22/01/2012

今度は雨

hello everyone by migi328
hello everyone, a photo by migi328 on Flickr.

もう雪はほとんどなくなりました。しかし、雪の次は毎日が雨続きでどーんよりしています。

まさにこれがシアトルの冬の醍醐味(?)

本当に日照時間が少ないです。夕刻にちらっと「あれ〜ちょっと空が赤くなってるな?」程度で、日にあたる事がほぼありません。というわけで、先日、病院の先生から教わったビタミンDのサプリメントを買ってみました。オレンジ味のグミで美味しい!

一日一粒の摂取ですが、あまりの美味しさに一瓶食べてしまいたくなる衝動を抑えるのに必死です(笑)

ちなみに、ビタミンDが足りないと骨系だけではなく、鬱など他の症状も出て来るそうです。考えてみたらシアトルは全米で一番自殺率が高い所であります。やはりビタミンDに関係するのでしょうか?

社長の方はまだ換毛が終わりませんが、その後うっ滞も起こさずにぶぅぶぅと元気に走り回ったり、ペテコやポテコをペロペロ世話したりと元気にしています。

14/01/2012

凄い夕焼け

4:51 - 13/01/12 by migi328
4:51 – 13/01/12, a photo by migi328 on Flickr.

昨日の夕方の空は久しぶりにすごい色でした。冬はこんな夕空を見られるのが非常に珍しいです。

明日から、シアトルの天気予報は雪が続きます。ウチの地域でもちゃんと雪降るかな?もし雪が降ったらまた雪の結晶の撮影が出来ると、ちょっとワクワクしています。

そして、こちらのこのお方↓
stretch!

丁度今、換毛の佳境に入っており、実にボッコボコと毛が抜けています。毎日ブラッシングに牧草を欠かさずあげて気をつけているつもりでも…昨日の午前中、突然、それは本当に突然、お腹痛そうな顔をしながら体をストレッチ。しきりにストレッチをするんです。それも体が柔らかいせいか、まるでバーバパパのように形を柔軟に変えて。でも、これまでそんなにストレッチをする姿を見た事が無かったので、ちょっと大変な事になるかも!?と思った矢先、牧草を口にしなくなる社長。大好きなペレットをあげても食べないわ、野菜をちらつかせても無視するわ…「もう放っておいて」顔でうずくまる社長。

そこで、シリンジで5回水をあげて30分経過

…まずは器の中の人参の葉っぱをなんとなく食べ始めました。そして、ちびりちびりと牧草を食べ、と思いきやスリッパ妻に抱きついて大復活!

良かった(笑)一体どうなる事かと思いました。悪化する前に気がついて良かったです。自分自身もしかしたら過剰反応かとも思うのですが、こういう事は何度経験しても焦りますな。

10/01/2012

こんなうさぎ

先日、ポーランド食器屋さんで陶器のうさぎを見つけました。これ↓

どうなんだろう〜!この顔、どうなんだろう〜!?若干欲しいような気もしたのですが、この顔に酷く迷った挙げ句に買わずに帰ってきました。買うべきだったかな?(笑)

07/01/2012

ミュージアムグッズなど

昨日は、SRさんと久しぶりに会ってカツバーガーでお昼ご飯、その後、フローティーペンを買いにボーイングのMuseum of Flightのミュージアムショップへ行きました。フローティーペンを蒐集しているSRさん、なんとMuseum of Flightで前回5、6本も種類違いのフローティーペンを捕獲したそうです。

その SRコレクションを見せてもらうと、なんと私の大好きなブルーエンジェルズやコンコルドがデザインされたものが!是非その二種類だけでも買いたいと思い、SRさんに案内されるがままにカウンター前のペンコーナーへ。

類を見ないくらい多くの本数がペン立てに立っています。これは…ゴクリ。

しかし!二人で見ても見ても同じデザインのが3種類位しかなし、私のお目当てが見当たらないのです。そして、やっとブルーエンジェルズを発見!

残念な事に、結局コンコルドのペンは見つけられませんでしたが、SRさんによると前回来た時になかったデザインのものが追加されていたようです。

フローティーペンはデンマークのエスケセン社が製造しています。注文するのに結構お金がかかるんですよね。それなのに、合計7種類も違うデザインで発注できるなんて、さすがボーイング(笑)コンコルドの在庫はいつごろ復活するか、またしばらくしたら行ってみようと思います。

それから、フロンティア・エアラインズという航空会社のうさぎのピンズを発見!日頃、アメリカでうさぎグッズに飢えているので見つけた瞬間「おぉ〜!!」でした。マダムによると、確かデンバーを拠点にしている航空会社だそうです。画像検索してみたら、尾翼にうさぎやきつね、野鳥など、野生動物がデザインされていました。ピンズを制作した会社さん!うさぎを選んでくれてありがとう!

