11/09/2013

モッタイナイ

20130911-164140.jpg

先日、牧草がほぼ終わりかけている(とはいっても、人間の見た感じにはまだ十分あるのですが、社長の食べる部分がなくなりそうという意味で)ので、いつものようにアメリカン・ペット・ダイナーで注文しました。しかし、終わり「かけている」と思いきや、もう社長にとっては食べる部分がほぼなくててんやわんや!最近の社長のメインはすっかりゴールデン(ティモシー2番刈り)ですが、その中でも食べるのは茎がついたしっかり歯ごたえのある幅広い葉っぱの部分。それから、ハイファイバー(ティモシー1番刈り)は茎は食べずに幅広い葉っぱの部分のみという、人間からするとどれだけ甘やかされてる口なんだ!?という嗜好をしています。とにかく、箱をひっくり返して漁っても社長の好きなパーツがどうにも出て来ず、不測の事態に備えて買っているOxbowのメドウヘイを与えたのですが、前までは喜んで食べてたくせに、今ではかなり選り好みして食べており、袋から出したメドウヘイの10%程しか食べてくれない…困った(泪目)

というわけで、以前デニーズペットワールドで買ったワシントン州エレンズバーグ産の牧草(これもあんまり食べなかったけど賭けてみる事に)を買いに行ってきました。しかし、エレンズバーグ産の牧草が棚から消えていた!というわけで、もう一つの選択肢のネイチャーズカフェという同じくワシントン州産の牧草を買ってきたのです。画像の牧草です。見た感じ、茎は太く、葉っぱも青々として美味しそう。茶色い部分なんてほとんど見当たらない、とても香りも良くて美しい牧草。社長にあげてみると…

猛烈な勢いで食べた!!やったー!!

と思いきや、翌日にはFedexの配達がやってきて、社長は再びアメリカン・ペット・ダイナーの牧草を食べ始めたのです。すると、何が起こったか?ネイチャーズカフェの牧草を一切食べなくなった!(笑)社長なりに妥協して食べていたのでしょう…。買ってきた日の夜はネイチャーズカフェの太い茎も葉っぱもバリバリキュッキュと音をたてて食べていたのに、アメリカン・ペット・ダイナーの牧草が届いたと知るや否やネイチャーズカフェを断固拒否!見た感じ社長が好きそうな葉っぱ部分を口元に持って行っても「やめろよ〜」的表情をして拒否されました(笑)

社長め〜!!

さて、今回はアメリカン・ペット・ダイナーの到着まで本当にヤキモキしてFedexのトラッキングを日々眺めていました。そして、ついでにアメリカン・ペット・ダイナーの牧草はどんな所で作られているんだろうとマップで確認してみたら、緑の丸がたくさん(↓)!丸いの全部きっと牧草ですよね。なんで丸いかって、きっと一つ一つの丸の中央から伸びた散水機の管がクルクル回って水をかけるようになってるから丸いんですよね?←勝手な推測。そして、ここって見た感じ雨があんまり降りそうにないけど、やはり地下水使ってるのかな?地下水って何年も前から枯渇する、枯渇すると言われているけど大丈夫なんだろか。しかし、凄い敷地面積ですな。以前、カビの生えた牧草が届いてしまってクレームのメールを送った時に「年に数回はカビが生えたものも混じってしまう場合もありますのでご了承下さい」と、逆に叱られた?のですが…こんな広大な所でワサワサ作ってたら細かく商品管理できんかもしれないとちょっと納得してしまいました。


大きな地図で見る

08/09/2013

Pet + Meのブラシ

20130908-173636.jpg

社長が長年使っているラバーブラシ、どうも社長の被毛を上滑りする感じで思ったように毛がとれなくなってきました。ラバーブラシは日本で5、6年程前に買ったもので、見た目は新品同様でゴムが劣化している感じはありませんが、古くなって硬くなってしまったのかもしれません。ブラシをしても、毛をサラサラと通り抜けてしまうし、何度もしつこく往復させていると、元々ブラシ嫌いな社長も嫌がってとんずら!

