23/01/2013

ピーチのパネトーネ

20130123-163448.jpg

去年のいつ頃か忘れましたが、凄くピーチジャムにハマっていました。ある日、ジャムがきれてしまったので帰宅途中のマダムに買ってきてもらうことにしました。

しかし、買ってきたのは…ピーチマンゴージャム

私「あれ?これ、ピーチじゃなくない?」
マ「ピーチじゃん、しかもマンゴー入りで豪華だね!」
私「えっ…」

マダム、ピーチとマンゴーのジャムだと思い込んでる!マンゴーはマンゴーで好きだけど好きだけど…これはピーチマンゴーというマンゴーではあるまいか?

なんて事がありました。そのピーチマンゴージャムは割と酸っぱく、ピーチの優しさを全く感じる事ができず、まだ冷蔵庫に入ってます。

そして、クリスマスも過ぎて久しいですが、画像は先日買っていたパネトーネ。ピーチとアプリコットが入ってます。レーズンやオレンジピールなどは入っていません。私はあんまりレーズンは好みではないので、ピーチの入ったこれは好きだなぁ。しかし、パネトーネ、やっぱり食べると美味しいですな。

13/01/2013

ザッハートルテ

20130113-182709.jpg

かくかくしかじかありまして、今、ウチにホテルザッハーのザッハートルテがあります。

DHLで昨日オーストリア(オーストリーという呼称は今何処)から届きました。特にクロネコヤマトのクール宅急便とかそういうのではなく常温で届きました。そして、段ボールを開けたらそのまま木箱が出てきました。開封した時点でオーストリアの空気を吸った(お約束。笑) チョコの香りしかしなかった。

木箱を開封すると、中にはビニール袋に包まれたザッハートルテ

私は恐らくオーストリアには一生行かないと思うので…このザッハートルテは一生に一度のザッハートルテになることでしょう。ドキドキ

「とにかく早く食べよう(ワクワク)!!」というマダムの言葉に(本当は日中ホールの写真を撮りたかったけど)、トルテカットの儀です。見るからにチョココーティングがカチカチで割れそうなので、一応ナイフを温めて入刀したけど…綺麗に切るの無理!もぅ、あちこちからパラパラチョコがこぼれ落ちた…我が手によって瞬時に無残な姿に変貌するザッハートルテ氏。

早速、賞味の時間です。
今、我々人類は偉大なる一歩を踏み出そうとしている…

と、マダムの顔がジワジワと真っ赤になっていきました。←ストレスを感じた時や恥ずかしい時など、どちらかというと宜しくない精神状態の時に顔が真っ赤になります。

私:「なんで今この瞬間に顔を赤くして?」
マ:「これ…きっと出来たてホヤホヤを送ってくれたんじゃないよね?スポンジ、パサパサじゃない…。冷蔵庫で数ヶ月くらい保存してたのを送ってきたんじゃ…僕たち騙されたのかも…」
私:「我々人類はホテルザッハーに騙されたとな…!? しかし、確かにドライなスポンジでチョココーティングも激しく甘いね、チョコってより砂糖だね。甘いものを渇望してたけど、これはあめぇ〜ハハッ」
マ:「…(顔がさらに真っ赤っか)」
私:「………(ヤベー)」
マ:「…これ、水を吹きかけてレンジでちょっとチンしてみたr…」
私:「えっ」

マダムを勇気付けようと、ザッハートルテについて調べてみました。日本人の方のブログを見つけたら、現地で食べたものでもパサパサしていると書かれていました。私たちが食べたものが別に古い訳じゃなかった!騙されていなかった!

これはやっぱり現地のあの豪華な内装のホテルで食べるからこそなんだ。その場の雰囲気に飲まれながら食べるものなんだ(そういえば、旅先で食べたものは大抵のものでも美味しく感じて記憶によく残るのは私だけでしょうか) 所で、デメルもザッハートルテを作ってるよと話すと、次はそっちを試してみようと復活したマダム。とりあえず、ザッハートルテの感想です。

「ザッハートルテは甘かった」

※生クリームがなかったので、トルテだけで食べたのも失敗だった気がする。

06/01/2013

麹さま

20130106-131213.jpg

非常に今更ながら、我輩も塩麹なるものに挑戦してみようと思います。以前から、スカイプでカーチャンと話すと「塩麹がー、塩麹がー」と言っており、非常に気になっていました。また、しばらく前からこちらの日系スーパーでも日本から輸入された出来合いの塩麹が売られ始めたものの、ごく少量で結構な値段!そこで、ふと気がつくと…

コールドマウンテン ライスコウジ

なるパッケージに目がいきました。麹?中は見えないけど本当にあなたは麹なの?パッケージには「ホームメイド味噌、アマザケ、麹ピクルス」と書いてあります。どうやら、日本人が思う麹まんまらしい(これまで日本語の意味と違う物体のもの、例えばコンブチャとか…を見かけた事があるので、ちょっと疑心暗鬼。笑)

