15/03/2012

パズルのパッケージに!

非常にそそられるパッケージのパズルを発見!聖ワシリィ大聖堂のこのイラストと色使いが魅力的ですな〜!!思わず持ち帰りしたかったのですが…

でも、これ、ピースの大きい幼児用パズルとしてお店で扱っていましてね〜。さすがに大きいピースの…と思って買わずに帰りましたが…このサイトを見ると、パズルじゃないけど同じイラストのウォールデコがありました

http://www.whatisblik.com/shop/imaginary-castle

これは…大きいサイズのを壁に飾りたい!あ、そんな大きい壁ないや(笑)

さて、先日ここでも画像を貼った木星と金星、日本では14日に最接近したようですね。丁度その夜、ベランダにいた父ヒロシがカーチャンを呼んで「なんだあの二つの星は!?」と騒いでいたそうなんです(笑)

カーチャン「なんだろうね?」と言いながらネットで検索し、それが木星と金星だと分かったようで(というかここでも木星と金星が並んでるって書いたのに!)二人でどっちが木星だの、大きいのが金星だのと言い合ってたそうです。

シアトルはここの所雨続き。さらに昨日は「もう降らないだろう〜」と思っていた雪がブリザードのように降ったりやんだり晴れたりと荒れ模様の一日で、この二つ惑星の最接近を目にする事ができませんでした(/Д`)

12/03/2012

ダーラへスト

先日、ヴィンテージショップでこのダーラへストを見つけました。17センチの高さで$8.99!5cm程度の高さのダーラヘストが、地元の北欧系ショップでは$25などという値段がついているので、これはかなりお買い得です。買った。17cmだけど、私がこれまで買ったどのダーラへストより大きい!

その後、北欧系ショップに行ってみました所…スウェーデン製が目の届かないような棚の上の方に追いやられ、代わりに格安ダーラへストがずらーっと並んでいました。もちろん、ニルスやグラナスのものではありません。お腹部分にはシールすら貼ってありません。作りも雑です。スウェーデンではない国での大量生産ダーラへスト…というわけですね。そして、ニルスやグラナスのものと違って形が微妙でした。妙にずんぐりむっくりしておった(笑)

21/02/2012

かわいいガーデン用品

The Balcony Gardenerというガーデン用品屋さんのサイトに可愛い種がたくさん売っています。

↑ビスケット型のシードペーパー:紙の中に種が入っているので、そのまま土に埋めて育てる種ですね。しかし、こんな可愛い形のを土に埋めるのは勿体ない位です。

↓こちらはミルクのようなパッケージが目を引く栽培キット、Half Pint Garden。ちょっとした贈り物にも良いです、というか欲しいです(笑)

↑seedsの項目を見ると…こんなオサレなパッケージの種、これまで見た事があったであろうか!?画像はきゅうりです。トマトもにんじんも、パッケージのイラストが凄く可愛くて、例えば手ぬぐいの柄なんぞにしたら良さそうとまで思ってしまいました。もはや種目当てではなく、パッケージ目当てで全種類コンプリートしたくなります。

そして、笑えたのはこれ↑
アメコミヒーロー、The Gardener!決め台詞は「Grow!!」(笑)
去年、ベランダの工事でプランターをほぼ処分してしまったのですが、こういうのを見るとまた色々植物を育てたくなります=3

01/02/2012

漆塗りうさぎ

去年、木製のうさぎピンバッジをLopshopで販売しはじめたのですが、その木製バッジはカーリーメイプルの木をカットしてサンドペーパーで磨いただけのものでした。丁度その頃、ベリーちゃんのお父様が漆塗りを本格的にやっており個展も開いているとお聞きし、もし可能ならわたしのうさぎを漆塗りできないものかどうか、尋ねてもらったのです。

そして、お父様からは快い返事を頂いたのを良い事に、三種類のサイズでカットしていたうさぎ(極小サイズも含む!)を実際にベリーちゃんのお父様に送りつけてしまった大胆な私。後日、母からは「大変な作業なのにそんなに気軽にお願いしてあなたは!」と叱られました…。

