16/11/2012

社長のベッドタイムはペットタイム

今日の動画は、ベッドの中に入ってきて、大きい人の脇の部分に顔を乗せて撫でられる社長です(笑)

当たり前のようにひょこひょこひょこっと脇にやってきて、掛け布団を上げると当たり前のように脇の部分に入り込んでくるんですな。そして、脇に顎を乗せてリラックス。こりゃ撫でなければならないだろうという気にさせられます。

そして朝になると、服をちびっと齧ったり、枕を舐めて起こしたり、はたまた髪の毛をペロペロしてきて起こしたりと、多種多様な起こし方をしてくれる社長であります。

11/10/2012

しもべの仕事

社長「ペロペロ…え〜また牧草を口に持ってきたの〜今お腹空いてないよ」
私「(お腹大丈夫かなぁ…)食べてくれぇ〜!」
社長「あの、ちゃんと牧草選んでくれる?美味しいのをね。ペロペロ…」

先日の社長の腹痛が本当に突然だったので、それ以来ちゃんと牧草を食べてくれるよう、私が社長の食べそうな牧草を選りすぐって集めて社長が食べやすいようにしたりと手厚く?介護していました(笑)抗生物質の投与も終わって、やっと腸内環境のバランスも整ってきたようであんまり人間が手を貸す程でもないのですが、もし!!と思うと↑のような行動をせざるを得ない人間でした(笑)

04/10/2012

今日の社長

20121004-155729.jpg

先月、社長を連れて獣医さんに行ってきました。今日のエントリーは社長の不調から現在まで長々と書いてあるだけなので、興味のある人だけ読んでください。下ネタ(!?)も出てくるのでお食事中の方はご注意ください。

今回の不調の流れは

9月20日朝 いつも通り、ポテコ、ペテコに朝から抱きついてはペレットもお皿をひっかいておかわりをおねだり。この時はまだ元気を持て余し気味の社長。

20日午前11時すぎ  昼寝に行く前はいつも牧草を食べさせているのですが、牧草を口に持って行っても食べようとしない。ペレットも拒否。久々の飲まず食わず選手権キター!→慌てて野菜を買いに走り、鍵が抜けなくなる事件発生。…結局その野菜も食べず。うさぎの不調は本当にほんっとに突然やってきますな。

20日午後4時 獣医さんに行くも、いつものダン先生が州外にお出かけ。別の先生に診察してもらう。ガスは溜まってないけど胃のあたりがゴロゴロしてるわね、というわけで痛み止めを処方されて、皮下注射(水分補給)をうたれて帰宅。「問題があれば明日はダン先生が戻るので来てください」との事。帰宅後、ペレットを一口、野菜と牧草をぽつりと食べるが、ほとんど食べないに等しい。水は自力で飲まない(←皮下注射で体内に水分が豊富なのも原因ですが)

21日朝  社長、引き続き具合悪そう。午後、ふと社長のお尻を見ると黒い塊が!もはや、軟便なのか盲腸フンなのか分からんが、こんな事は初めてです。ダン先生に電話すると、対面ではみられないけど、社長を数時間預かりで診ますとの事で、お昼頃連れて預かりで診てもらう。レントゲンと血液採取、それから再び皮下注射を打たれて夕方帰宅。さらに消化を良くする薬やちょっと強い痛み止めを処方される。

21日夜 再びお尻の汚れ。しかし、下痢や軟便というよりも盲腸フンが食べられなかった?その後、牧草はちびちび、野菜をちょっと食べて、●は普段の1/5程度サイズ。

22日午前 先生から血液検査の結果の電話。白血球の数は正常だけど、肝臓酵素の数値が芳しくない。フンの状態が悪かったのは肝臓由来だろう。抗生物質も処方すると連絡。あと、体重の減少が気になると言われ、翌水曜日の来院を勧められる。