05/01/2012

Rabbit in a Hatのネックレス

rabbit in a hat necklace by migi328
rabbit in a hat necklace, a photo by migi328 on Flickr.

一昨年、欲しくてしょうがなかったZoe & MorganのRabbit in a Hatネックレス、やっと手に入りました。一昨年のクリスマス前にどこも売り切れで、もう入手できないかと思っていました。

手に入るまで実物が見られなかったのですが、このうさぎチャームのサイズが小さめで、かなり絶妙。粒ガムをぺったんこにした感じで、触り心地も良いです。って、そんなナデナデするようなものではないけど(・ω<) それから、ZとMのイニシャルや留め具も鍵で凝ってます。細部までこだわってますね。姉弟?兄妹?で制作しているようですが、家族だけに似たセンスを持っていて、同じ方向性の仕事について共同で作業できるって羨ましいですな。 私の場合、一人で一から十までやっているとすごく不安になる時があります。本当にこれで正解なんだろうか?これって他者からどう見られるんだろう?と。そんな時、同じような感性を持っている人がもう一人いて、お互い相談しながらモノ作りできたら、もっと面白そうなものが生まれるだろうし心強いなぁと思います。 と、話が脱線しましたが、もう入手不可能と思われたネックレスが手に入って嬉しかったです。

01/01/2012

明けましておめでとうございます

シアトルも無事に新年を迎えました。というわけで、毎年恒例のスペースニードルの花火↓

カウントダウン前後から町は大騒ぎ状態で、花火が終わってもしばらく外から打ち上げ花火やハッピーニューイヤー!と酔っぱらいが大声でわめいていたわけです。その後、今度はけたたましい消防車の音が次から次へと。一体何事でぃ!と外を確認すると… 近所のアパートから煙がもっくもく。新年開始50分後に火災を起こす住民…。幸いな事にけが人も出なかったようですが実に賑やかな?新年の幕開けでありました。 シアトルの冬は雨のシーズンなので、元日でも容赦なく曇りや雨が多いですが、今日はかろうじて晴れました。やはり元日はスカーンと晴れると嬉しいです。ちょっと雲が多かったけど

今年初の夕日!初日の出じゃないです、初日暮れです(ToT)

そして、本日朝の社長の様子。まるで普段通り、全くオチもない動画です(笑)

今年の抱負は… 「あれこれ無駄な事は考えずに前に突き進め」です。今年も宜しくお願いします!

26/12/2011

クリスマスプレゼントは!?

and what is this..? by migi328
and what is this..?, a photo by migi328 on Flickr.

昨日はクリスマスでした。
社長もプレゼントを開封!

私がフェイクファーで作った物は、この画像の…

これ、決して車に轢かれたカエルではないです!(汗)シロクマの敷物を模したものですぞ。出来上がった時は結構自信満々だったのですが(笑)昨日箱から出したら「あれ…?なんだか思っていた形と違うなぁ…」と思ってしまいました(笑)とはいえ、ちゃんと考えもせず、超適当に布に「鉛筆」でちゃちゃっと下絵を書いて作っちゃったからなぁ。またこの生地が入手できたら今度こそもっとクマっぽく形を作り込んでから制作したいです。

floppp!!

しかし、クンクンと実地調査をした後の社長、この上でド派手なごろんちょをしてくれました。社長はやはりこの手の敷物が大好きなようです。今現在もシロクマの上で寝っ転がっています(笑)

クリスマスが終わると、もうお正月。2011年も残りわずかですね。悔いの無いよう過ごしたいと思います!

12/12/2011

新しい牧草に挑戦

hm, this hay is not bad.. by migi328
hm, this hay is not bad.., a photo by migi328 on Flickr.

昨日訪れたペットショップで牧草を買って来ました。普段はオンラインでAPDの牧草を買っていますが、注文時期を誤って牧草が底をついてしまう事があります。そんな時は、大手ショップで扱っているOxbowで間に合わせますが、昨日行ったショップにはなかったのでネイチャーズカフェなる未体験の牧草を購入。

一応、パッケージを確認するとワシントン州の住所が書いてありました。気候の関係で地元州産の牧草は質が良いと常々聞いていましたが、牧草そのものをなかなか見つけられなかった事、やっと見つけても細い茎だらけのものだったりと当りがありませんでした。

これは、見た感じ牧草の色も青々して美味しそうだしちょっとは期待できそうです。早速社長に見せて開封すると!

