13/06/2012

ビルの牡蠣

20120613-203819.jpg

マダムが、ビルおじさんからまた牡蠣をもらってきてくれました。去年ここで書いた事があると思うのですが、ビルおじさんは島に別荘を持っており、目の前のプライベートビーチで牡蠣を養殖しています。自分で楽しむための牡蠣です。

年に一回、牡蠣の稚貝を大量に買ってきて一年ほど網にいれて海に放置しておくそうです。最初は小指の爪ほどのサイズの稚貝が、一年でこの画像…7cm位かな?になるそうです。

しかし、牡蠣の季節っていつだっけ?Rのつかない月か?今が旬じゃないか!と思いきや、逆じゃないですか…Rのつく月が牡蠣の食べ時!

じゃ、Rがつかない月は何故ダメなん?

調べると、Rのつかない季節、主に夏場は産卵時期だから身が細って美味しくない、腐りやすい、食中毒を起こしやすいなどという説明あり。ただ、秋が産卵期の岩牡蠣ならば夏が旬だそうです。岩牡蠣は茶色っぽい殻だそうですが、これは茶色っぽいといえば茶色っぽい。ビルおじさんの牡蠣は岩牡蠣だろう~!わからないけど。

そういえば先月、ワシントン州の検疫で韓国からの貝類に汚染が見つかったという事で、輸入禁止措置が取られていました。その中には牡蠣も含まれており、ノロウィルスが検出されたそうです。

ワシントン州も牡蠣の産地なのに、結構輸入されているようだったのが驚きでした。

ビルおじさんがくれた牡蠣は絶対岩牡蠣だと思うので(おじさんに聞けばいいのに。笑)、どうやって食べようか悩んでいます。