去年の帰国時、ベリーちゃんから出来上がった漆のうさぎを受け取りました。もぅ、鼻血が出そうになるのを抑えながら出来上がった漆うさぎズとご対面!極小サイズまで丁寧に仕上げてくださっていました!!そして、漆に黒や朱以外の色がある事もはじめて知りました。そのカラーリングから、意外にもポップでモダンな出来栄えのうさぎ達にも感動!こんなかわいく仕上げてもらえたなんて!色の出方も凝っており、また一つ一つ違っているのでどの漆うさぎも二つとして同じものがありません。下塗りを経て、漆塗りと乾燥を幾重にも繰り返し、最後は磨きの作業ーかと思われるのですが(もしかしたらもっと複雑かもしれません!) 非常に根気が入り、大変な作業は一目瞭然でした。

シアトルに戻ってから、ピンズのパーツを探し求めてやっと発見。普通のバタフライピンでは落としやすいと思ったので、ネクタイピン用のしっかりしたタイプを探しました。それから、接着がなかなかうまく行かず、三種類目の接着剤でやっと接着!なかなか接着がうまく行かなかった時はかなりヒヤヒヤしましたが、最終的に無事に画像のような形になりました。下画像はピアスです。人差し指より小さいうさぎ!

ベリーちゃんのお父様、大変な作業だったかと思います。普段はもっと大きいものを制作されているともお聞きしました。こんな小さいものを扱うのも初めてだったかと思います。しかも、たれ耳のくり抜いた耳の部分など苦労を強いられたと思います…!快諾してくださり、尚且つこんな可愛く仕上げてくださった事に感謝です。どうもありがとうございました!

30/01/2012

やる事なす事

2012年はちゃんと計画をたてて日々過ごそうと決めていたので、去年の帰国時、2012年の手帳を買いました。

これまではiPodの手帳系アプリ等を使って書き出していたのですが、計画をたてて尚かつ実行しなければいけない場合、私にはデジタルでちゃんと管理ができないようなんです。

今更ながらそんな事に気がついて、今年は1日から画像の手帳を使い始めています。書くスペースは小さいけど、それでもやる事できた事を書き記して割と順調に進んでいる…気がする!いや、進んでる!一日の最後に、その日の事を紙に記すという時間を取るのも中々良いものですね。また、アイディアを書き記すのもメモ帳じゃないとダメな私。最近なんでもデジタルが多くなってきていますが、アナログじゃないとダメな部分って考えてみると結構ありますな。

手帳と一緒に写っているしおりは、岡本さんから頂いた「いがらしゆみこ美術館」のお土産です(´∀`●)

18/01/2012

今日の結晶は?

snowflakes by migi328
snowflakes, a photo by migi328 on Flickr.

昨日は雪がほとんど降らずに道路の雪もほぼ解けたのですが、今日は朝起きたら再び銀世界に舞い戻っていました。

早速、雪の結晶チェック!

残念な事に、上記のような小さい針状、時々小さいボール混じりという、樹枝状結晶が一つもない残念なものでした(ToT)

一歩外に出ると、皆トレーやらソリを持って歩いています。さらに、お店の前にもソリが置いてあったりしてソリで駆けつけたんかい!のようなちょっと面白い状態になっていました。近所の坂では案の定大人も子供もソリ遊びをしていました。

ソリ遊びしている所は撮影しなかったけど、今日の町の様子を例の360度アプリで撮影してみました。



見られなかったらココ

雪は今日の峠を越えたら一段落しそうです。

16/01/2012

大雪の日のシアトルちゃん

snowflake by migi328
snowflake, a photo by migi328 on Flickr.

昨日、とうとうシアトルでも雪が降りました!しかも、かなりの大雪で一面が真っ白です。

さて、今回は雪の結晶の写真が撮れるでしょうか…!?

