24/01/2013

熟睡社長の動画

久しぶりに社長の動画を撮ってみました。
熟睡!体ぴくぴく、口もぐもぐ…どんな夢を見てるんだろう〜。これでエアペロペロをしていたら絶対にポテコ、ペテコの夢を見ているのだと思われますが(笑)

21/12/2012

ツリーを目一杯楽しむ男

17/12/12

最近の社長、これまで日中は寝室のベッドの下にいたり廊下の片隅で過ごす事が多かったのですが、ツリーが来てからはこんな調子です。

今現在もかなり無防備にツリーの下で寝っころがっています。やっぱり木の香りだとか色々、自然を感じて気持ちよいのでしょうか。たまにこのツリーカバーをカリカリカリカリと猛烈に掘り掘りして、ウッカリ木の幹が入った器(水が入ってる)がむき出しになっています。その水は飲まないでくれよぉ〜。

11/12/2012

クリスマスツリー

20121211-152518.jpg

クリスマスを人一倍楽しむ男、社長の図↑匂いを嗅ぐと見せかけて、よくみてるとポリポリと食べてる!野生のうさぎも食べているらしく害はないそうですが、余りにも興味をそそられているので、下の枝を少々カット。

そして、今年もまたマダムママがマダム幼少時のオーナメントを送ってくれるそうです。私は私は…毎年言ってるけど、統一感のある小洒落た…(ry

20121211-153319.jpg

そして、この謎のオーナメント、以前もブログで書いた事があると思います。いかにも手作り風で不思議な風貌。経年の劣化で片目が落ちていたので、私の手持ちの目玉を付けたらサイズが違うわ、目がガチャガチャだわでさらに大笑い。勝手にボブと名付けています。もはやオーナメント界のアイドルです(笑)

しかし、マダムがこのオーナメントの出処をマダムママに確かめたら…なんとマダムのゴッドマザー(名付け親、後見人)の手作りであると!しかも、ゴッドマザーはすでに故人。

笑ってしまった…(T_T)
ゴッドマザーがマダムの為に作った愛情溢れるオーナメントだったなんて。
今ではボブはツリーで一番良い所を飾る主となっています。ゴッドマザーさん、作ってくれてありがとう!

01/12/2012

二番刈り

20121201-213300.jpg

前回、前々回と、APDから牧草を買った時にゴールドティモシー(ティモシーの二番刈り牧草)のサンプルがついてきていました。

社長はどちらかというとパリパリしっかりした葉っぱが好きです。随分前に二番刈りを間違えて購入したことがあって与えましたが、葉っぱの柔らかさが口に合わなかったようで食べてもらえませんでした。

という記憶があったので、そのサンプルもどうせ食べないんだろう…と思いつつあげると?

食べた!
あっという間に食べた!

人間も嗜好が変わるように、うさぎも嗜好が変わるものなのでしょうか。考えたら、昔はバナナに見向きもしなかったのにも、今は私が食べていると寄ってきてしまって困ることがあります(笑)

と言うわけで、今回の牧草の注文では二番刈りも注文しました。そして、いつものハイファイバー(繊維質の高い一番刈り)よりも二番刈りをもしゃもしゃ食べる社長。

現在かなり背中の毛が抜けているので、もぅなんでもいいから沢山食べてもらおうと思います。

16/11/2012

社長のベッドタイムはペットタイム

今日の動画は、ベッドの中に入ってきて、大きい人の脇の部分に顔を乗せて撫でられる社長です(笑)

当たり前のようにひょこひょこひょこっと脇にやってきて、掛け布団を上げると当たり前のように脇の部分に入り込んでくるんですな。そして、脇に顎を乗せてリラックス。こりゃ撫でなければならないだろうという気にさせられます。

そして朝になると、服をちびっと齧ったり、枕を舐めて起こしたり、はたまた髪の毛をペロペロしてきて起こしたりと、多種多様な起こし方をしてくれる社長であります。

11/10/2012

しもべの仕事

社長「ペロペロ…え〜また牧草を口に持ってきたの〜今お腹空いてないよ」
私「(お腹大丈夫かなぁ…)食べてくれぇ〜!」
社長「あの、ちゃんと牧草選んでくれる?美味しいのをね。ペロペロ…」

