10/08/2012

スーパーガッピー

昨日はマダムの誕生日で、マダムの望むタコマのルメイ自動車博物館に行ってきました。ルメイ博物館については数ヶ月前と展示もほとんど変わってないので言う事もありませんが、昨日はボーイングフィールドにスーパーガッピー(スーパーガッピーのwikipediaページシアトルに来たスーパーガッピーのMSNの記事)という面白い大型輸送機が再び来る日でもあったんです。

NASAの宇宙飛行士が訓練するコンポーネント(スペースシャトルトレーナー)を積んだ輸送機↓Museum of flightで展示する為に、そのコンポーネントを積んでスーパーガッピー君はNASAとシアトル間を運行して大活躍。しかし、それも今回の飛来で任務完了。今度いつシアトルに来るかは分からないので、もし見るなら昨日か今朝8時の離陸までに見に行かねばなりませんでした。

というわけで、昨日ルメイ博物館から戻る途中でスーパーガッピーがいる事を思い出してボーイングフィールドへ寄ってみる事に。到着すると、運良く頭部分がパッカーンと開いて何かを積んでいる作業をしていました↓

20120810-091535.jpg

多分、ミリタリーの人達が手伝っています。スーパーガッピーに積み荷を入れる作業をしている「はたらく車」もミリタリーのもののようでした。スーパーガッピーの頭、宇宙人グレイのようだ!

20120810-091600.jpg

積み込み作業が終わって、頭が閉じた所↓全体像はくじらっぽい形。

20120810-091613.jpg

作業が終わって頭が閉じる動画(音注意)↓

しかし飛行機ネタが続きますな〜。もう、そんな好きならボーイングフィールドに住んじゃえば!という勢いですね。このスーパーガッピー君がいた所は、先日ブルーエンジェルスがショー前に駐機していた所です。

08/08/2012

シモ様ファンクラブ

どうもこんにちは、ブルーエンジェルスのオフィサー、シモンセンさんことシモ様を応援するファンクラブシアトル支部長の私です。なぜその人のファンになったのかと言うと、初めてまともに大きく撮れたブルーエンジェルズの機体が彼の乗っている機体だったからです(←若干意味不明ですが)。しかし、ファンクラブとはいえ、普段は活動しておりまへん。年に二日だけ奇跡的に出現するファンクラブです。実際にシモンセンさんのファンクラブが他に実在するかは知らん(笑)

SeaFair 2012 - Boeing Field

シアトル支部ファンクラブの活動内容
シーフェアのエアショーでソロで飛ぶシモ様をとにかく激写
ショー後、サイン会でシモ様に急接近して震える
以上です。

土曜日はシモ様であろうソロのどちらかを激写しまくりました。機体の番号がなかなか見えないので、5か6か分からないのですが、帰宅したら6号機(シモ号)がたくさん写っていてガッツポーズ。思わず、それをプリントして翌日サインをしてもらうか…と一瞬思ったのですが、さすがにそれは恥ずかしい(笑)やめだやめ〜!

そして、日曜日、私がボーイングフィールドで炎天下にも関わらず一人でワイワイしている間、ボランティアに向かったマダムはそこで無線を聞いていました。何の無線かって…ショー中のブルーズ!オフィサー達はどんな事を無線で連絡し合ってるんだろう?例えば1号機のボスが

「ダーティーロールオンテイクオーフ!!」
「ダイアモンドハーフ、スクィレルケーイジ!」

などと、戦隊ものの必殺技的に叫んでくれてると尚の事好印象だ〜

しかし、マダムによると主に数字を言ってたそうな。例えば「185、180、175…アップアップ!」だとか「ロウパワー!…フルパワー!」だとか。多分、逆さになる時とか速度をあげる時だと思いますが、Gに耐える「ウッウッ」という力んだ声も漏れ聞こえてきたそうな。聞きたい、それ…。

そしてマダムが聞いていた所、ソロの人物(もしかしたらシモ様?)はかなりのおしゃべりで、歌まではいかないけどリズム音のようなガガガッとかダッダッダッとかかけ声?を出していたそうです。

