17/06/2012

ファーマーズマーケット

20120617-203151.jpg

ものすごく久しぶりにファーマーズマーケットに行ってきました。

20120617-203314.jpg

花屋さん、菓子パン屋さん、スモークサーモン屋さん、じゃがいも屋さんなどが並ぶ中に、トマトの苗木屋さんも。

20120617-203322.jpg

社長にたんぽぽと葉付きのにんじんを購入。私のお目当てはとうもろこしでしたが、やはりまだ時期が早いのか見当たりませんでした。

20120617-203329.jpg

ここはトマト屋さん。小さいトマトから大きいトマト、黄色いものから紫色っぽいものまで様々あります。真ん中上のトマトは私の両手くらいのサイズがありました。

なかなか来られないのですが、野菜類はやっぱり美味しいし新鮮だし、またちょくちょく買いに行きたいです。そして、何より生で美味しいとうもろこしがまた食べたいです。

11/06/2012

恒例の画像

毎回恒例のうさぎ画像であります。今回お店にいたのは↓

20120611-192528.jpg

お尻をくっつけて90度で寝ている二人。

20120611-192550.jpg

丁度並んでくれたので正面から見ると、色は違うけどこの二人似ている!まるで顔がこれそっくり→ (`・ω・´)キリッ

20120611-192601.jpg

そして、他のユニットを見ると、こちらは黒&グレー一族。皆ぐっすり!そして、このユニットは前回までイウォーク君がいた場所なのですが、今回はイウォーク君はいなくなっていました。前回、換毛で毛が激しく抜けてお腹ストレッチをしたりしていて心配したのですが…良い人に引き取られているといいなぁ。

20120611-192608.jpg

ぐっすり具合を真上から撮影。左の黒い子の寝相がいいですね〜(笑)

20120611-192615.jpg

しばらくすると、起きた!このきょとん顔!そしてお隣さんもこちらが気になっているようですが耳が邪魔して見えないという(笑)これぞたれ耳のなせる技。

先日の車突っ込みドライブスルー事件の時、既にこの子達がいたかもしれませんが、本当に無事で良かったです。

10/06/2012

あわや!社長の故郷が

20120610-223921.jpg

社長がいた故郷、当ブログでもお馴染みのペットショップが、先日地元ニュースに登場しました。

何かと言うと、上の画像でもしや分かったかな(壁の一部が仮の木の板で塞がれています)?乗用車がお店に突っ込んでしまったのです!

場所的にはレジの近く、犬猫用品売り場。

店内にも、この日の事故直後らしき写真がたくさん張り出されていましたが、随分奥まで車が突っ込んでいて、棚も商品もぐちゃぐちゃ…。しかし、幸いなことに被害は店舗と商品だけ。怪我人も出ず、いつも楽しみにしているうさぎっ子も小鳥もハムスターも無事。良かったです。

報道では、オーナーさんがインタビューで「ウチはドライブスルーではありません」なんて余裕ある返答をしていましたが…

どんだけ豪快なドライブスルーだ(笑)

しかし、事故の瞬間は店内にいた全生物が驚いた事でしょう!!本当に怪我人が出なくて良かったです。

07/06/2012

アーモンドロカ

以前、タコマの通信関係の博物館に行った事を書きました。その時、アーモンドロカがタコマ生まれだという事も知りました。(アーモンドロカを製造しているBrown & Haleyのサイト

アーモンドロカ、日本ではどの程度の認知度があるんでしょう?
個人的には小学生の時に一度だけ食べた事があり、チョコとアーモンドでコーティングされたクランチーなキャラメル(バタークランチ)のコンビネーションが結構美味しかったと記憶しています。マダムのママはアーモンドロカが大好きで、クリスマスなどに何度か送った事があります。今日、再びタコマに行ったので、マダムのママに送る為のアーモンドロカを買って来ました。アーモンドロカの本社の壁↓

20120607-202900.jpg

↓敷地にあるこの12角形?の小屋みたいな建物が、ファクトリーショップ。内部は撮影しませんでしたが、缶入りや箱詰めされた正規品、工場のラインで弾かれた出来の悪いものの袋詰め(正確な分量は分からないけど数十個?位ゴロゴロ入っていそうでした。それで、種類によって99セントとか2ドルとか)、アーモンドロカで使われているらしき巨大一枚板チョコ…etc。しかも、アーモンドロカにもいろいろ種類があって、基本のアーモンドバージョン、そしてマカダミアバージョンやカシューバージョン、コーティングのチョコはダークにミルクと種類も豊富。その他、ミントの入ったチョコなど、この会社で作っている他のお菓子もあり、また、試食もいくつか頂きました。

20120607-202916.jpg

試食で久しぶりに食べましたが、バタークランチ部分が結構ビターだったんだと再確認。歯にくっつくけど、カリッカリの食感。ダークのアーモンドロカとマカダミアロカを試食させてもらいました。というわけで、マダムのママにもダークチョコのアーモンドロカとマカダミアバージョンを購入。