先日の社長の腹痛が本当に突然だったので、それ以来ちゃんと牧草を食べてくれるよう、私が社長の食べそうな牧草を選りすぐって集めて社長が食べやすいようにしたりと手厚く?介護していました(笑)抗生物質の投与も終わって、やっと腸内環境のバランスも整ってきたようであんまり人間が手を貸す程でもないのですが、もし!!と思うと↑のような行動をせざるを得ない人間でした(笑)

04/10/2012

今日の社長

20121004-155729.jpg

先月、社長を連れて獣医さんに行ってきました。今日のエントリーは社長の不調から現在まで長々と書いてあるだけなので、興味のある人だけ読んでください。下ネタ(!?)も出てくるのでお食事中の方はご注意ください。

今回の不調の流れは

9月20日朝 いつも通り、ポテコ、ペテコに朝から抱きついてはペレットもお皿をひっかいておかわりをおねだり。この時はまだ元気を持て余し気味の社長。

20日午前11時すぎ  昼寝に行く前はいつも牧草を食べさせているのですが、牧草を口に持って行っても食べようとしない。ペレットも拒否。久々の飲まず食わず選手権キター!→慌てて野菜を買いに走り、鍵が抜けなくなる事件発生。…結局その野菜も食べず。うさぎの不調は本当にほんっとに突然やってきますな。

20日午後4時 獣医さんに行くも、いつものダン先生が州外にお出かけ。別の先生に診察してもらう。ガスは溜まってないけど胃のあたりがゴロゴロしてるわね、というわけで痛み止めを処方されて、皮下注射(水分補給)をうたれて帰宅。「問題があれば明日はダン先生が戻るので来てください」との事。帰宅後、ペレットを一口、野菜と牧草をぽつりと食べるが、ほとんど食べないに等しい。水は自力で飲まない(←皮下注射で体内に水分が豊富なのも原因ですが)

21日朝  社長、引き続き具合悪そう。午後、ふと社長のお尻を見ると黒い塊が!もはや、軟便なのか盲腸フンなのか分からんが、こんな事は初めてです。ダン先生に電話すると、対面ではみられないけど、社長を数時間預かりで診ますとの事で、お昼頃連れて預かりで診てもらう。レントゲンと血液採取、それから再び皮下注射を打たれて夕方帰宅。さらに消化を良くする薬やちょっと強い痛み止めを処方される。

21日夜 再びお尻の汚れ。しかし、下痢や軟便というよりも盲腸フンが食べられなかった?その後、牧草はちびちび、野菜をちょっと食べて、●は普段の1/5程度サイズ。

22日午前 先生から血液検査の結果の電話。白血球の数は正常だけど、肝臓酵素の数値が芳しくない。フンの状態が悪かったのは肝臓由来だろう。抗生物質も処方すると連絡。あと、体重の減少が気になると言われ、翌水曜日の来院を勧められる。

この時点で、社長の方はかなり回復に向かっていました。牧草バリバリ、朝にはペレットも多めに食べるようになる。盲腸フンもちゃんと食べているのを目撃。水をまだ自力で飲まないので、シリンジで飲ませる(本当は、先生から「日曜日は休診なので、もし不安だったらまた皮下注射をうちにきなさい」と言われるも、自分たちで頑張ると断る)

22日午後 社長自らお尻の掃除を開始して、自力で綺麗に。ペレットも、朝に引き続きちょっとずつ食べている。●のサイズも1/3程度になってきた。

23日朝 毎朝恒例の日課=ポテコペテコに抱きついてブゥブゥをやっている社長!これをやってると上機嫌で元気な証拠です!ペレットもお皿をひっかいておかわりをねだる程に(やっと一日の規定量を食べる程に回復)。●もさらに大きくなってきた。

そして、一番最後に連れて行った9月26日(水曜日)の先生の触診では、胃のゴロゴロもなくなって、胃腸の様子は回復していました。また、今年の春頃からペレットの量を減らした事を先生に言ってなかったので、それについても伝えました。先生も、ペレットをあげるのがイヤだったら全くあげなくてもいいし、ペレット量を減らす事には全く何の問題もないと。先生は、今年春に来院した時に比べて減っていたのが気になっていたようですが、ペレットの件を伝えると「それを聞いて良かった。ペレットは脂肪分だから、あげなければ体重も減るからね」と納得していました(20日の初診時、説明が長くなりそうだったのでペレットはこれまでと同じとか嘘ついてた…!汗)