この時点で、社長の方はかなり回復に向かっていました。牧草バリバリ、朝にはペレットも多めに食べるようになる。盲腸フンもちゃんと食べているのを目撃。水をまだ自力で飲まないので、シリンジで飲ませる(本当は、先生から「日曜日は休診なので、もし不安だったらまた皮下注射をうちにきなさい」と言われるも、自分たちで頑張ると断る)

22日午後 社長自らお尻の掃除を開始して、自力で綺麗に。ペレットも、朝に引き続きちょっとずつ食べている。●のサイズも1/3程度になってきた。

23日朝 毎朝恒例の日課=ポテコペテコに抱きついてブゥブゥをやっている社長!これをやってると上機嫌で元気な証拠です!ペレットもお皿をひっかいておかわりをねだる程に(やっと一日の規定量を食べる程に回復)。●もさらに大きくなってきた。

そして、一番最後に連れて行った9月26日(水曜日)の先生の触診では、胃のゴロゴロもなくなって、胃腸の様子は回復していました。また、今年の春頃からペレットの量を減らした事を先生に言ってなかったので、それについても伝えました。先生も、ペレットをあげるのがイヤだったら全くあげなくてもいいし、ペレット量を減らす事には全く何の問題もないと。先生は、今年春に来院した時に比べて減っていたのが気になっていたようですが、ペレットの件を伝えると「それを聞いて良かった。ペレットは脂肪分だから、あげなければ体重も減るからね」と納得していました(20日の初診時、説明が長くなりそうだったのでペレットはこれまでと同じとか嘘ついてた…!汗)

そして、今回のお腹の原因ですが、先生が推測するには何か体が受け付けないものを食べてしまったのか?「Upset stomach」との事。牧草の中に何かが混入していたか?それとも、誰かがこぼした何かを食べてしまったか?台所でこぼれたものが、靴下にくっついてカーペットに落ちていたとか…もしそうなら可哀想な事をしました(汗)

…という経過で回復し、現在はすっかり普段通りの生活に戻っています。が、まだ抗生物質の投与期間中なので、その為にお腹の環境が不安定。ちょくちょく●が小さくなったり、飲まず食わず寸前!になる事もあります。ダン先生に相談すると、回復していても抗生物質だから途中で投薬を止めないで、様子をちゃんとみていて欲しい。というわけで、まだ人間が注意して牧草を与えたり、水を飲んでいないようだったら水ボトルを口元に持って行く等手厚い看病を受けている社長であります(笑)

体調が悪くなると、普段社長が普通に水を飲んで、普通にペレットを食べ、普通に牧草を食べる事がいかにありがたいか分かりますな。もぅ、うさぎの仕事は本当に食べて出して寝て遊ぶ事!(笑)

02/09/2012

モデル社長

先日のファーマーズマーケットで人気だったからというわけではないのですが、ジャッカロープ(都市伝説?の角の生えたうさぎ)のたれ耳版を描いてみようと思っているんですな。

そこで、ジャッカロープは大抵野うさぎに角の生えたものがイメージとしてありがちだと思うんです。平原ですくっと立った姿で遠くを眺めるジャッカロープ。そんな様子を描いてみたいなぁ〜。すくっと立った姿、ウチのモデルにポーズを取ってもらおう!と思いました。

それが…

20120902-195620.jpg

直立不動で立ちすぎだよ!!(笑)

野っぱらでこんな直立してるうさぎ、いないいない〜!今にも二足歩行で歩きそうだよ(笑)もうちょっと普通に立ってもらえるかな?