そこで、また同じブラシを買おうかとうさぎのしっぽさんのサイトでブラシを検索すると…既にそのブラシは廃盤になっていて、その代わりシリコン素材で同様の形のブラシに進化していました。それを注文して実家に配送して、今カーチャンにシアトルまで送ってもらっている最中です。が、日本から届くまで時間がかかるので、アメリカでもシリコンブラシを検索。

ありました。Pet + Meというシリコンブラシ

それが、今日の画像で社長に使っているものです。これまで社長に使っていた日本のよりも大きくて、結構どっしり。しかし、シリコンなのでかなり柔軟性があって柔らか。社長に当ててもほぼ嫌がらずに、普段は後ろ足の近くやお尻付近をブラシすると嫌がるのに、これだと割と普通にブラシされてくれる!私の腕が良いと歯をカチカチやって気持ちよがるほどに!しかし、力は入れずにシリコンブラシの重さだけをかける感じで優しく優しくでないと、やはり逃げられます(笑)

これは買って正解。このPet + Meのシリコンブラシは四種類展開です。短毛犬用、長毛犬用、短毛猫用、長毛猫用…はて、ホーランドロップの社長は猫用を買うにしても、短毛を買うべきか、長毛を買うべきか?日本のブラシは長毛猫用でちょうど良かったので、これも長毛猫用を選びましたが…溝が深くてブラシのポッチもかなり大きくて、う〜ん、これはもしかしたら短毛猫用の方が合っていたかな?近所のペットショップにこのブラシがなかったのでオンラインで買いました。こういう時、やはりオンラインはちょっと不便ですな。

↓ブラシの背面はこんな風になってて、遊んだ毛を取ったり、カーペットやソファ等に付着した抜け毛を掃除できるようになっています。

20130908-173646.jpg

数分ブラシした結果↓ シリコンに毛が吸着するようにわしゃわしゃくっつき、短時間でブラシが白くなります。ラバーブラシも買った当初はこんな感じだったかも?このブラシは横に動かした場合と縦に動かした場合で結果が変わって、縦に動かした方が毛はとれるけど、その代わり社長はちょっとむずがります(笑)説明書でも、縦に動かすとディープクリーニングでき、横に動かすとマッサージ効果があるとなっています。しかし、ブラシが大きいので広い面がブラシできる一方、小回りがききません。やはり最終的には日本のシリコンブラシで細部をブラッシングしないとダメでしょう。そして、このブラシを掃除するにはちょっとしたコツが必要です。コツという程でもないが。とにかくシリコン素材に毛が貼り付いてしまうので、指で摘んで取り除こうと思っても取れません。水をスプレーして手で擦ると簡単に取れました。ペットをブラッシングする時も濡らしてから使えと書いてありました。しかも、使用後は食洗機や洗濯機に入れてこのブラシを洗ってもオッケーだそうです(もちろん毛を取り除いた状態ででしょう。皮脂汚れなどが付着しても、その手のマシーンで洗ってもいいよという事だと思います。実にアメリカっぽいです。笑)ちなみに、アメリカ製です。最近、何気にじわじわと製造国=アメリカというものが増えて来ている気がする。

20130908-173652.jpg

しかし…これまでブラシ嫌いの社長に一体いくつのブラシを買った事やら!

フーリーやファーミネイター系のステンレスのものやらスリッカーブラシはせっかく買っても社長が逃げ惑って全く使えませんでした。少なくともシリコンのこのブラシは毛も取れるし社長も逃げ惑う事もないので買って良かったです。

21/08/2013

ソファの底

20130821-201657.jpg

社長「(タタタッ!)寝室での昼寝から戻ってきましたy…!?」

20130821-201703.jpg

社長「え、なにあれ…ソファがなんか変なんですけど…足どこいったの、足…え!?」(この顔!笑)

