21/10/2011

北京

現在日本に帰国中です。

今日は、早速中華街に行ってきました。しかし、カメラを持って行くのを忘れた〜!仕方がないので、touchのグズグズ画像ですが、このメイン通りから脇に入ってさらに脇道にある、その名も「北京」というお店を訪れました。

母が教えてくれた所で、お店の看板メニューは油淋鶏と肉団子だそうです。しょみな話し、どれもこれも美味しそうです。メニュー端から端まで注文して全部食べたい欲求にかられる程。

場所は中華街のメイン通りを脇に入って、さらに脇道に入った所にある北京。以前は新宿に店舗を構えていたそうです。

さて、今日は取りあえず北京麺と油淋鶏を注文。油淋鶏がまずやって来ると、割とボリューミィ。しかし、鶏肉は柔らかジューシーでタレがまたうんまい!美味しかった。アメリカのチキンより美味しい。久しぶりに満足いく鶏肉を食べたと思ってしまいました。(アメリカはヘルシー志向か味の好みか分りませんが、大抵チキンというと胸肉ばかりではないですか…?)

結構ボリューミィな量だったので、この次来るべく北京麺をもしかしたら残してしまうかもしれないという不安がよぎりました。

そして、北京麺登場

このとろみ、待ってました!豚肉とエビの入った野菜のあんかけ、最高です。しつこそうですが、案外しつこくなくて、するする食べてしまえる。困った。最初は残すかもなんて心配したけど、残さず食べられるかも?

本当に完食しました。凄い、自分。やはり食べている途中で「もうダメかも」と一瞬思いましたが、ここで残したら帰国してから一生後悔しそうなのでちょっとだけ頑張りました。今日は、お店のもう一つの名物「肉だんご」を食べる事ができなかったので、次回もちこしです。今度は肉団子と排骨麺を食べに行く、絶対!胸から下が膨らんでしまって今も苦しいです…。だが、後悔はない。

18/10/2011

何がどうあろうとも、社長の小枝

社長のアップルスティック、かじり木なのです。あごの下をスリスリして、これは自分の!!を大主張しています。いやいや、主張するのはいいんだけども、せっかくのかじり木なのでガシガシ齧って頂いて結構なのですよ、社長!(笑)

15/10/2011

シーズキャンディーズ

20111015-045316.jpg

マダムが出張から帰宅しました。

今回はお土産いらないと言ったのですが(なんだか割と諦めモード)、この画像のチョコレートをお土産に持って帰ってきてくれました。

シーズキャンディーズのチョコ

これは…大学生の時に一度だけ食べた事があるけど、激甘で食べるのに苦労した記憶しかない。どうしよう(笑) ちなみに、横浜の元町にシーズキャンディーズがオープンした時は、百戦錬磨の日本でやっていけるのか大丈夫だろうか心配になりました。※現在すでに退店してしまったようです。

しかし、考えてみたら私も来年で在米歴10年と言う大御所?の仲間入りです。大抵の甘いものにも慣れているはず。というわけで、食べてみることに

まずは、無難にアーモンドの入ったもの。うん、これは普通にナッツが入った美味しいチョコですね。チョコは他より甘く感じるけど、アーモンドたっぷりなので相殺されています。というわけで、気を良くした私はもう一粒に手を延ばしました。表面からは中身が全くわからないです。

一口かじると、ヌガーっぽいものが!失敗!

こ、これは強烈に甘い!シーズの本領発揮、来ました!やはり甘いのは種類にもよるようですが、いかんせん即効で虫歯になりそうで恐怖を感じます。二つで今日はカンニンしたろ。ちなみに、シーズキャンディーズはシアトルにも支店がありますが、マダムは、これはちゃんとカリフォルニアで作られたものだからナイスお土産でしょうとご満悦でした。ちょっとひどい事書いちゃったけど、その心には非常に感謝しています、いや、本当に。

14/10/2011

久しぶりの夕陽

20111014-075256.jpg
こちらはすでに気温15度前後です。どんよりと曇っているか雨が降っているという冬型気候。というわけで、ここの所天気が悪くて夕陽も随分見ていませんでした。しかし、今日はやっと夕焼けが見られましたぞ。