月に一回はタコマに行く事になったので、また機会があったらこのファクトリーショップに立ち寄ろうと思います。

05/06/2012

チェリーパイ

ノースベンドに行ってきました。ノースベンドはシアトルから車で40分程内陸に走った所にあり、近くにはスノクォルミーフォールズという滝がある事で有名です。そしてまた、昔流行った米ドラマ「ツインピークス」の舞台でもあります。とはいえ、ツインピークスは見た事がないのですが、そのドラマで有名になったカフェ、そしてそこのチェリーパイをいつか食べてみたいと思っていたのですな。

20120605-150648.jpg

まずは、スノクォルミーフォールズ↑凄く寒かったです。しぶきが雨のように降り注いで傘が必要でした。

20120605-151421.jpg

ここがドラマに出て来たカフェ、Twede’s Cafe(車内からガラス越しに撮影。水滴でぼやけててスミマセン)↑と、店内の様子↓

20120605-151429.jpg

ドラマで有名になったけど今も地元の人に愛されているカフェ、といった感じです。注文したツナメルト↓タマネギ、パプリカと一緒に炒めたツナがチーズとサンドされたホットサンドでした。

20120605-151437.jpg

そして、これが有名なチェリーパイ。って、帰宅して画像を見てガッカリ。撮り方がヒドすぎ、自分。パイが逆向いてるよ(笑)フィリングはスターチたっぷり系で、見た目が凄く甘そうで食べるのに怯んだのですが、ビックリする程甘くはなかったです、多分。しかし10年アメリカで鍛え抜き、甘さに耐性ができた舌なので信じないでください(笑)パイに添えられているのはホイップクリームではなくソフトクリームでした。

20120605-151446.jpg

トイレに面した壁面には「ツインピークス」関連の切り抜きや撮影中の写真等が所狭しと額装されていました。実際ドラマを見ていた人だと「このコーヒー!そしてチェリーパイ!」と感激もひとしおだと思うのですが、ワケも分からず食べていました。前もってドラマを見てから行けば良かったです(笑)

31/05/2012

赤坂青野

しのぶさんから、誕生日プレゼントが届きました!社長の誕生日プレゼント!以前からしのぶさんのブログで紹介されていたしのぶさんの好きな、赤坂は青野のお菓子詰め合わせです。これまた本当にビッグサプライズ。

しのぶさんから教わった所、スティーブ・ジョブスも青野の和菓子が好きだったそうです。

単純な私はその逸話を聞いて興味津々、去年赤坂に行けたら青野に行きたかったのですが、残念な事にそのチャンスはなく…まさか今その願いが叶うとは!

古い東京の地図をデザインした包装紙を外すと、青野なだけに青を基調とした素敵なデザインの箱が出てきました。

まず目に入ったのが「粋な黒べい」粋な!!ネーミングでノックアウト。そして、鯛の形をしている和菓子「鯛すがたおやき」のパッケージの魚の絵もいい味出しています。てるてる坊主みたいな形の「ひねり」、信玄餅的パッケージ(追記:青野がこのパッケージを作った元祖だそうです!)の「赤坂もち」…バラエティに富んでいてどれから食べるか心底迷いながら、最初に選んだのは鯛すがたおやきでした。

鯛すがたおやきは、甘さ控えめ、雑味のない黒糖の豊かな風味と小豆の食感が素晴らしいです。青野のお菓子万歳!そして、社長は何をしのぶさんから誕生日にもらったか?それは青野のお菓子を食べる私の笑顔です。社長が言ってました。「君の笑顔が最高のプレゼントだ、しのぶさん、どうもありがとう」と(笑)

しのぶさん、本当にいつもありがとうございます!!

追記:これを書いたらどうしても次が食べたくなり、赤坂もちを食べてみました。食べて拍手しました!

07/05/2012

先日のイウォーク

20120507-172154.jpg

文鳥のペレットを買いに行ったら、まだあのイウォークちゃんがいました!先日から比べると、もう随分な大人になっています。先日の様子はこちら、もうすでに一ヶ月以上経過してたんですな。ライオンヘッドじゃなくてアメリカンファジーかな?

20120507-172420.jpg

しかも、ご覧の通り現在は換毛中。背中の毛が随分抜けていますね。大抵、ウッドチップが敷き詰められてますが、ここだけはこの黒っぽいペレット状床材なんです。毛がふわふわしすぎてウッドチップがくっついてしまう事からのお店の配慮なのでしょう。

20120507-172730.jpg

そのまま様子を見ていると。…後ろ足をストレッチ。あわわわわ、もはやうさぎか何かわからん姿に!お腹大丈夫か~?心配しつつ店内を見渡すと、うさぎエキスパートの店員さん(社長を連れて来た時にいた店員さんで、うさぎを繁殖もさせている人)がいたので大丈夫であろう。しかし、早くお家が見つかるといいなぁ。