とまぁ、社長の頭の中をハテナだらけにしてしまった今日…掃除している時に、ソファの下を見たら、ソファの底面に貼ってある不織布が随分ボロボロになって繊維があちこちからぶら下がっていたんです。ソファの下は社長がよく昼寝する場所でもあるし、たまにそこをペロペロしているので、そんな垂れ下がっている繊維を食べたらマズいなぁ〜と思い、その不織布全部をハサミで切って取り払ってしまったんですな。さすが!IKEAの安いソファ!不織布を取り去ったらむき出しになる汚い内側…トホホ。しかも、適当に、いや割とぐちゃぐちゃに布を折ってホチキスでバチバチ止めているだけなので、不織布や他の下地の切れ端がもっと四隅むき出しになって余計社長に危険な状態だった。と言うわけで、いっそ社長が下に潜れないようにソファの足を取り除いてしまったらどうだろう?

と、実際にソファの足を取り外してみたのが上の画像二枚です。社長はまさに茫然自失(笑)

…今まであった隠れ場が突然なくなったら確かにショッキングかもしれない。

また足を戻すとして、どうするか?このままじゃとにかくダメだ。なら布を貼り直せばいいんじゃないか?丁度大きい生地があったので糸と針で縫い付ける事に(笑)いやぁ〜一生の間にこんなソファの裏地を修繕する事があるとは思いませんでしたね。全て社長のため。社長のためだけに!(笑)↓こんな感じで、白い生地をソファの下地に縫い付けていきました。

20130821-201357.jpg

数時間かけて出来上がり。生地にアイロンでもかけておけばよかったとは思うものの、社長は周囲をうろちょろしているし、本当に大変な作業でそんな手間までかけていられませんでしたよ。そして、社長が入ったシーンを撮影したかったのですが、やはり今日は一日中ソファをひっくり返ったり動かしたりしていた事に警戒していたようで、ソファの下には入ってくれませんでした。

20130821-201409.jpg

これで社長が無駄に不織布をペロペロして繊維を口に入れるリスクがなくなったので良かろう!

30/05/2013

うさぎのおみくじ

うさぎのおみくじとは言っても、神社にあるおみくじではなく社長にくじをひいてもらう方のおみくじです。香港には文鳥が札を引く占いがありますよね?そのうさぎバージョンのようなものを岡本さんと見て岡本さんが一言。「うちのあっちゃん(かわいいネザー坊や)もできるかしら、おみくじ?」そして、実際にやった動画を見せてくれました(笑)

これは社長でもやるしかあるめぇ(笑)

紙をカットして、凶以外の吉凶を書き込みまして、社長の前へ。お昼寝中ですが叩き起こしてやってもらいました。おみくじを前に持って行っただけでなんでこんな興味津々、アグレッシブなのかわかりませんが、この土台の星の王子様2013年手帳を二回程齧って、一つをくわえて食べようとする社長…!!くじを食べないでくれー!

申し訳ありません、私のキモ笑い声が入ってしまいました。

吉凶は!?中吉でした!今日の私の運勢は中吉。なんだかあんまりパンチのない(笑)運勢ですね。社長、ご協力ありがとうございました。

23/05/2013

社長のお誕生日

20130523-194358.jpg

本日は社長のお誕生日です。とうとう8歳!そして、お誕生日スペシャルプレートをご用意いたしました。レーニアチェリーとイタリアンパセリとたんぽぽです。先日、しのぶさんがブログでレイニアチェリーの事を書かれていて、日本にもはるばる輸出されているんだなぁと感慨もひとしお。またしのぶさんとあぷさんとの想い出にも触れられており、今日はあぷさんも一緒に楽しめるようにレイニアチェリーを選びました。

社長「ちょっとちょっと、イイ匂いするんだけど、どこどこ??ここか?クンクン」と私に翻弄されて壁の匂いを嗅ぎに行く社長↑(笑)

20130523-194411.jpg

猛烈なスピードで食べ始めました(笑)

20130523-194422.jpg

社長「うんめぇ、おらこんなうんめぇもの食っだ事ね」

20130523-194430.jpg

そして、お誕生日プレゼントなのですが…先月、可愛いダンボールハウスをオーダーしたにも関わらず結局届かず。一体どこ!?というわけで、二つのプレゼントを用意しておいたのに、結局このティモシークラブ(わらっこ倶楽部)のこれ…牧草入れに使います…だけ!