20120902-195743.jpg

どうしてもムリでした(笑)

17/08/2012

ママの舌

先日、近所のペットショップに立ち寄った際、猫用品コーナーで「ママの舌」なるグルーミンググッズが売ってたんです。どんな代物かと言うと、ただの軍手にマジックテープが各所に貼り付いたもの。お値段$13。効能書きによると、まるでママの舌で舐められているかのようにグルーミングできます的な事が描いてありました。

なるほど…猫の舌って結構ザラザラですよね、ママ猫の舌を模したマジックテープのザラザラで毛を絡めとるワケだ。うさぎの舌は見た事がないけど、このマジックテープ案はいただき!!(笑)

現在、丁度換毛中でして、一昨日あたりから気温が高くなった途端抜け毛が一層激しくなっています。ラバーブラシの仕上げとして自家製ママの舌を作って、実際にどれほどのものか実験してみる事にしました。

ウチに軍手がなかったので、靴下を使う事に。靴下、何気に色々と使えるんですよ!汚くなければ(笑)サルのぬいぐるみにもなるし、凍らせた水ボトルを入れて社長にぽいっとあげる事もできますし。というわけで、用意するものは軍手がなければ綺麗な靴下(笑)、それからシールになったマジックテープ。全て家の中のもので揃いました。

20120817-104834.jpg

靴下の底に貼るので、マジックテープをその長さに合わせてカットします。それをダダーっと貼付けて完成↓出来た出来た。シュール(笑)

20120817-104841.jpg

早速なでなで…なでなで…社長には私がごく普通に撫でているようにしか感じられない様子です。というか、まずマジックテープを貼付けた靴下を装着している自分に吹く。↓足蹴にしてるわけじゃないですよ、手に装着してます(笑)

20120817-104849.jpg

どの位取れたかな?とはいえ、ラバーブラシ+猪毛ブラシでグルーミングした直後なので皆さんを感動に打ち震わせる程は取れませんです。しかし毛はちゃんと取れています↓

20120817-104855.jpg

さらになでなでしていたら、マジックテープが毛で真っ白に。しかし、その後が問題だった。マジックテープのザラザラに絡み付いた毛がなかなか取り除けません(笑)コンセプトはかなり良いと思います。グルーミングは基本的に嫌がる社長なので、換毛時ではない通常時のグルーミングはママの舌でも結構行けるのではないかと思いますが、その後の掃除方法については一考が必要でした。

26/07/2012

睡眠妨害

20120726-172506.jpg

ここ何日か、明け方に音で起こされます。

一昨日は3時頃、何故か火災報知器の聞こえる所から音が鳴っていました。ビッと一瞬なると止まり、数分して再びビッとなる。しばらくしたら収まりましたが、一体なんだったのかわかりません。それっきり、全く音は聞こえてきません。

今朝は、四時頃に突然ドタタタター!!と走る音。社長がダッシュで走る音です。あまりにも突然走ってどうやら居間に行ったようなので、何があった!?と、飛び起きて居間に偵察に行きました。しかし、居間の何処にもいない。寝室に戻ると、平然と牧草を食べていました。

何だなんだ?一体なんなんだ?
何かがわたしの睡眠を妨害しようとしているのか?!(笑)

今晩はしっかり朝まで寝させてもらえるでしょうか。そういえば、さすがのうさぎも真夜中は寝ているようで(?)3時に目が覚めた時に社長を見たら、私につられて体を起こしたものの、ものすごくぬぼぉぼお〜という顔をしていました(笑)

24/07/2012

自由研究

今日から自分が勝手に決めた夏休みです。今朝から例のラジヲ体操カードを使っております(笑)

そして、生活の円グラフも作った。朝何時に起きて何時に何やってという円グラフを。しかし、初日から全くその通りに進んでいません(笑)

今日は夏休みの自由研究其の一「とあるうさぎの行動を一日追ってみた」という研究中であります。「とある」って社長じゃないかい(笑)

社長のブログを朝から延々更新し続けています。社長がどんな風に暮らしているのかが分かって頂けると思います。別に分からなくていいという声も(笑)しかし、その前にトンだ暇人だなぁという更新頻度で、自分でもビックリですな。

http://plopp.motd.org/

 

15/07/2012

社長のブログが…

社長ブログが壊れてしまいました。

社長ブログは、毎日一つのエントリーにつき画像一点アップロードするのがメインで、iPhoneで写真を撮り、Snapseedで加工し、wordpressのアプリでアップ…全行程iPhoneで行っています。文章もほとんどないようなものなので、その気楽さからこんな私でも必ず朝起きたら毎日社長ブログのアップデートをしています。今朝も、起きてからイソイソとアップデートしようとしたら

