームがないとダメなのでは!?仕方がないので手でなるべく平たくなるよう整えようと思ったが結構難しい。出来上がったのがこれです。うわーん!!なんだコレ〜!カーチャンが見たら100%捨てる物体になった!

しかしながら、工程は分かったので今度またリベンジします。うーん、紙を漉くのにシルクスクリーンの木枠を使うのはどうかなぁ〜。しかしシルクスクリーンだと網目が細かくてダメかな?

05/02/2012

問題児はだれだ

マダムがとある番組のシリーズを毎日のように見ています。「凄いなぁ〜。うわぁ〜なんじゃぁこりゃぁ!」なんて奇声をあげる度にテレビをチラ見すると、どうやらアメリカのゴミ屋敷住民のドキュメンタリー番組。

なんでそんな番組を毎日見ているのか聞いてみると

「ディンテンさんがあまりにもモノを片付けられないっていうんで、奥さんがこのドキュメンタリーのDVDをクリスマスにプレゼントしたんだって。それで興味持って見てみたよ…もしかして自分もヤバいんじゃないかと不安になってきた…」

凄いクリスマスプレゼント!!(笑)

ディンテンさんはゴミ屋敷を作るというよりも、色んな道具類が大好きすぎて家や倉庫の許容範囲を超えて買ってしまうんです。ゴミ、ではないんです(奥さんから見たら十分ゴミかもしれない…笑)一応、テレビの中のゴミ屋敷を作る人は、家中モノも確かに多いけどほぼゴミだらけのようでした。そして、精神的に何か問題があっての事のようです。中には

「どうしても片付けられないんだ…シクシク」

と泣いている住民も。
しかし、ディンテンさんはただ単にモノの置き場所がなくてモノが溢れかえってるだけで、別に食べたあとのゴミを放置するとかそういう事はありません。一応、モノは棚に収納されています。しかし、モノが多過ぎるという状態。もしかして「どうしても買うのをやめられないんだ…シクシク」!?

そして、マダムも若干ディンテンさんっぽい部分があります。とにかくマダムの嫁入り道具は私より非常に多く、全クローゼットの4/5はマダムのもので占められています。しかもどれも大型!

結局、クローゼットに入りきらないのは寝室や私の部屋まで浸食…

そこで、マダムが番組の掃除隊による清掃を見た後、掃除を始めました。ヤッター!と思ったのも束の間。なぜか、私の入り浸る台所にトコトコ入って行きます。うちでは社長の●を掃除するのに、カフェの紙コップですくって捨てます。その為の紙コップを保存しているのですが(コーヒーを飲み終わって洗った後、台所のシンク下の収納の片隅に入れてます。社長の●を入れたコップをそこに入れてるワケじゃないです)

「紙コップ多過ぎ。こういうものは沢山保存せず2つ位残しておけばいいって番組中言ってたよ!」

着眼点がそこかい!真っ先の標的が場所も取ってない5個の紙コップとな?
泣いた。大型のものは結局片付ける場所がないから、標的を「捨てられる何か」にシフトしたらしい。というか、紙コップを保存していたのは私だし、問題児が私にすり替わっているような?(笑)

まぁ…私もモノを捨てられない人間なので何も言えません………(-_-)