社長「なんだなんだ?今美味しいもの食べてるからちょっと待ってて」

20130523-194441.jpg社長「ふむふむふむ、プレゼントに牧草入れてくれたわけね、そう。じゃ牧草食べましょうか」

社長、大喜びの1日でした(笑)さて…ダンボールハウスがどこにあるのか調べないと…(マダムに任せていたのですが、ダメだな!!)

12/05/2013

この時期起こる現象

20130512-222424.jpg

この時期、もうすでに西日の差し込みが厳しくなってきています。そうすると、こんな↑状態になってしまいます。社長の目を西日がアタック(笑)

縦型のブラインドなので、窓を開けて風が吹くとすぐばらけて隙間が出来て日差しが室内に!ちなみに、ブラインドはすでに部屋に取り付けてあったものです。

私「カーテンにしたいな〜」
マダム「ん〜そう?(カーテンに全く興味なし)」

という会話が毎年繰り広げられています。

16/04/2013

サンドウィッチ

20130416-182329.jpg

社長は相変わらずこんな調子で過ごしています。ご飯を食べた後は必ずポテコ、ペテコの間でゴロンちょ。まるで、その様相はクリームサンドウィッチ(笑)

これはまた別の時間に撮った画像↓

20130416-182346.jpg

先月ペットショップに行った際、エレンズバーグ産の牧草が売っていました。エレンズバーグ産といえば、日本のサイトで知ったのですがアメリカでは高品質な牧草がとれる産地として有名なんだそうです。しかし、同じワシントン州内なのにシアトル市内では入手できるショップも、また小売しているサイトもなく、試した事がなかったのです。なので、今回初めて見つけて狂喜乱舞。その高品質ティモシーとやらはいかほどのものか!見た目は青々として美味しそう!期待大!と思ったのもつかの間、食べる事は食べるけど、茎が付いてると見向きもしない社長…人間が葉っぱを茎からむしって選別しないと食べてくれませんでした…。気難しすぎるよ、社長!(笑)

03/04/2013

朝のぶぅぶぅ社長

朝、寝室から居間にやってきた時の社長の動画です。毎朝の恒例行事です。
激しくぶぅぶぅいいながら、ポテコやペテコを引きずり回して(頭で押してひっくり返したり掘り掘りしたり)遊んでいます(笑)

15/02/2013

セントバーナード

20130215-165823.jpg

先日、シアトルの歴史、産業、諸々を展示しているMOHAI博物館へ行きました。この博物館、いつできたのか分かりませんが、気がついたらユニオン湖の畔に出来ていました。博物館についてはまた後日書こうと思います。

そこの博物館には少しばかりのミュージアムグッズを置くコーナーがあり、そこで…セントバーナードらしきぬいぐるみを見つけました。

マダムはそれを見つけた途端「これ、社長に見せたらどんな反応するかな?絶対喜ぶよね(笑)」

と言うわけで、さっさとぬいぐるみを買うマダム(笑)

帰宅後、早速社長に見せると…ものっすごい不審な顔だけど、興味津々で様子を伺う社長!しばらくすると、ポテコペテコのように舐めまくり!やっぱり、セントバーナードのこのカラーリングは社長にとって間違いないらしい(笑)

しかし…改めてセントバーナードのどこら変に社長は萌えを感じるのであろう。いや、別にセントバーナードが悪いと言うわけではなく、何故セントバーナードのこの色か?という事です。もしかしたら、社長の親は茶色かったのでしょうか…?

24/01/2013

熟睡社長の動画

久しぶりに社長の動画を撮ってみました。
熟睡!体ぴくぴく、口もぐもぐ…どんな夢を見てるんだろう〜。これでエアペロペロをしていたら絶対にポテコ、ペテコの夢を見ているのだと思われますが(笑)