買ってみたら、中から米粒状の麹と説明書が入っており、塩麹、アマザケ、味噌のレシピが書かれていました。面白そう!しかし、味噌が自分で作れるなんて凄い。麹って偉いなぁ。

早速、半分の量で塩麹を仕込んでみました。カーチャン情報では冬場は発酵が遅いから時間がかかるかも?と。出来上がりが楽しみです。ちなみに、この麹はカリフォルニアの会社で作られたもののようです。麹の甘酒も作ってみようかなぁ。夢が広がる麹さまでござった(笑)

04/01/2013

お菓子も一期一会

20130104-152140.jpg

実はというかなんと言うか、私には珍しくここ数ヶ月ほどケーキを食べていません。クリスマスも今年はパネトーネすら買わなかったし、かと言ってケーキ屋さんにも行けなかったし。また、そんなに甘いものも特に食べたいとも思っていなかったのですが、今年に入ってから無性に甘いものが食べたくて食べたくて必死だな!な私です。

結局、パネトーネはいつも買っていたシェフショップでは売り切れになっていたので、オンラインで思いっきり買いました。しかし、まだ到着しません。そこで思い出したのは、数日前に行った近所のコンビニ…

エンゼルパイちっくなお菓子を見かけていたのです!

私は、エンゼルパイが好きです。チョコパイではなく、あくまでも中にマシュマロの入ったエンゼルパイの方。チョコパイではダメなんです。アメリカには、エンゼルパイ風のムーンパイなるものがありますが、先日見かけたのはリトルデビーというブランドのチョコレートフレイバードマシュマロパイなるもの。箱のイラストから、構造はエンゼルパイまんま。期待に胸が膨らみます。棚には一箱だけ置いてありました。

早速マダムの所に持って行こうと思ったら、すでにレジでお会計中!今、もしこのタイミングでお菓子を持って行ったら…「ママー!これもこれも!」と駆け寄る小学生みたいではないか?と夢想して、大人な私はグッとこらえました。という訳で、今、そのコンビニに一人で行ってきたのであります。

ふふふ、やっと、マシュマロパイにありつける!ワクワクしすぎて卒倒しそう!

………

ありませんでした。お店の人に怪しまれない程度に血眼になって棚を捜索したのですが、どうしてもありません。別の意味で倒れそうでした。棚の裏にも落ちていませんでした。全米が泣いたよ!何も買わずに出づらかったので、ハーゲンダッツのマンゴー風味と画像のデニッシュを買ってきました(泪目)

一期一会。お菓子であっても出会ったその瞬間が大切なんだな、との思いを新たにしました。

23/12/2012

クリスマスケーキ

20121223-181647.jpg

マダムが昨日から風邪をひいてしまいまして、生まれて初めて人の看病をしました。これまでも、マダムはなんとなく鼻風邪をひくとか、微熱と頭痛が出る程度の風邪はひいていましたが、フルでひいたのは今回が初めてです。

しかも、発熱で動けなくて水も飲めないほど!とはいえ、38度ちょっとなのに受け答えも、体を起こす事もできないとな?!しばらく放置した方がいいのか?いや、まずいか?の自問自答の挙句、社長のシリンジ(1ミリしか入らない投薬用シリンジ)で経口補水液を注入する事に(笑)

わたしは、まだアメリカで風邪をひいたことがありません。日本では四年に一回40度超えの発熱のある風邪をひいていました。40度超えはかなりきついです。頭が割れるとカーチャンに大泣きもした事があります(笑) それでも、自分で水飲んだり食べてたぞ?!

まぁ、そんなマダム、シリンジでの経口補水液注入の効果かわかりませんが、今日はもう大分回復しました。明日までには完治しているでしょう。

そして、今は時期的にクリスマス。クリスマスに食べるものなくないか?!と、近所のスーパーに買い物へ。上の画像は近所のスーパーで見かけたクリスマス?ケーキです。

このサンタ、手が小さすぎるわ~、いや、それ以前にこのセンスも凄い(笑)

回復して家をうろついているマダム、さっきから手もあてずに家中でゲホゲホやってます。ウイルス撒き散らさないでくれ~!!

18/12/2012

パネトーネ味

20121218-160631.jpg

レオーネのキャンディに、パネトーネ味を見つけました。パネトーネ味ってどんな?!しかも、トレマリエというブランドのパネトーネ味のようですね。何もパネトーネ味が食べたければパネトーネそのものを食べればいいじゃない…と思いつつも、この微妙なチョイスのフレーバー(パネトーネ大好きですが!) が気になって気になって。

と言うわけで、食べてみました所、パネトーネの乳酸菌風パンの味はしないねぇ、これは。パネトーネに入っているキャンディードフルーツ?砂糖漬けになったオレンジピールとか、そのフルーツ味なのではあるまいか?