私の目安では「ベランダの鉄柵?に雪が積もると撮影できる」ですが、午前中は中々雪が積もらない。そしてやっとお昼過ぎに鉄柵にも積もり始めた雪。

しかし!それでも撮影する為のミラーの上に雪を乗せるとすぐにじゅわぁっと消えてしまう…(ミラーも一時間程外気温に晒しておいたものです)

撮影するには地上の気温が高いんですな〜。ちょっと残念。

この↑の画像は鉄柵にちびっとくっついていた結晶。ちょっと見えにくいですが、綺麗な結晶が器用にくっついていました。

雪の結晶、本当に可愛いよ〜!こんな綺麗な結晶を見ると本当ににんまりしてしまいます。二つと同じものがない自然の芸術品。雪は水曜日まで降るそうです。それまでにもうちょっとマシな写真が撮れると良いです。

2010年に撮影した雪の結晶画像↓

10/01/2012

こんなうさぎ

先日、ポーランド食器屋さんで陶器のうさぎを見つけました。これ↓

どうなんだろう〜!この顔、どうなんだろう〜!?若干欲しいような気もしたのですが、この顔に酷く迷った挙げ句に買わずに帰ってきました。買うべきだったかな?(笑)

07/01/2012

ミュージアムグッズなど

昨日は、SRさんと久しぶりに会ってカツバーガーでお昼ご飯、その後、フローティーペンを買いにボーイングのMuseum of Flightのミュージアムショップへ行きました。フローティーペンを蒐集しているSRさん、なんとMuseum of Flightで前回5、6本も種類違いのフローティーペンを捕獲したそうです。

その SRコレクションを見せてもらうと、なんと私の大好きなブルーエンジェルズやコンコルドがデザインされたものが!是非その二種類だけでも買いたいと思い、SRさんに案内されるがままにカウンター前のペンコーナーへ。

類を見ないくらい多くの本数がペン立てに立っています。これは…ゴクリ。

しかし!二人で見ても見ても同じデザインのが3種類位しかなし、私のお目当てが見当たらないのです。そして、やっとブルーエンジェルズを発見!

残念な事に、結局コンコルドのペンは見つけられませんでしたが、SRさんによると前回来た時になかったデザインのものが追加されていたようです。

フローティーペンはデンマークのエスケセン社が製造しています。注文するのに結構お金がかかるんですよね。それなのに、合計7種類も違うデザインで発注できるなんて、さすがボーイング(笑)コンコルドの在庫はいつごろ復活するか、またしばらくしたら行ってみようと思います。

それから、フロンティア・エアラインズという航空会社のうさぎのピンズを発見!日頃、アメリカでうさぎグッズに飢えているので見つけた瞬間「おぉ〜!!」でした。マダムによると、確かデンバーを拠点にしている航空会社だそうです。画像検索してみたら、尾翼にうさぎやきつね、野鳥など、野生動物がデザインされていました。ピンズを制作した会社さん!うさぎを選んでくれてありがとう!

05/01/2012

Rabbit in a Hatのネックレス

rabbit in a hat necklace by migi328
rabbit in a hat necklace, a photo by migi328 on Flickr.

一昨年、欲しくてしょうがなかったZoe & MorganのRabbit in a Hatネックレス、やっと手に入りました。一昨年のクリスマス前にどこも売り切れで、もう入手できないかと思っていました。

手に入るまで実物が見られなかったのですが、このうさぎチャームのサイズが小さめで、かなり絶妙。粒ガムをぺったんこにした感じで、触り心地も良いです。って、そんなナデナデするようなものではないけど(・ω<) それから、ZとMのイニシャルや留め具も鍵で凝ってます。細部までこだわってますね。姉弟?兄妹?で制作しているようですが、家族だけに似たセンスを持っていて、同じ方向性の仕事について共同で作業できるって羨ましいですな。 私の場合、一人で一から十までやっているとすごく不安になる時があります。本当にこれで正解なんだろうか?これって他者からどう見られるんだろう?と。そんな時、同じような感性を持っている人がもう一人いて、お互い相談しながらモノ作りできたら、もっと面白そうなものが生まれるだろうし心強いなぁと思います。 と、話が脱線しましたが、もう入手不可能と思われたネックレスが手に入って嬉しかったです。