26/03/2013

Figs & Rouge 再び

20130326-141941.jpg

以前、Figs & Rougeのバームは自分の唇に合わなかったと書いたのですが(どうにも唇の皮がガチガチになって剥けてしまった) 、新たに色々商品が出ているのを知って(合わないんだろうなぁと思いつつ) ポチってしまいました。

一つは、リップティント。もう一つはスワン(!)の模様の缶入りバーム。もぅ、これ、使えなくても見た目が可愛いから許す許す!(笑)

20130326-141957.jpg

リップティントは三色あります。これが一番濃い色だとは知っていたのですが、実際に開封したらかなりドギツイ色にたじろぎました。しかし、あくまでも「ティント」なので色はほとんど付かないです。助かった!そして、この蓋の形状からして絵の具のチューブっぽくて自分的には胸にグッときました。開けるのが楽しい(笑)

20130326-142006.jpg

缶入りのスワンの方は、ベージュっぽい色でラメが入ってます。マイカかな?手に塗ってみたけど、ほとんどわからない程。香りはバニラオレンジとはいえ、ほんのり。クリーミーで甘い感じの香りがほんのりあります。オレンジはあんまり感じないような?リップティントの香りもかなりほんのりです。

20130326-142011.jpg

そして、何日か使ってみての感想ですが…不思議なことに唇がガサガサにならない。なんで!?そこで、以前買ったバームの缶(画像、ピンク色の缶)の原材料表記と比べてみました。全然違うではないか!以前のものはサンフラワーシードオイル、シアバター、ミツロウなどですが、最新版はひまし油、水添ひまし油、カルナバロウ(ヤシから出来るワックスらしい) 。何故原材料を変えたのかFigs & Rougeのサイトを見ても書いてありませんでしたが、私にとっては嬉しい変更点。缶も良し、中身もよし、最高ではないか。

使い終わったらまた他の味のを買ってみようと思います。

追記※一ヶ月程使ってみての感想ですが…缶入りの方はやはりちょっと自分には使用感が合わなくなってきました。ガサガサになる等のトラブルはないのですが、良くもないという感じ。リップティントの方はマットな感じが段々気になって、もうちょっとツヤ感があればと思うようになりました。

07/01/2013

ドライシャンプー

20130107-162727.jpg

化粧かぶれはすっかり良くなりました。結局、その後から宇津木式のスキンケアを続行しています。始めた当初は物凄く乾燥してどうしよう?と怯えましたが(笑)でも、私のこのこじれた乾燥肌を改善する手段は他にないと腹をくくって続けています。そして、確かに日々ほんのちょっとずつ肌が再生しているのを感じます。

そして、化粧かぶれを起こした時に止めたシャンプー、結局、シャンプーも捨ててしまいました。何故なら、やっぱりシャンプーをしない方がメリットが大きいから。今は、ガスール、液体Dr.ブロナーをかなり薄めたもの、お湯、このローテーション。

同時期に、岡本さんもそれまでのオーブリーのシャンプーを止めました。現在は固形石鹸のシャンプーバーを使用しています。そして、ある日岡本さんの口からこんな言葉が

「髪の毛に香りが残らなくてつまらないよね」

確かに…(笑)
岡本さんはヘアスプレーを買って試したそうです。しかし、すぐに香りがなくなってしまうと。

例えば湯シャンでも頭皮の臭いはしません。しかし、シャンプーで洗った時みたいな良い香りはもちろんない。ただ、湯シャンを続けるとやはり皮脂は気になってくる。ガスールを使うと皮脂はサッパリ落ちるけど、何故か指がガサガサになるので続けて使えない、そこで色々検索して知ったのが、パウダーを使ったドライシャンプー。皮脂が凄く落ちると言うレビューに「使える!」と(笑)災害時だとかロックフェス、入院中などの状況でないと使わない代物だと思い込んでいましたが、もし、香りの良いものがあったら普段活用できるのでは?使い方は違うけど、湯シャンした後に使うとか(笑)

というわけで、買ってきました。ラッシュのNo Droughtというドライシャンプー(パウダー)。原料はコーンスターチにタルク、シトラス系のエッセンシャルオイルなど。封をあけると本当に爽やかな香り。でも、ラッシュだからキツイ香りかと思えばそこまで強くないです。試しに使ってみたら、髪の毛は香りました(笑)