さて、ショーから戻ってサイン会サイン会。シモ様が来そうなスポットに目安をつけて、そこを死守。ファンクラブシアトル支部長としての頑張りどころです。

SeaFair 2012 - Boeing Field
おじさんのパンフレットにシモ様を隠される事件↑

そして適当に目安をつけた場所に実際にシモ様がやってきました。支部長の本領を発揮しました(笑)一年ぶりの謁見にドッキドキの支部長である。早速激写開始です。一枚撮ったもののブレていたら困るので、安全の為に至近距離から複数枚撮っていたら、若干「どんだけww」といった雰囲気でこっちをチラ見されたのであえなく自重。

SeaFair 2012 - Boeing Field

相変わらず気さくに話しかけながら次々サインしていきます。ベルギー人女性の2人組が「ベルギーから来た!」アピールしながらサインをしてもらっています。↑背中が赤く日焼けしてしまっているお姉さんが、そのベルギー人。そして、とうとう私の番になると、やはり眩しい笑顔で

「今日のショーは楽しんでくれた?」
「ハイ!(←相変わらず気の利いた事が言えない自分。ドッキドキである)」
「(日本人だと確証してる目で)どこから来たの?」
…シアトルに住んでますって言ったら一同興ざめだろ、自分よ。ここはベルギーに引き続きジャパンアピールでインターナショナルにブルーズを楽しんでいる姿勢を出そう。
「ジャパンから!(ドキドキドキ。決して嘘ではない)」
「(やっぱり!な目で)オォ〜ゥ!ボクは日本に3年住んでいたよ!」
…知ってる!あれ、でもひょっとして日本から女一人でわざわざ観に来たと思われたかな?それってちょっとどうなの?どうなの?と自問自答しつつシモ様パワーに震えて返事できない自分…
他のお客さんから
「オォ〜!(日本に住んでいたのね、凄いわ〜的歓声)」
なんとなく他のお客さんに揉まれて後方へ流され、シモ様パワーの余韻によってチワワのように震え続ける私であった。

シモ様ありがとう!これでまた一年頑張ろう(笑)終わった。私の夏が終わったよ…。真っ白な灰になった。マダムに電話して迎えに来てもらう事にしました。帰りがけの車内で「サインもらった?」「もらったよ」とパンフレットを見せると

20120807-105323.jpg

「ちょ(笑)本当にこの人のサインだけしか貰わなかったの?他のオフィサーは!?」

…あ、考えてなかったよ、他のオフィサーのサイン、ちっとも考えてなかったよ。もらえばよかった!いくらファンクラブ支部長だからってシモ様だけで燃え尽きてるなんて…。そして、改めてパンフレットを見て、シモ様に驚愕の事実が!ユニフォームの胸元の数字が5。つまり、5号機の5…。今年は6号機じゃなくて5号機に搭乗していたのです!一生懸命6号機を撮影しようとしてなんたる失態だよ、オィ。6号機の写真をプリントして持って行かなくて助かった〜!(笑)

というわけで、ファンクラブの活動、今年はこれにて終了いたしました。…他の州でシモ様ファンクラブ支部長の方がいらっしゃいましたらお声をかけてください(笑)

07/08/2012

Seafair 2012 ボーイングフィールド編

シーフェア2012、エアショー2日目。ボーイングフィールドのレポートです。

SeaFair 2012 - Boeing Field

残念ながら?ラッキーな事に?マダムはボーイングフィールド近くでボランティアの日だったので、私一人で楽しむ事になりました。私が到着した時には、すでに整備中のブルーエンジェルス。しかし、相変わらずここは金網で見辛いです、滑走路の一部を解放してくれるとか金網外す(←壊さないと無理。笑)とかしてくれればいいのになぁ。

ブルーエンジェルスのショーは1:40から始まります。まだまだ!時間があります。しかし、早めに来て場所取りしないと金網の前ゲットできないし…それにしても人もまばらなので、フライトミュージアムの方の駐車場方面に行く事に。

駐車場入り口にスタッフのおじさんが立っていまして、何か言いたげに私を見ているんです。背後には入場料を支払ってね、のようなサインが。去年までそんな事なかったのに!?