社長も、まだ換毛が続いています。そして、新しく生えてきた背中の毛は真っ白ではなく毛先の数ミリが薄茶!これまで換毛の度に濃くなっていましたが、背中に色がつくのは初めてです。何はともあれ、早く綺麗に生え変わって欲しいです。

30/04/2012

壁に巣

外出時、スタバのドライブスルーに寄った時の画像です。

20120430-200640.jpg

やたら、小鳥のさえずりが聞こえてくるんです。しばらく眺めていると、すずめが出たり入ったり!どこをって、この壁の所々にある穴に!その穴の奥の方からは、雛の声が元気に聞こえてきます。気がつくと、壁の手前にある柵は鳥のフンだらけ(笑)
この壁、なんでこんな乱雑にレンガが組んであるのかわかりませんが、小鳥にとっては巣作りに最高の場所の模様。壁全体がすずめのコロニーと化していました。

そして、この壁の建物は何屋さん?…クラブでした。夜うるさい所で雛たちは熟睡できるのでしょうか?!

拡大↓

20120430-201342.jpg

29/04/2012

アンティークショップ

久しぶりにアンティークショップに行ってきました。そこでまず見たもの↓

20120429-200236.jpg

かなり大型の車輪のついたクマ。3、4歳の子がこれにまたがれる程のサイズ、写真では分かりませんが結構大きかったです。

20120429-200246.jpg

そして、これがまた!シュタイフ製!車輪にシュタイフの文字がありますな。いつ頃製造されたものか記載がなかったけど、古そうだし使用感もかなりあります。値下げして650ドル。

20120429-200259.jpg

↑謎のレスラー像。この二人のレスラーはどういう状況なんでしょう?立ち姿のは内股でもじもじしながら後ろ手組んで立ってるし、また下で妙な団子になっているレスラーの事を微妙な表情で見下ろしてます。

どんな人が部屋に飾ってたの、この置物…(笑)

わたしが欲しいよ!!(笑)しかし手が届かない、こんなナリの置物でも400ドルもします。ネタで買える値段じゃない(笑)1940年代のものだそうです。

20120429-200308.jpg

↑さて、こちらはかなり可愛い手のひらサイズの絵本。もしかしたら、これは以前も写真撮ってブログに画像をアップしていた可能性があります。Lolly Pop Bookで検索すると他にも可愛い本が出てきます。が、やはり絵本なだけに現存するのはどれもかなり使いこまれた物ばかりですね。もうちょっと保存状態が良ければ欲しかったです。

20120429-200317.jpg

そして…これまた謎のターバン男の像と、その向こうはキリンのぬいぐるみ。キリンは2メートル以上はあったと思います。そんなサイズでも「ぬいぐるみ」呼ばわりして良いのか!?そして!これまたシュタイフ製。紙にはただ「触らないでください」と書いてあっただけなので、出所やどういう経緯で作られたものかは分かりません。

20120429-200327.jpg

最後ですが、妙に愛嬌のあるロボットのおもちゃ。どんだけ口が大きいの!ん?これ口じゃない?

アンティークショップ、久しぶりに行くとやっぱり面白いものが多くて楽しいですな。随分行ってなかったので楽しめました。

09/04/2012

スカジットで食べたサーモン

再び話がラッパ水仙を見に行った時の話に戻ります。車で走っている途中、何度か目撃したサーモンバーベキューの看板をたどって、ランチにそれを食べに行く事にしました。場所は、公園内のロッジです↓

20120409-165524.jpg

ロッジを入ると、こんな感じで簡易的にテーブルがセット。チューリップフェスティバルなのでチューリップの置物が(笑)ちなみに、このサーモンバーベキューはフェスティバルの期間にチャリティーで行われているそうです。このチューリップの置物もチャリティー販売していました。

20120409-165541.jpg

入り口でチケットを買って、受け取りカウンターでサーモンを受け取るセルフサービスです。内容はベイクドポテト、サーモン、コールスロー、パン一切れ。チャリティー価格一皿$12.00!ちなみに、マダムはコールスローが嫌いなので、コールスローなしをお願いしたら、その分私に盛ってくれたようです。コールスロー山盛りでした(笑)代わりにマダムにはパンが増量されていました。

飲み物は、コーヒーかレモネード。そしてデザートはチョコレートファッジアイスかオレンジクリームのアイスでした↓フルコースだ!(笑)

20120409-165616.jpg

ロッジを出て車に戻ろうとすると、外で調理していたおじちゃん達が「美味しかったかい?」と声をかけてきました。サーモン、ふわふわジューシーで凄く美味しかったです。バーベキューしている様子を撮影させてくれました。アルミホイルで蒸し焼きか?毎年バラードで食べるスモークサーモンも美味しいけど、このバーベキューも最高!フェスティバルの期間のみの開催なのが惜しい位です。

20120409-165632.jpg

ちなみに、このサーモンバーベキューを行っている団体はキワニスクラブという民間の奉仕団体だそうです。アメリカにはライオンズクラブだとかこの手の奉仕団体ってたくさんあるんですな。しかも、キワニスクラブは日本にも支部があるそうです。