その後で、試しにAmazonでドライシャンプーを検索してみると、物凄くいろんな所でだしてますね、驚いた。StilaやらDoveやら、Aveenoやら、私でも知っているブランドのドライシャンプーが盛りだくさん。

こちらではかなり需要が高いのか?レビューの中には「これで数日は通常のシャンプーをしなくてもいける!」なんて、日常使いをしている人も。硬水の地域だからか?水が貴重な所の人か?気候的にも日本みたいに毎日洗わないと髪の毛ベタベタ、という事もありませんし、中には二日(?)に一回はドライシャンプーで済ます人もいるという事ですな。とあるドライシャンプーのCMを見たら、朝寝坊して時間がない時にスプレー式のドライシャンプーで髪の毛を整えて出勤するストーリーのものまでありました。シャンプー事情も国によって変わりますね。

2013年6月追記※結局、このドライシャンプーは…残り香の持続はありませんでした(笑)しかも、使用量が多すぎる?と髪の毛がミシミシするというかギシギシするというか、ちょっと使うのが難しい部分があり、今は風呂場の棚に飾られている事が多いです…(汗)

30/11/2012

マイクロスコープ

20121130-153331.jpg

先日読んだ本の影響で、マイクロスコープを買ってしまいました。USBでパソコンに繋いで映像が見られるものです。iPadでも使えたら便利だったなぁ~。

肌の状態をチェックする為に買いましたが、いや~、これ凄い面白い!もともと顕微鏡とかその手のものが好きですが、こんなもので自分の肌を観察するのは面白い!しかし、先日湿疹が出来た部分がかさぶたになっているのを見たら、とても不気味すぎた(笑)

そして、肌の肌理チェック、顔でも場所によってかなり状況が違いました。擦っている自覚のある部分は肌理が消えていたり薄かったり、普段触らないであろう所は肌理が細かく整っていたり。また毎日チェックすると、肌が少しづつ変化している事も実感できます。二日前は見えなかったはずの肌理が今日は既に薄っすら見えたり!肌の再生力に驚かされます。

このマイクロスコープ、雪が降ったら雪の観察にも最適だと思います。今年は雪降るかな?降るといいなぁ。現在のシアトルは連日雨続きです。

24/11/2012

シュガースクラブ

20121124-155425.jpg

カーチャンにお願いしていた荷物が、二週間以上たってやっと到着しました。日本ーアメリカ間の郵便物は、速くて一週間、遅くて10日ですが、今回は随分かかったのでもしや紛失では?と不安がよぎりました。

これが何かというと、お砂糖のスクラブです。シュガースクラブはアメリカにも沢山あります。粒の大きいブラウンシュガーを使ったレシピもオンライン上に沢山出てきます。でも、このシュクレというスクラブは、北海道の甜菜糖を使い、砂糖粒を丸く加工してマカダミアナッツオイルなどでオイルコーティングしてあるそうなんです。そして、砂糖の保水作用で肌が潤うとか。

化粧かぶれを起こしていた時、実は甘いものをどか食いした翌日にかなりかぶれの調子が悪くなる事がありました。もしかしたら、砂糖の炎症作用でかぶれが悪化?と、あれこれ検索している時に、このシュガースクラブを発見。当初の目的の検索とまるで違っているけど、乾燥肌に良さそう!と、ポチりしていました。

実は、このシュガースクラブを知った時に、ウチでも丁度甜菜糖があるのに気がつき、同じくうちにあるホホバオイルに混ぜて洗顔に使ってみました。粒がザラザラしていて、その時の敏感になっていた肌には刺激が強くて使用感は良くありませんでした。

しかし、このシュクレのスクラブを使ってびっくり。本当に粒が丸くて、しかも凄く小さくて刺激がないマイルドな感触。体温でほわわっとすぐに溶けてしまう程。また、オイルがもっとベタベタしているかと思ったけど、オイルのベタベタもない、事前に濡らした顔に水を混ぜたスクラブを乗せ放置する事数分。その後、さっと流して終わりです。洗顔後は本当に何もいらないんじゃないかという程でした。(一応ワセリン塗ったけど) また、砂糖が顔に残って痒くなったり、と言う事もありません。