しばらくしてから見るとさらに濃厚な色に…とはいえ、毎度のことながら、写真だとやはりなんか全然違う。学刈。

20111014-075717.jpg
夕陽が綺麗な日は、空の色の移り変わりを観察するのが楽しいですね。

12/10/2011

ダウンロード祭

今日は午前10時からiPod TouchとiPadのOSをアップデート。最初にやったタッチの方はダウンロードに一時間半かかりましたが、それ以外のトラブルもなく、iPadの方はもっと早く完了しました。

しかし、iPadの方はすべて終了して確認すると、アプリが何か妙に少ない。よくよく見ると、買ったアプリが消えていました( ´ ▽ ` )ノ

しかも、どのアプリが消えたのか思い出せず、購入履歴をチェックすることに。たいして買ってないのに痴呆症?と不安になる私。無事に全部のアプリを復活させ、その後は新機能を試してみたり様々な設定をしていたら、結局今日は他に何もできていませんでした!

というわけで、社長の画像をせめても貼ってみます。

20111012-094831.jpg
うしろ脚八の字社長。

20111012-094926.jpg
全体像はこんな感じです。スキあらば、いや、スキがなくても無理無理入り込んでこんな感じでリラックス。

20111012-095035.jpg
尻尾にズームイン!

11/10/2011

レンタカーのランボルギーニ!?

以前、日本人の上品そうな奥方二人がしがないレンタカー屋のお兄さんと店の外で会話している所に通りがかりました。ちらっと聞こえた会話が

「メルセデスのSUVはありますか?」
「あはっ、いやぁ〜ないですね〜(苦笑)」

普段乗ってるメルセデスが壊れて、同じ車をレンタルしに来たのでしょうか?超庶民の私は、メルセデスのSUVをレンタルかい〜!そんなのを貸し出すレンタカー屋ってあるのかな?と思いつつも通り過ぎました。

そして、また近々マダムがハリウッドに出張します。この手の仕事の出張で現地でのお迎えというと、運転手付きのリムジン、もしくは時間のあるスタッフがお出迎えという事が多かったのですが、今回の滞在では自分で車をレンタルして使って下さいという指示だそうです。

マダムが早速車をオンラインで予約しようと、指定のレンタカー屋のサイトへ行ってみると…

ランボルギーニ
マセラティ
ポルシェ
etc

貸し出している車がスポーツカー…。やっぱり普通の感覚じゃないよ。普通にバジェットでいいじゃん!(笑)というか仕事をするのに何故スポーツカー。でも、現地ではゴロゴロ駐車されているのでしょう、きっと。例えマダムがランボルギーニ(レンタル)で颯爽と仕事場へ向かってもちっともおかしくない光景が広がっているのかと妄想。私には何もかもが違う世界。

しかし、本当にあるんですね、こんな高級車を貸し出しているレンタカー屋さん。例えば、アメ車好きな海外の人がアメリカに旅行に来たら、60年代風なキラキラなアメ車を借りて乗りたいなんて人もいそうだし、そういうレンタカー屋さんもありそうですな。

10/10/2011

スーのジャケットポテト

先日のリアル・アイダホポテトはこんな事になりました。

20111010-044022.jpg

ポテトが崩れて見た感じがぐちゃぐちゃになったのでいろいろ諦めた(´Д` )

さて…

ジャケットポテトというと、大学時代の旅行を思い出します。その日、ロンドンから電車でブライトンを訪れた私たち。到着早々にお腹が空いて何かを食べようと言う事になりましたが、事前調査をしていなかったので、どこで食べようか迷った挙句に友達が通りかかったお店を指しながら言いました。

「このスーの店は?女の人が切り盛りしてるし、同じ女同士いろいろ察してくれるかも!」
「お、おぅ!(女同士…!?と思いつつも彼女の言葉に何か色々説得力を感じた私。笑)」

と言う事で、昔からあるような古ぼけた一軒の小さいお店に入りました。入店すると、店内はテーブルが数台のみで、地元の人が店主スーさんと和気あいあい会話しながら食べています。これは、かえってハードルが高かったような…。そこで頑張って注文したのがチーズとハムのジャケットポテト。ポテトが日本では見た事がない位巨大で思わず笑いました。でも、かなりお腹が空いていたところの救世主。友達と「これ、かなり美味しくない?!」と感激しながら食べました。今でも思い出す味であります。

今回、ジャケットポテトを作るにあたってあのお店はまだあるのか調べてみました。あったよ!まだあった!!スーさんがいなかったら、きっと私たちはブライトンで餓死していたと思います。感謝。(サイトもないような小さいお店でも、現存するかどうか調べられるなんて凄い…)

20111010-045614.jpg

ブライトンはQueen’s roadにあるSue’s Snacksです。

09/10/2011

真ん前に…!?

