10/01/2013

騎士道スワンボート

More and More Swan Boat

スワンボートって形状やら何やらカワイイと思うのですが、ふと、一体スワンボートって誰が作り出したの?起源は?と疑問が湧きました。

なんでそもそもスワンの形なの!?カワイイけどカワイイけどカワイイけど…!

日本にしかないのかと思いきや、タイではスワンボートのレースがあるそうですし、画像検索では海外のスワンボート画像が出てきます。例えば

これはニュージャージーにある公園のサイト
http://asburyparkpedalboats.com/

こちらはテキサス
http://www.fairpark.org/index.php?option=com_content&view=article&id=372

こちらはイギリスのテーマパーク
http://www.lightwatervalley.co.uk/swan_lake_pedal_boats.php

しかし、どこを調べてもスワンボートの起源についての記述が見当たらないです。ちなみに、我々が想像する上画像(十和田湖で撮った画像です)のようなスワンボートは、英語ではSwan pedal boatで検索した方が確実のようです。単に英語でスワンボートと検索してすぐ出てくるのが、ボストンの大型のスワンボート。画像をみると、船にベンチみたいなのが貼り付いててそこにお客さんが乗り込み、後方に設置されているスワン型の部分にスタッフが乗ってペダルを漕ぐらしい。そして、このスワンボートはボストン名物、なのかな?

ボストンのスワンボートのサイト

http://www.swanboats.com

このボストンのスワンボートの歴史ページによると、ロバートなにがしさんが1877年に作ったらしい。そして、そもそものスワンというアイデアの出処は、ロバートさんが好きだったワーグナーのオペラの「ローエングリン」。オペラは知らないけど、アーサー王伝説のパーシヴァルの息子、白鳥の騎士だ!つまり?乗ってるお客さんはローエングリン気分を味わえるという事ですね?アーサー王伝説は大好きなので、それだけでボストンのスワンボートに乗りたくなった私。(脱線しますが、以前、イギリス人の友達にアーサー王伝説が好きだと話したら、どの騎士が好き?と聞かれ、湖の騎士ランスロット!と答えたら「あれは一番のブサイクだよ、誰がカッコいいなんて言ったの?」と言われました。えー!!でした)

自分たちで漕ぐペダル式のスワンボート、このボストンのをヒントにしたのかな?もしそうだとすると、やはりこれらのスワンボートも同じくローエングリンの(白鳥の)流れを受け継いでいるのではないか?いやぁ〜スワンボートは騎士道精神に溢れる代物だったんですね。何か突如スワンボートを見る目が180度変わった気がする。(事実は分からないが。笑)

ペダル式のスワンボート、普通に売ってました。$3,595(32万円位?結構しますね)、どのくらいの人がこのBuy Nowボタンをクリックするのであろうか…
http://www.watersportsproducts.com/swanwwings.htm

以前からボートが欲しいと言っているマダムにリンクを送って、これを買って近隣のヨットハーバーに停泊させるのはどうだろうかとメールを送ってみました(笑)