このシリーズは私が買ったシトラスの他、バニラやラベンダーなどの香りもあります。バニラも凄く気になった!口に入ってもオイル臭くなくて砂糖の甘さだけだし、バニラなら本当にお菓子を食べている気分で洗顔になりそうですな(笑)

この容器には、スクラブをすくう為のスプーンが付属しています。そのスプーンが水ようかんを食べる時のスプーンではありませんか!細かいけど、アメリカにはないスプーンなので妙に照れ臭く懐かしい気分になりました(笑)

17/11/2012

Figs & Rouge

20121117-141118.jpg

また顔の話になるのですが、頬にできていた湿疹は沈静化に向かっています!エミューオイルが合わなかった事と、あと入浴した時に無理やり出した汗が刺激になっててなかなか治らなかったようです。なかなか治らないので、脂漏性皮脂炎だろうか?はたまた子供の頃はアトピーが肘や膝の裏などにできていた子供だったので、もしやこの年になってアトピーが再発?とも不安でした。

そして、結局本当に紀伊国屋に行って「肌の悩みがすべて消えるたった一つの方法」という本を本当に買ってきてしまいました。

日本人女性の多くが乾燥肌になっている事、またその原因が基礎化粧品を含めた化粧品類によるものだそうで、合成も天然由来のものも関係なく肌には異物となって悪影響を与えている、肌には自分で潤う機能(自家保湿因子)があるとか、皮膚構造やら角質の成長方法など図解入りで面白く読めました。とにかく、肌を触らずに洗顔も優しく優しく、化粧品類(石けんで落ちるもの以外)は使わない方がいいという話でした。化粧品会社の人は困る内容ですな(笑)

そして、この書籍の中でも言及されていた肌が乾燥した時に唯一使って良いものとして、ワセリンが出てきました。しかも、使う量は米半粒程度だそうで。米半粒だとさすがにギトギトはしないけど、角栓がモサモサ出た部分はカバーしきれていません。今、これまで長年ニキビ勃発地帯(いじめにいじめていた部位) だった顎が白くカサカサモサモサしてすごいことになっています(;´Д`A

しかしながらワセリン、このチューブのパッケージがつまらなくてね〜とベリーちゃんに話すと「もうそれは自分で詰め替えるしかないね」と。というわけで、Figs &Rougeの空き缶に詰め替えました(笑) このFigs & Rougeのオリジナルの中身の方はちょっと自分に合わなかったのですが、この缶はカワイイですよね。これでワセリンを使うのもちょっと楽しくなります。(チューブのままで使った方が衛生的に良いけど)

あと、気になるのは岡本さんがお医者さんから言われたという「ワセリンは毛穴を塞ぐから長期間使用しない方が良い」という事です。実際に毛穴をふさぐのかな!?

さて、何日か前、気がついたことがあります。水分はおろか皮脂も一切出ないカラカラを通り越してミイラになっていた自分の顔から皮脂が出るようになっていました!アメリカに来て始めて使ったあぶら取り紙を見て「ヒャッフー!!ヒシー!!」なんて、10代の頃の自分が聞いたらぶっ倒れるわ!と思いました(笑)

12/11/2012

湿疹?脂漏性皮膚炎?

先日から化粧かぶれがどうとかシャンプーをやめたとか書いてきましたが、結局、かなりライトなスキンケアを続けています。しかし、まだ肌の調子は戻らず逆に両頬がガサガサになって、ちょっとした刺激(入浴での温度変化など)で赤くなって痒みが出るという、困ったちゃんになっています。

水洗顔で化粧水(ローズウォーターにグリセリンが入ったもの)をちょっとだけつけてエジプシャンマジッククリーム程度で過ごしたり、エジプシャンマジッククリームだけにしてみたり、ホホバオイルだけ塗ってみたり、いっそ、何も塗らないで様子を見るか!?と無理をしたりと迷走。←この状態で何もつけないのは逆に負担になって湿疹だか脂漏性皮膚炎だかになったのでせうか…。