「払わないといけないんですか?」
「そうなの、そっち右に曲がって博物館内で払って」

…!!今年から駐車場に行くのが有料になっていた…

大人1人$17。博物館の入館料及び、駐車場への侵入権?を払わされました。今日は、しょうみな話博物館を見る時間はないので、そのまま館内を素通りして駐車場に出てみると…

SeaFair 2012 - Boeing Field

毎年一般客の車で離陸を見るのも一苦労だけど、今年は一般車なし(左の方に見えるのはポルシェだかフェラーリだかの展示でした)!そのかわり、飛行機が特別展示されています。中にブルーエンジェルスの4号機(スペア機?)がありました。いやぁ〜これは一般車を駐車させるよりも全然いいアイディアだ〜。なめ回すように機体を激写です(笑)最初はココはいつからこんな守銭奴に…と思ったけど、これなら許す(笑)ちなみに、ミュージアムショップでのお買い物は10%オフだったようです。

SeaFair 2012 - Boeing Field

時間を持て余すかと思いきや、デモ飛行してた古そうな戦闘機(第二次世界大戦頃のP-51とP-47Dなる飛行機)が滑走路から戻って来て目の前にやってきたりして楽しかったです↓その二機は、どうもペインフィールドに普段は展示されているもの…らしい?

SeaFair 2012 - Boeing Field

というわけで、この日のボーイングフィールドでのわたくし的楽しみ方

☆早く到着したらサクッとお金を払って館内を見るもよし、駐車場に展示されている飛行機を見るも良し。

☆ブルーズの出陣式を見る為に早めに行って金網の良い場所を取ろう(私はシモ様号の近く)

☆出陣して滑走路へ出たら、離陸を見る為に駐車場の金網に走れ←有料制になったのを知らない他の人は、離陸見たさで駐車場へ移動しようとしたものの、おじさんに引き止められて一悶着していました。

☆ショーの間、ブルーズはほぼ湖上で飛んでいるのでたまにしか見えません。トイレ休憩、館内で買い物、食事もよかろう。しかし待て、見所が二回。ブルーズの6機より10分前に出動したファットアルバートの着陸を激写。滑走路を走ってくる時、星条旗と共にパイロットが天井から身を乗り出して手を振ってくれるよ(笑)

☆ブルーズのショーの終盤は金網に移動。もう一つの見所は、ブルーズが一機ずつミュージアム上空に急接近するのであるよ。カメラを構えてその瞬間を待つのだ。

☆その後、ブルーズの着陸シーンを見たいのもやまやまだが、ぐっと堪えて金網に居座ろう。ブルーズの終了式(←いちいち言葉がわからない。笑)を見る為に。

☆その後はサイン会があるので、何もサインをしてもらうものを持ってない場合は配布されるパンフレットを必ずもらおう!←シモンセンファンクラブ、シアトル支部長の私はシモ様スポットに居座るのである。

SeaFair 2012 - Boeing Field

以上であります。

なんだかんだ、ボーイングフィールドでは一人でもかなり楽しめる、というか私の場合一人で行った方が逆にいいんじゃないかという気がしてきました(笑)

しかし、他の州ではナレーション付きだったり、離発着がその場にいて見られたり、もっと楽しめそうで羨ましい…。ボーイングフィールドは金網で苦しめられ、離陸を見る事すら民族大移動を強いられ、もうちょっと色々見やすいと嬉しいぞ。

ボーイングフィールドで撮った写真のスライドショーです↓

05/08/2012

SeaFair 2012 ボーイングフィールドから

今日は、ボーイングフィールドに行ってきました。多分、今日は最高気温だったと思うのですが、炎天下で頑張ってきました。帰宅した今、燃え尽きて全く動けません(笑)なので、今日も昨日に引き続きレポートなしで動画だけはアップしたので、それをご覧下さい。

オフィサー達が乗り込んで出発する様子↓ エンジンの音がかなり大きいので、音量はかなり絞って見てください。

毎度の事ながら、この金網が邪魔ですな〜
しかし、順々に出動する時の機内のオフィサー達がカッコいい!両腕をブンブン振っている二号機がいい味出してました。

ショーが終わってフィールドに戻って来たブルーエンジェルス。機体から降りる時も同時でビシッとキメます。そして、全員揃った所で激賞?しあうオフィサー達↓ ゲートが邪魔で、撮りながらどう撮ろうと迷って結局見辛い動画になってしまいましたな(泪目)これも同じく音に注意してください。

では詳細は後日!