しかし、このドデン!と描かれたパネトーネのパッケージ、なんと潔いことでしょう(笑) そして、この茶色いカラーはトレマリエのパッケージと同じ色のようです。トレマリエ、シアトルではまだ見かけたことがありません。今年はパネトーネどうしよう。例年パネトーネを食べ続けて若干飽きぎみです(笑)

08/12/2012

酒粕

20121208-183849.jpg

甘酒が好きです。お酒は飲めないけど、甘酒は子供の頃から好きです。そして、一昨年までは日系スーパー宇和島屋でも月桂冠だか何処だかの酒粕が販売されていたのですが、いつの間にか取り扱いがなくなってしまいました。あるのは、出来合いの液体…あれはちょっと甘すぎますね。

そして、上画像は先日買ってきた魚コーナーで粕漬けの素として置いてあった酒粕。アメリカでも日本酒を醸造している所があるので、アメリカ製の酒粕だと思います。どこの酒蔵の物かなどはわかりません。

魚コーナーに置いてある、というのがなんだか引っかかりつつも普通に酒粕。粉吹いたようになって、一部がピンクっぽく変色していたので不安になりましたが、熟成すると色の変化があるらしい。初めて知った。

そうして、たった今知った衝撃の事実は!

甘酒には麹を使うものなど複数の種類、製造法があったんですね?どうりで、市販の液体のはお酒感がないし、味が違うし米粒感も違うと思ってた。

小学生の頃、大晦日になると、徒歩圏内にある寺町のお寺さんに除夜の鐘をつきに行っていました。寒さでガクガク震える中、お寺さんで振る舞われた甘酒は温もりの救世主であり、また友達がマジ~!と言いながら飲んでいた事も楽しく思い出します。

Mちゃん、酒粕の甘酒はうめ~!よ!(笑)

※酒粕はどうやら英語でrice leesと言うようですね。

05/12/2012

マトリョーシカチョコ

20121205-131822.jpg

ダウンタウンのロシアのお店で見つけたマトリョーシカのチョコです。これ、以前ネットで見かけたことがあって気になっていたおまけ入りチョコです。

実物もなかなかキュート。上目遣いがたまりません(笑) ロシアのおまけ入りチョコ…これまでの経験であまり期待は出来ませぬが、でも、もしかしたらちっこいマトリョーシカが入っちゃったりなんかして?!と、淡い期待を込めて開会の儀。

20121205-132122.jpg

子供の食べるチョコにしたら、随分真っ黒けなダークチョコです。ちらっとおまけが見えます…

20121205-132300.jpg

なんと、笛!しかも、パンダみたいな模様がついてます。昔懐かしいキンダーエッグのおまけと比べるとかなり素朴な感じ(笑)

マトリョーシカは無理でも、マトリョーシカにちなんだおまけが入っていればなぁ~。笛、どうする、コレ(笑) と思ったらマダムがピーピー吹いてました。

04/12/2012

ポップコーン

20121204-112109.jpg

昨日、ラッシュで買ってきたポップコーン味のリップスクラブです。

ここ何日か酷く唇が皮向けしてガサガサになってしまいまして、このスクラブが気になって仕方がなかったのです。ラッシュのリップスクラブは他にバブルガムフレーバーなどもあります。が、ポップコーンだよ!

唇に乗せてクルクルするだけ。原料は、砂糖と塩やオイルなど。クルクルした後はそのまま食べてもオッケーだそうで、早速試してみました。

コーンミールも入っているせいか、かなりザリザリ。粒感が凄いです。味は甘くてちょっとしょっぱい…これはケトルコーン味のポップコーンか?(←すごく美味しいです、バターがかかったポップコーンより好きです)

しかし使う時、スクラブをそのまま唇に乗せようとしたらポロポロ全部落としてしまいました(笑) それ以降、指を水で濡らしてから唇に乗せています。砂糖も微妙に溶けて使用感もマイルド。

唇、ツルツルになった!美味しいし、食べても大丈夫だし、唇ツルツルになるし、使う量はちょっと(上画像のスプーンは粒感を見せたくて沢山乗せましたが、見えませんねぇ…) で瓶一杯に入っているのでかなり使いでがありそうです。

02/12/2012

マッキントッシュ

20121202-204221.jpg

マッキントッシュりんごを発見しました。

フジやハニークリスプ、ピンクレディ、ジャズ、グラニースミス…最近ではムツりんご、などは並んでいるのをよく見るのですが、マッキントッシュ、これは初めて今日みました。場所は日系スーパーの宇和島屋。

ご存知、アップル社のマッキントッシュはこのりんごにちなんで名付けられました。日本では旭という品種だそうです。夏場に見かけるりんごはニュージーランド産ですが、今の時期はもちろんワシントン州産。しかし、このマッキントッシュはカナダ産でした。

りんごの国ワシントン州でカナダ産?と思いつつ調べると、マッキントッシュはカナダ原産のりんごだったんですね。1796年、カナダのオンタリオでジョン・マッキントッシュさんによって発見されたそうです。

色は深くて渋い赤にグリーンのツートーンカラー。皮はツヤツヤのピカピカ。カナダ東部やニューイングランドの方で人気の品種だそうです。

買ってきたけど、これはやっぱり一口かじってアップルのロゴにしたい。ところだが、さっき食事している時に奥歯がかけちゃったんですな(泪目) 以前も欠けて治療した歯!もぅ、なんなの~!!