ワセリンは、どうもあのギラギラ感がやはり嫌で、数回のみ使用。ちなみに、化粧かぶれをおこしてすぐ買ってきたものは、ドラッグストアブランドの白色ワセリンです。ドラッグストアでヴァセリンと一緒に並んでいるそれを見比べていたら、ドラッグストアブランドのものは「ヴァセリンと原材料を比べてください」と記載されているものの、肝心の原材料が書いてないんですよ?パッケージの表に100% ピュアペトロリウムジェリーと書いてあるだけ。ヴァセリンの方は成分表が折り込みになって剥がさないと見られないようになっていました。どっちもどっちだけどなぜ隠す?と、ドラッグストアブランドのものを選びました。

しかし、いろいろ検索すると、やっぱり肌にトラブルがある時はワセリンを使用した方が良さそうですね。特にワセリンで頬の湿疹ができたわけではないので、おとなしくワセリンのみを塗った方が良いのかもしれません。

そして、ワセリンについて調べていたところ今の私にぴったりそうな本を発見。「肌の悩みがすべて消えるたった一つの方法」という本。Amazonや@cosmeでのレビューがかなり良いので、すごく読んでみたいのです。しかし、私が電子書籍を買う時によく使うebookjapan、そしてKindleストア、どこも電子書籍化をしていないのですな。(海外に住んでいる者にとって、日本の書籍の電子化は本当に便利です。なにより日本価格で買えるし!) こりゃ最後の砦、紀伊国屋に行って書籍そのものを買うしかないか?

その本の内容は、化粧品をすべて使うのをやめて水洗顔(石鹸洗顔?) をするだけ、乾燥するならワセリンを塗るだけだそうです。それで肌が本来の機能を取り返して健康になって行くとか。普段、お化粧をほとんどしない私の場合は、今回シャンプーをやめただけでも以前と肌が違うのは実感できました。大学時代から、繰り返し絶え間無く出来てきた顎のニキビも今は沈静化してきた兆しを感じます。ただ、頬の湿疹だかなんだかがねぇ。

…………

※以下は自分的覚書

自分の乾燥肌の原因を考えてみました。

基本的に水分不足→ミルクティーと緑茶だけしか摂取してない日がかなりあった→現在はお水(白湯やハーブティー類)を沢山飲むよう気をつけ始めた。(自分の必要水分摂取量はここで割り出した。http://keisan.casio.jp/)

子供の頃から汗が出にくい体質→運動しても湯船に入っても汗が出ないので、蕁麻疹がひどかった頃はお湯を高温にして入って無理やり汗を出していたが、体へ相当負担があるので、温度を低くして汗が出るようトレーニング中。本当ににんともかんとも汗が出ない体質で心底困っているし、良質の汗がキレイな肌のキーポイントだと知ってから相当必死である。

寝不足→夏時間の時は、深夜12時でも「あ〜まだ本当は11時だよな。もうちょっと起きててもいいよな、まだ大丈夫だよな」と、ズルズル1時間、2時間と寝る時間が遅くなっていた。

運動不足→出かければほぼ車。しかもお店の前に駐車してほぼ歩かない。家にいれば家にいるで、一日座りっぱなしが多い。一人(徒歩)で外出すれば鍵が挟まって家に入れなくなるので一人での外出も恐怖になった現在、トランポリンで運動中(笑)

シャンプーの時→まだシャンプーを使っていた頃、なるべく顔にはシャンプーがかからないようにしていても、どうしても顔にダラダラと垂れていた。しかも、シャンプー後は同じ温度のシャワーを顔面にザーッと豪快にかけて流していた(笑) しかも、両手で顔をゴッシゴッシしながら。←今考えるとこれが一番肌に最悪だったのかも。

半ベジ生活→元ヴィーガンの人間と結婚したのだからいた仕方が無いが、基本的に慢性たんぱく質不足だったことは否めない。→卵を前よりも多く食べるようにした。

アメリカに来てしばらくしてから乾燥肌(もはや敏感肌)にシフトしたので、アメリカの気候や水、環境の変化、諸々のせいにしてきたが、自分を省みるとそうなったのはほぼ自分のせいではないか?と言わざるを得ないのであった(笑)

…………

※その後色々検索してみたら、入浴時に赤くなって痒くなる現象はこれが原因だったようです
サッポー美肌塾
http://www.sappho.co.jp/bihada/kougi/kougi_445.html