ユニバーシティ・ヴィレッジに行って来ました。アップルストアはどうなっているかな?と足を向けると…ん!?何やら手前に四角い小屋が。マイクロソフトストア…

ちょ、なんでこんな小さい小屋!?一体どうしたんでしょう?ちなみに、上画像の中央左寄りの奥にアップルストアが見えます。

ジョブスが亡くなった日の地元ニュースでは、アップルストアはリモデル中で壁で覆われ、そこに人々がジョブスへ向けたメッセージを書き込んでいました。今日は、壁は取り払われてお店入り口の片隅に花が手向けてあります。

花束、一口かじったりんご、りんごジュース…

ハロウィーン間近で、現在かぼちゃがあちこちで売っています。そんなかぼちゃに!iSad…

アップルストア自体はまだオープンはしていませんでした。スタッフの人が何やら懸命にストア内を準備している最中でした。というわけで、しばし写真を撮って去ろうと振り返ると

アップルストア対岸、目の前に

あったよ、本体が。マイクロソフトストアの本体が。最初に見た小屋がなんだったかわからないけど、あの小屋が本体ではなかったんだ。ちょっとホッとした(笑)しかし、アップルストアの目の前に作るとは!ちなみに、マイクロソフトストアはベルビュー店に行った事が一度だけありますが、いまいち何を売っているのか分りませんでした。

マイクロソフトストアを覆っている白い布の下の隙間からチラリと撮影

私の方は、iPhoneは初代を買って終わり、その後はずっとiPod Touchを買っています。しかし、4Sのカメラやら音声認識とかすごく気になります。きっと音声認識は私の発音が悪過ぎてちゃんと作動しなさそうなの分るけど、やってみたい!携帯電話機能は必要ないのですが4Sが気になるよぉ (A;´ 3`)

07/10/2011

アイダホと言えば?

20111007-050535.jpg

昨日、マダムがアイダホを往復してきました。目的は、現在リストア中の車の部品を買うため。ヴィンテージ車なので部品集めにかなり苦労していますが、それでも部品はオリジナルにこだわりたいそうです。そこで、やっと見つけた場所がアイダホのジャンクヤード!

まったく凄い情熱だよぉ

場所はアイダホとワシントンの州境の町です。片道になんと6時間かかっていました。それを日帰りで1人で運転して往復。せっかく他州に行くと言うのでお土産を頼んでみました。

アイダホ…やっぱりじゃがいもしかないよ、これ。というかじゃがいも以外全く思いつかないよ。というわけで「じゃがいも一個」をお願いしてみました。するとマダムが「その近くのワシントン州のワラワラではタマネギが名産だよ」と言うので、できたらワラワラ(笑)のタマネギも一個付けてくれる事になりました(笑)

朝8時に出発して、4時頃アイダホのジャンクヤードから連絡が来て、夜10時近くに帰宅。手には

本当にじゃがいもを持ってました!
(内訳は大きいラッセルポテト2個、ワラワラ(笑)のスウィートオニオン1個、さらにオマケでふじアップル2個)

自分で1個ね、と言ったのが悪いのですが、この個数にも吹きました。律儀というか、本当に1個や2個(笑)でも、これが本当のアイダホポテト(上画像)ですよ!感動。

というわけで、今日はこの大きいラッセルポテトを使ってジャケットポテトを作ろうと思います。

06/10/2011

ありがとう、ジョブス

20111006-112254.jpg
昨日の夕方のニュースは聞きたくないニュースでした。

過去、ポール・ニューマンやパトリック・スウェイジが末期がんで痛々しい位にやせ細った姿がパパラッチされた後、大体一ヶ月かそこらで訃報を聞く事になっていたので、今回も同じようなシチュエーションのジョブスの画像を見てしまった時には、来るべきこの日がもっと先である事を望んでいました。

本当に残念だし寂しくなりました。色々思う所はありますが、iPoemなんてのを目にしてしまって不覚にも…。私もiPoemしたい!けど才能がない!

しかし、先見性やカリスマ性など本当に突出した人物でしたね。世界中から惜しまれて去る人物はこの世界でもそうそういないと思います。これまでお疲れさまでした。そして、ありがとう。

ジョブス、スタンフォード大学卒業式辞(日本語)