社長、ジャンプで袋に飛びかかってくるではありませんか(笑) どうやら気に入ってくれたようで、APDの牧草より喜んで食べています。

最近、うちで注文する時期が悪いのかなんだか分かりませんが、APDの牧草はハズレ続きでした。まさに細い茎だらけ。たまに葉っぱが入ってて、社長は本当にその葉っぱしか食べないので、注文した量のほとんどがゴミ箱へといった状況…ヽ(;▽;)ノ

社長本人も、きっと「なんだこれ、食べる所ないじゃない!」と思っていたことでしょう。それだけに、今回買って来た牧草には喜びもひとしおだったかもしれません。しかし、この牧草も葉っぱが多いというわけではありません。むしろ茎の方が多い。ただ、その茎がむちゃくちゃ太い!最初、全くティモシーの茎に見えなかった為、間違って買ったのかと思ったほどです。例えるならオーツの茎に近い感じですが、オーツみたいな柔らかさはないです。社長はその茎を非常に軽快な音をたてながら喜んで食べています。

これまで色々牧草を試し、社長が全く見向き
もしなかった牧草もたくさんあります。社長が気にいる牧草が新たに見つかって良かったです。

画像は、ツリーの下にいる社長がゴルゴのような表情をしながら新しい牧草に舌鼓を打っている所です。

11/12/2011

カメラを向けると寄って来る子供たち

社長のクリスマスプレゼントを買いに、社長の故郷であるペットショップにお買い物に行ってきました。このお店に入ると、毎度の事ながらまっすぐ駆け寄るのがうさぎのコーナーです。何やら居心地の良い自宅にいるかのようにくつろぐお方がいました。しかも結構大きく成長しています。↓

正面から見ると…なんともぶちゃい顔をしていますねぇ(笑)でも、まだ赤ちゃん毛が生えていてふわっふわ!

起きた顔をみると…あれ?なんとなく社長に似てるような。社長の親戚であってもおかしくはないのですよね。多分同じブリーダーさんの所出身かもしれませんし。しのぶさんによると、白とグレーのフロスティーであっても親や祖父母は茶色だったりグレーだったりの方が多いそうです。実際、しのぶさんのあぷさん(社長と同じく白とグレーのフロスティちゃん)の両親も、祖父母も白くなかったそうです。なので、グレーの親戚がいても全くおかしい事ではないようです。

そして、ここでうさぎと必ず一緒にいるのがギニピッグ。今回はシルキー種とアビシニアン種がたくさんいました。これ!「カメラを向けると来る 子供たち」で画像検索して出て来る画像みたいだ…

肝心の社長のクリスマスプレゼントですが、良いものを見つけられませんでした(汗)さて、やはりオンラインで何か買うしかないかな…。

22/11/2011

これでぽかぽか

日本に帰ったら絶対買おう!と思っていたものの一つに…

はらまき

が、ありました(笑)こっちじゃ売ってるの見た事ないし、唯一発見したのはカナダのお店だったし、はらまきあると便利だし。

というわけで、ユニクロのヒートテックのはらまきを買った訳です。お腹にポケットのついているタイプのものを。アメリカじゃこんな便利商品一生拝めないと思います(笑)

そして、そのポケットにはやっぱりカイロを入れるんですよね?海外旅行にいく人はお金入れるのかな…そういや私が初めて海外に行く時はジーンズの内側に隠しポケットを自作したっけ!!(笑)

しかも、日本ではすっごくかわいいカイロがたくさん出てるんですね。色々あってびっくりした。シアトルじゃ絶対考えられないです。この画像のものは、今回買ってきたアンゴラうさぎのイラスト入りのカイロですが…こうやって日本ではすぐにかわいいうさぎグッズが見つけられるんですよね。前にも書いたと思いますが、シアトルではイースターの時にうさぎのモノがちょろっと出る位で、普段はほぼうさぎグッズなんて見た事ないです。イースターの時ですら、よっぽど探さないとかわいいのは皆無です。日本では伝統的なモチーフ(家紋にも)にうさぎがよく使われているし、それだけデザインに取り入れやすい土壌がすでにあった+日本人がうさぎ好き、という事なのでしょうかね…?

さて、カイロの方ですが、このタイプの繰り返し使えるカイロ自体はこっちでも売ってる(と思う)けど、今回初めて使いました。再利用時には煮るそうですが、うまく煮えるかな?(笑)