01/11/2012

フレディ洗い

先日、かぶれてしまった顔の方ですが、順調に回復しているようです。発症当初は、頬から下半分が所々赤くなってしまい、肌はガサガサになるわ痒いわ痛いわ。

でもって、化粧かぶれ…

アメリカに来てすぐかぶれた時の事ですが、その頃はあんまりかぶれても気にせず、どうやって処置したのかも覚えてない程なのですが、今になってそのかぶれた部分がシミになっちゃってるんですな。当社比10%位他の部分より濃くなっちゃってます。なので、今回かぶれてみてこりゃどうにかしなきゃと、真剣にかぶれに取り組んでいるのです。

今日までの流れ

一日目:洗顔してワセリンのみ(肌の内部がカラカラすぎて笑うと肌が痛い。笑)
二日目:赤みはちょっと薄くなる。もしや肌の再生に効果があるかもとエミューオイルをかぶれに塗る。
三日目:痛みは治まるが再び赤みが酷くなる。エミューオイルが合わなかったらしい(笑)ワセリンに戻る(なんとなくピキピキ感がなくなりつつある)
四日目:赤みが治まる。しかしワセリンのギラギラ感がどうにもしがたい。というわけで、エジプシャンマジッククリームにスイッチ→皮膚の状態悪くならず、逆に痒みがなくなり改善の兆し。

という工程を経て、気がついたら化粧水なしでワセリンだのエジプシャンマジッククリームだけでも肌がピキピキいわないような気がするんです。ついでに極度の乾燥によって横長にびろーんと伸びていた(orz)毛穴が若干ちぢこまっているような!?

さらに、とにかく顔に触らないを徹底。刺激しない、刺激しないと念じながらも、途中痒みでつい顔を触りたくなるのですが、そういう時は指で痒い部分を軽く押さえるだけに押しとどめて猛烈に我慢。

さらに、洗髪する時はシャンプーがかからないようにしてもどうしてもかかってしまうので、いっその事シャンプーなしで洗髪。お湯だけ、豪快にお湯だけです。お湯だけでも70%の汚れは落ちると聞いた事があるので、普段より若干熱めにしたお湯で洗髪です。

しかし、ここで問題なのは、その熱いお湯が顔にかかったらやっぱり肌に刺激になるのではないか?

というワケで、イナバウアーの体制で洗髪です。辛いです。シャンプーなしなので、きちんと汚れを落とす為にじっくり洗おうと思うので、長時間イナバウアー。本当にキツいです。

で、最終的にはイナバウアーは体力的に限界だ!という事で、フレディーポーズで洗ってます。

このポーズ

フレディポーズでも、キツいですね。腰よりも首に負担がかかる姿勢です、コレ。そんな中、今最も私の中で熱い視線を注いでいるアイテムは

シャンプーハット(笑)

もの凄く気になってシャンプーハットを検索してみたら「介護用」ばっかりなんですね、大人が使えるシャンプーハットというのは。別にまぁ介護用でもいいのですが…なんだろう、なんで普通に大人用のシャンプーハットってないんだろう。ちょっと小洒落たシャンプーハットがあると凄くいいと思う。ちなみに、シャンプー使わなくなって、背中のにきびが消えて行ってる感じもします。シャンプーのない弊害は、髪の毛がもっさりする、前髪がどうしてもクセで上にあがってしまう、事です。今の私は何もしなくてもリーゼントヘアになってます。いや、ポンパドールの方が響きが良いのでポンパドールで。

こんな感じでかなり必死になってかぶれの修復にいそしんでいますつД`)

27/10/2012

老いては子に従え。…え!?

アメリカに来た頃、ことごとく使う基礎化粧品に負けて化粧かぶれを起こしてばかりいたのですが、最近では使うブランドもコレとかアレとか分かってきて、無難にそういうものを使ってきました。

しかし!