画像がアップロードできない。何度か試したけどできない。

そのうち、マダムがやってきて「今ブログが使えないでしょう?実はサーバーの一つに不具合があって、壊れちゃったかも」

なんですと!?マダムは、サーバーを管理してもらっているデータセンターにすっ飛んでいってしまいました。鼻息を荒く、「今日こそは家で休めると思ったのに!」と憤慨しながら!(笑)確かに先週はタコマにも行ったし、仕事も忙しくて私もほぼ一緒に出て仕事してたのでわかります。が、サーバーの不具合は放置しておけません。

データセンターから戻って来たマダムは、一台のハードディスクを手に帰宅。そのディスクが完全に壊れちゃったらしいんですな。で、丁度そのディスクで管理していたサイトの中に、不運な事に社長ブログが入っていたと。というわけで、社長ブログのバックアップを元に復元してもらおうと思ったら、一応ブログはほぼ戻ったと思いきや画像がほとんど消え去っていました。画像はどこにあるの?ときくと「その壊れたディスクの中だよ」

「バックアップあるんだよね?」
「たまたまこのディスクだけバックアップ取ってなかった」
「先日、日本のサーバー管理会社の話したじゃん、顧客のデータなくなっちゃって大変な事になってるって。その時聞いたらバックアップ取ってるから大丈夫だって言ってたじゃん」
「このディスクだけh…ぐぬぬ…」

泪目になってきたのでそれ以上追求するのは止めましたが、私だけじゃなくて他の人のデータはどうすんの!?というか先月自分で取ったバックアップもなんか見つからないよ(笑)

というわけで、ディスクを修復するには、ディスクを開けてプレート?を他の箱に移植するとかそういう事をしなければいけないそうですが、それには埃が全くないクリーンルームが必要なので外部の専門の会社に依頼しないといけないそうです。時間がかかりそうなので、社長ブログPloppwork Bunnyは、最初のページだけは自分で画像を貼り直したのですが、その次のページ以降はまだ手をつけていません。

忙しい時に限って「うわ〜もうダメだ!」的トラブルが発生する謎。

28/06/2012

お尻隠して耳を出す

20120628-192732.jpg

最近の社長は、これまでのように廊下で昼寝をする事が少なくなり、居間で過ごす事が多くなりました。社長もたまには場所を変えて過ごしたいようです。そういえば、それより以前は寝室のベッドの下で昼寝していました。

しかし、居間で寝るのは良いのですが、割とこういう状態で寝ている事が多いです。

危険これ!ソファの近くを歩くときは社長がどの部分にいるか把握してからじゃないと歩けません(笑)

換毛もすっかり終わり、社長も随分すっきりしました。去年の冬からダラダラと続いていましたが、春先に診てもらったダン先生の言う通り、夏までには換毛が完了してホッとしました。

10/06/2012

あわや!社長の故郷が

20120610-223921.jpg

社長がいた故郷、当ブログでもお馴染みのペットショップが、先日地元ニュースに登場しました。

何かと言うと、上の画像でもしや分かったかな(壁の一部が仮の木の板で塞がれています)?乗用車がお店に突っ込んでしまったのです!

場所的にはレジの近く、犬猫用品売り場。

店内にも、この日の事故直後らしき写真がたくさん張り出されていましたが、随分奥まで車が突っ込んでいて、棚も商品もぐちゃぐちゃ…。しかし、幸いなことに被害は店舗と商品だけ。怪我人も出ず、いつも楽しみにしているうさぎっ子も小鳥もハムスターも無事。良かったです。

報道では、オーナーさんがインタビューで「ウチはドライブスルーではありません」なんて余裕ある返答をしていましたが…

どんだけ豪快なドライブスルーだ(笑)

しかし、事故の瞬間は店内にいた全生物が驚いた事でしょう!!本当に怪我人が出なくて良かったです。