08/02/2013

収穫します 21日目

20130208-153611.jpg

昨晩は、収穫したマッシュルームをソテーとサラダ(生)で食べました。やっぱり新鮮なマッシュルームは最高でした。スーパーで買うものよりも味が濃い気がした。本当に気だけかもしれないけど(笑)それから生食のマッシュルームはやっぱり食感が良いです。昨日書いたみたいにサクサクとは音が出ないけど(笑)実際の所、なんとも表現のしようのない食感で美味しいです。

そして、昨日の今日ですが…再び栽培ボックスをチェックするとすでに傘が開いているではありませんか!大慌てで4つ収穫↑ 結構大きく育ち、それぞれ5cm〜6.3cmサイズでした。しかし、これはボタンだと思うのですがなんとなく薄茶色いんですよね。先にポートベローだと思ったマッシュルームと同じ色。もぅどっちがどっちか良く分からん。どっちでもいいか(笑)

というわけで、栽培を開始してから収穫したマッシュルームは、栽培21日目で合計7個です!しかし、本日の収穫後の栽培ボックスの寂しくなってしまった事よ…次世代まで再び時間がかかりそうです↓

20130208-153620.jpg

07/02/2013

収穫しました

4日から、エントリーの設定がドラフトのままで公開されていませんでした(汗)せっせ?と更新していたのに何をしているのでせう(笑)

というわけで、4日のマッシュルーム観察18日目を公開にしての、今日のマッシュルーム観察です。実際には今日ではなく昨晩の様子、マッシュルーム19日目↓一つがかなり大きくなって傘も開いてきたので、マダムに相談してみました。

「傘が開いてきたけど、収穫は明日で大丈夫かな?」
「傘が開いてきたなら今すぐ収穫しないと!!」
「そう?じゃぁ収穫するかぁ〜」
「なに?ボクに収穫してほしいの?(ニヤリ」
「えっ(そうではない。ずっと水やりしてたの私だし…美味しい所を持って行きやがる!しかし私は大人だ。笑)………いいよ、収穫したいならドゾ…」

というわけで、第一号はマダムの手によって収穫されました。収穫して裏を見てみるとこんな感じ。薄々思っていたのですが、これはボタンじゃなくてポートベローマッシュルームのようです。ポートベローにしたら小振りなサイズ。表面もスーパーで売っているような茶色ではなく、薄茶。ほぼ白に近い感じ。

20130207-145619.jpg

で、ふとポートベローマッシュルームの事を思い出してたんです。どんなきのこだっけかなと。スーパーで売ってるものは、かなり傘が開いたものなんです。ボタンは微妙に傘が開いたものが良いそうだけど、ポートベローはもしかしたらもうちょっと育てた方が良かったのでは…と思いました(笑)

20130207-145632.jpg

そして、二つ目…これはポートベローではなくボタンマッシュルームのようです。これも、マダムの手によって収穫。う、私もやっぱり収穫したいよ、おい!(笑)というわけで、三つ目、この中の一番大きいものは私が収穫しました。収穫する時、ナイフ等でカットせずに根元からごっそり取らないと腐って箱がダメになってしまうそうです。

20130207-145647.jpg

今回、初収穫されたきのこズ。収穫した直後だと生食ができるそうですが、すでに夜中になっていたので冷蔵庫保管しています。収穫後、実際にどの程度で生食厳禁になるのかちょっと調べてみました所、二三日内は生食OKで、それ以降になると人体に良からぬ物質が増えるので火を通した方が良いそうです。今晩の夕飯には生で食べるの大丈夫そうだ!生で食べるマッシュルーム、あのサクサクシャクシャクな歯ごたえが美味しいです。

20130207-145656.jpg

さて、今回の収穫の反省点。ポートベローはもうちょっと傘が開いてから収穫しよう。という事と、ポートベローの色がもっと出るようにしたい、でもどうすりゃいいの?という事でした。

17/04/2012

しいたけ栽培

マダムが、ダンボール箱を抱えて帰ってきました。箱の中身は…!!

20120417-163540.jpg

木の切り株!
なんで?!切り株のストゥール作るの?!と思ったら、以前ガーデンショーで買ってきたしいたけ菌の菌床にする為に、山に住んでいるリッチおじちゃんに頼んでいたものでした!

いや~、びっくり。一番下のは本当にストゥールにできるほど大きいです。こんな重いものをわざわざ持って来てくれたなんて…(;▽;)
しいたけが育ったらリッチおじちゃんにお返ししないと!育てば…

20120417-163554.jpg

そして、これがしいたけ菌です。切り株にドリルで穴をあけて差し込むそうです。しかし大きい切り株は室内では無理そうだし、ベランダに出すとしたら直射日光の問題があって難しそう。一番小さいものは室内でできそうなので、取りあえず、小さいものから取り掛かろうと思います!