コレとかアレは、顔の皮膚が赤くただれるとか顔が剥げ上がるとかはないけれども…

特に肌のコレに効果があるとか、乾燥肌が改善されたとかそう言う事も一切なく。本当にただ顔に使っても問題がおきない、という状態だったんです。ちなみに、豪勢な油田肌だったのがアメリカに来てからはジワジワとインナードライ肌になり、現在は完全なる乾燥肌へと変化を遂げました。極度乾燥しなさい、スーパードライです。

でも、やはり乾燥肌による弊害は目に見えて刻一刻と進行しているようなので、やはりどうにかしたいなぁとあれこれ検索して、美容液を買ってみたんです。ジョンマスターズという所の。パラベンとか界面活性剤とか入ってなさそうだったので選びました。

その前に、うちのカーチャンは年齢の割には肌トラブルはないし、色は黒いがツヤもあるしシミも特にないし、つらの皮が厚いというんですかね(←もう一つの意味じゃなくて。笑)そんなカーチャンが言うんですよ

「肌にはあれこれ付けない方がいいのよ」

「まさかさ、本当に何も付けてないって事はないよね?」

「え?何も付けてないけど」

ちょ!無理、それは私はやっぱ無理だよ。ただでさえこっちは乾燥してるし!なんて会話をしていたんです。そして、届いた美容液を使ってたった二日目に撃沈ですよ。もぅ、今口の周囲がぽつぽつ赤くなっちゃってイタ痒いです(泪目。しかし弱そうな目の周りは大丈夫という)…どの成分がダメだったんだろう?と原材料みてもさっぱり分からん。

これをカーチャンが読んだら鬼の首を取ったかの様に「ほら言ったじゃない!」と言われそうです。わたしゃどうすりゃいいんだ、このまま干物になる他ないのか(笑)

ちなみに、以前ここで書いたバオバブオイルは可もなく不可もなく、乾燥肌がどうにかなったとかそういう事もなければ肌が荒れる事もなかったです。

11/04/2012

さよならスウィートビューティー

20120411-180541.jpg

この画像のリップバームについては旧ブログでも書いた事があると思うのですが、私の中で三本の指に入るリップバーム、スウィートビューティーです。

一番最初に出会ったのは、フリーモントのTheo Chocolateの売店。このリップバーム、Theoのオーガニックカカオを原料にしたチョコレートのリップバームなのです。チョコレートのリップバームというと、一時期ガナッシュフォーリップスが有名になりましたが、丁度その頃にこのリップバームも出回りはじめたと記憶しています。

このスウィートビューティーの場合は、ホワイトチョコを使ったフルーティーな香りのものがとても美味しく!いや、食べ物じゃないか(笑) とにかく、トロピカルフレーバーのものがお気に入りです。普通のチョコレートバージョンと違って色もつかないので、思う存分ぐりぐりと鏡を見なくてもぬれる所も良いです。唇もすごくしっとりして使い心地も最高です。

しかし、つい先日、スウィートビューティーのサイトに行ってみると…

創設者のさよならメッセージが!

私生活が忙しくなってビジネスする時間がなくなっちゃったようです。しかし、しょうみな話、このリップバームも私が知っている限りシアトルでは購入できる場所は二箇所しか知らないし、また、このパッケージングのものにしては一つ5ドル以上と割高ですし(原材料でお金がかかっているのであろう)…。逆にいえば、個人のスモールビジネスでよくここまで頑張ったなと言うべきかもしれません。

というわけで、在庫が切れる前にちょっとだけ買いだめしてきましたが、好きなものがもう食べられなくなる、使えなくなるという状況は辛いよ(泪目)

26/03/2012

EOS リップバーム

20120326-173639.jpg

久しぶりにEOS のリップバームを買ってきました。画像、ピンクのころんと丸い(蓋がはずしてある)のがそれです。

ドラッグストアで買えるリップバームでは、これが一番好きです。リップバームの種類によっては凄く荒れやすい唇をしていますが、これは荒れないどころか、数日前に荒れてボロボロだった唇が綺麗さっぱり治りました。香りはストロベリーソルベ、去年出た香りだそうです。ものすごく美味しいです(笑) 以前買った時は赤いパッケージのベリー系の香りで、それもすごく美味しい香りでした。しかも、このリップバームはかなり長持ちします。他のと併用すると、笑えるほど全然減らなくて一体いつなくなるんだろう?状態です。

こにコロンとした形状もかわいいですが、持ち運びにはちょっと邪魔かもしれません。私は家用として使っておりますぞ。

http://evolutionofsmooth.com/