19/01/2012

残念結晶

snowflakes 2:40pm 19/01/12 by migi328
snowflakes 2:40pm 19/01/12, a photo by migi328 on Flickr.

シアトルでは今日も雪が降っています。関東でも雪が降っているそうですが、通勤通学は大丈夫でしょうか?

こちらは学校がお休みになったり、マダムも仕事に行かずにずっと家にいます。シアトルは実に雪に弱いです。車での外出は控えているので、今かなり必要な糊すら買いにいけませんよぅ。

また、停電になっている地域もあるそうで、リッチおじちゃんの家も発電機で現在間に合わせているそうです。

雪の結晶の方ですが、今日の結晶は上記の画像の通り。なんだか非常に惜しい結晶。雪の結晶に詳しい人がいたら教えてもらいたいのですが、みたところ、樹枝状の結晶のパーツがバラバラになって団子状になって降って来ているようなんです。たまに、六角形のも混じっています。なんでこうなるんだろう?

まだまだどういう気象条件だとこうなってあーなって、というのも分かりません。年に一回降るか降らないかなので仕方が無いとは思いますが、綺麗な結晶が降る条件が揃うのはシアトルでは稀なのかもしれませんな?

明日からは雨の予報なので、今季の結晶観察はこれにてお終いでありましょう。

18/01/2012

今日の結晶は?

snowflakes by migi328
snowflakes, a photo by migi328 on Flickr.

昨日は雪がほとんど降らずに道路の雪もほぼ解けたのですが、今日は朝起きたら再び銀世界に舞い戻っていました。

早速、雪の結晶チェック!

残念な事に、上記のような小さい針状、時々小さいボール混じりという、樹枝状結晶が一つもない残念なものでした(ToT)

一歩外に出ると、皆トレーやらソリを持って歩いています。さらに、お店の前にもソリが置いてあったりしてソリで駆けつけたんかい!のようなちょっと面白い状態になっていました。近所の坂では案の定大人も子供もソリ遊びをしていました。

ソリ遊びしている所は撮影しなかったけど、今日の町の様子を例の360度アプリで撮影してみました。



見られなかったらココ

雪は今日の峠を越えたら一段落しそうです。

16/01/2012

大雪の日のシアトルちゃん

snowflake by migi328
snowflake, a photo by migi328 on Flickr.

昨日、とうとうシアトルでも雪が降りました!しかも、かなりの大雪で一面が真っ白です。

さて、今回は雪の結晶の写真が撮れるでしょうか…!?

私の目安では「ベランダの鉄柵?に雪が積もると撮影できる」ですが、午前中は中々雪が積もらない。そしてやっとお昼過ぎに鉄柵にも積もり始めた雪。

しかし!それでも撮影する為のミラーの上に雪を乗せるとすぐにじゅわぁっと消えてしまう…(ミラーも一時間程外気温に晒しておいたものです)

撮影するには地上の気温が高いんですな〜。ちょっと残念。

この↑の画像は鉄柵にちびっとくっついていた結晶。ちょっと見えにくいですが、綺麗な結晶が器用にくっついていました。

雪の結晶、本当に可愛いよ〜!こんな綺麗な結晶を見ると本当ににんまりしてしまいます。二つと同じものがない自然の芸術品。雪は水曜日まで降るそうです。それまでにもうちょっとマシな写真が撮れると良いです。

2010年に撮影した雪の結晶画像↓

02/01/2012

シアトルニュース 2012年1月2日号

マダムは音楽をやっているせいか、耳が非常に良いです。家の中にいても外からの音にとても敏感で、何か不穏な音がするとすぐに窓にかけよっていきます。

私はというと、全く周囲の音に我関せず、いやむしろ全く聞こえてない?耳が常にシャットダウンしているというか、実は耳穴にドアがついているのではないかと思う事さえあります。この世の一大事になったら逃げ遅れる事必至(笑)

今朝もマダムが窓に駆け寄って外を眺めながら言いました。
「なんだなんだこのカモメの集団は!?普段はせいぜい一羽か二羽飛んで来る程度なのに…」

外を眺めると確かにそこには多くのカモメがギャーギャーと騒いでいます。おまけにカァーカァーとからすまでちらほら。しばらく観察していると、左の木にからす、右のアパートの屋根に15羽以上のカモメが対峙。すると、マダムが

「あ!!アパートの地面(木とアパートの間)にピザが一切れ落ちてる!!」

本当にピザが落ちています!!(笑)
さすがアメリカ、路上の落とし物も日本とはワケが違います。こんな所にもお国柄が出るものなのですね。

カモメとからすは一切れのピザを巡ってすわ戦争勃発といった緊張状態。しかし、どう考えても武があるのはカモメです。ゆりかもめのような可愛いカモメではなく、こちらのカモメは目つきも鋭い大型種。逆に、からすは日本で見かけるハシブトより一回り、二回りは小さいからす。

しかし、よく観察していると実際にはカモメvsからすではなく、カモメ内での緊張状態が強かった様子。カモメの中でも誰が最初にピザを取るか、どのカモメも虎視眈々と屋根からピザを凝視しています。しばらくしてから一羽のカモメがピザに特攻。それから次から次に一切れのピザにカモメが集結して喧嘩するわピザを食べるわ…一方からすは出る幕全くなし!カモメがピザを食べ尽くしてからのこのこ地面へおりて、ピザくずが落ちていないか探すという体たらくでした(笑)

では、今度は私がハンバーガーでも路上に落としておきましょう。
お正月早々からのシアトルからお伝えしました。