そして、今回のお腹の原因ですが、先生が推測するには何か体が受け付けないものを食べてしまったのか?「Upset stomach」との事。牧草の中に何かが混入していたか?それとも、誰かがこぼした何かを食べてしまったか?台所でこぼれたものが、靴下にくっついてカーペットに落ちていたとか…もしそうなら可哀想な事をしました(汗)

…という経過で回復し、現在はすっかり普段通りの生活に戻っています。が、まだ抗生物質の投与期間中なので、その為にお腹の環境が不安定。ちょくちょく●が小さくなったり、飲まず食わず寸前!になる事もあります。ダン先生に相談すると、回復していても抗生物質だから途中で投薬を止めないで、様子をちゃんとみていて欲しい。というわけで、まだ人間が注意して牧草を与えたり、水を飲んでいないようだったら水ボトルを口元に持って行く等手厚い看病を受けている社長であります(笑)

体調が悪くなると、普段社長が普通に水を飲んで、普通にペレットを食べ、普通に牧草を食べる事がいかにありがたいか分かりますな。もぅ、うさぎの仕事は本当に食べて出して寝て遊ぶ事!(笑)

12/09/2012

食べてはいけないもの

20120912-200554.jpg

今日の画像は、量り売りコーナーでよく買ってくる…これは正式名称はグラノーラで良いのであろうか?シリアルの一種です。量り売りコーナーに行くと、ドライチェリーが入ったものやバニラ風味など様々な種類があります。が、私はこのフリーズドライのいちごが入ったものが好きです。普通にミルクをかけて食べる事もあれば、おやつ代わりにボリボリ食べる事もあります。しかし、これを食べる時には一つだけ注意が必要なのです。

「社長が近くにいる時には決して食べてはいけない」です

万が一でも食べてしまうと…このようになります↓

20120912-200601.jpg

キター!来てしまいました!どういう状況かというと、床に座っている状態で社長が胸元までぐわ〜!と来た所です(笑)さすがにグラノーラをあげるわけにはいかないので、社長の大好きな牧草をあげてごまかしました。

02/09/2012

モデル社長

先日のファーマーズマーケットで人気だったからというわけではないのですが、ジャッカロープ(都市伝説?の角の生えたうさぎ)のたれ耳版を描いてみようと思っているんですな。

そこで、ジャッカロープは大抵野うさぎに角の生えたものがイメージとしてありがちだと思うんです。平原ですくっと立った姿で遠くを眺めるジャッカロープ。そんな様子を描いてみたいなぁ〜。すくっと立った姿、ウチのモデルにポーズを取ってもらおう!と思いました。

それが…

20120902-195620.jpg

直立不動で立ちすぎだよ!!(笑)

野っぱらでこんな直立してるうさぎ、いないいない〜!今にも二足歩行で歩きそうだよ(笑)もうちょっと普通に立ってもらえるかな?

20120902-195743.jpg

どうしてもムリでした(笑)

28/08/2012

社長ブログのその後

20120828-152447.jpg

何週間か前、社長のブログ(Ploppwork Bunny)を管理しているサーバーのエラーで画像データが消えて大変な事になったと書いたと思います。結局その後、サーバーのハードディスクを修復する会社に持って行ってデータの救出をお願いをしたのですが…

できなかったそうな!!!

修復の会社に支払った200ドルは一体なんの200ドルだったんだろうか ・°・(ノД`)・°・

本来ならば、HDの修復をお願いする→データを救出→新しいサーバーのHDにデータを移す→社長のブログ、完全復活!という図式があったのですが、それが不可能になった現在、やはり手動で過去の画像を上げる事に。社長のブログは、今年1月頃から毎日雨の日も風の日もせっせと更新していたので、6月までの更新分まで(一日に数枚アップする事もあったので)合計150枚以上!も、画像をアップし直す事になります。しかも、エントリーのタイトルや本文が曖昧すぎて、その日にどの画像を使ったのか分からないエントリーもあります。泣きます。

皆さんはちゃんとデータのバックアップをとっているかと思いますが、バックアップでこんな大変な事になるとは思いもよりませんでした(笑)

ちなみに、マダムは「こうなったら仕方があるまい、自分でやってみる!」と、その壊れたハードディスクの中からデータを記録しているディスクを他のハードディスクの箱に移植してデータを救出してみるそうですが、ちょっとでも埃がある場所だとダメらしいです。一般家屋ではムリじゃないの、それ…?

というわけで、人を頼らずにせこせこ自分で画像をアップし直した方が早そうですな…