21/06/2012

恩地孝四郎

20120621-170926.jpg

昨日、ネタ探しをしている時に、ふと恩地孝四郎の絵を思い出しました。↑の作品は大英博物館蔵のThe Seaです。昔、大英博物館で買ったカレンダーの絵に採用されていて知ったのですが、残念ながら実物を鑑賞した事がありません。

しかし、この版画を一目見た瞬間、惚れた!
この構図、色の使い方(画像はちょっとコントラストを強くしすぎました)このヒトデやホタテ貝…センスいいなぁ〜と唸った(笑)

その当時は恩地孝四郎という名前すら知らなかったし(朔太郎像を描いた人でした)、ヨーロッパ人による作品だと思いつつ作者名を見てビックリしたわけです。そう言われてみると日本人っぽさを感じる←単純である

昨日、再びこの絵について検索していたら、大英博物館のこのページに行き当たりました

大英博物館のコレクションデータベースのページ

そのページを見ると、過去にこの版画が公開されたのは2009年のようですね。観に行きたかったなぁ。さらに、この大英博物館のコレクションデータベースは、教育や非商用等であれば大きいデータを使う事ができるようです。左作品の下のUse Degital Imageをクリックすると登録する画面に行きます。ただ、名前から住所から全て記入しないといけません。

登録してみた。
登録してからメールでデータが送られて来るまで数日かかるそうです。

恩地孝四郎の作品でもう一つ海の作品があるようなのですが、そちらも好きです。しかし、挿絵等もふくめて彼の作品をまとめた書籍はほぼ絶版になっているんですな。と思ったら「恩地孝四郎 装本の業」がありますね。次回帰国の時まであるだろうか!

18/06/2012

バンブルビー

20120618-170425.jpg

子供の頃、虫を捕まえるのが好きでした。ハチを素手で捕まえようとして刺された事もあるバカです(笑)この画像のハチはバンブルビーと呼ばれるものですが、日本ではずっとクマンバチかと思っていました。画像検索したら、バンブルビー=マルハナバチでした!というわけで、マルハナバチは可愛い。この毛もじゃな所とずんぐりむっくりの姿がとても可愛いです。

20120618-170433.jpg

写真を撮っている時にふとエミリー・ディキンスンの詩を思い出しました。

To make a prairie it takes a clover and one bee,
One clover, and a bee.
And revery.
The revery alone will do,
If bees are few.

大学の時、エミリー・ディキンスンの講義を履修した事があります。その頃は好きで履修したわけではないので、特に響くものも感じずに受講していたのですが、今エミリー・ディキンスンの詩を読んだら違う印象を持つような気がします。まだ実家に講義で使った本あるかなぁ〜。

04/06/2012

おまけ付きチュッパチャプス

先日のポールズボのマリーナマーケットでこれを買っていたのを忘れていました↓おまけ付きチュッパチャプス。開封した直後の画像です。カプセルの中にチュッパとおまけが入っています。

シアトルでは通常のチュッパチャプスしか見た事がなかったです。検索したら、どうやら日本ではキティちゃんやポケモンのおまけ付きチュッパチャプスがあるようですね?

肝心のおまけは↓

おまけのクオリティはキンダーサプライズのおまけそのものという感じです。これはしっぽをちょこんと押すと手に持った矢が放たれる仕掛け付き。的もセットです。

27/05/2012

こすると匂いが出る

20120527-180925.jpg

岡本さんと子供の頃持っていたようなこすると匂いが出る文具の話をしていた時の事です。岡本さんから「その手の円形のシールなかった?外国っぽい感じのデザインで、ピーナツを鮮明に覚えてるんだけど今でもあるかな?」

確か…何年か前にテキサスの実家から送られて来たマダム幼少時の宝箱にそんなようなのが入っていたような…それが上の画像です。これで岡本さんとこすって匂いの出るシールの話が盛り上がり、この画像のりんごの新品がebayで20ドル以上の高値で販売している事も教えてもらいました。

やっぱりいかなるものでもクローゼットで寝かせておくべきなんだ!(笑)

そして、画像のマダムのりんごシールですが、まだこすると匂いがちゃんと出るんです(笑)そして、さらに宝箱を漁っていたら見つけたのがこのスマーフ。ミントの香り↓

20120527-180947.jpg

マダムに話を聞くと、小さい頃マダムもこのシールが大好きでコレクションしていたそうなんです。ただし、きちんと一つ一つ紙に貼付けて、擦っては楽しんでいたと。未使用品をコレクションではなく、活用しながらコレクションしていたと。それがまだ実家のガレージにあるそうです。相変わらず物持ちの良い一家である…(笑)

で、ここで岡本さんの疑問です。岡本さんはこのシールをお友達から頂いたそうですが、日本で輸入販売されていたのかはたまた海外土産なのかは分からないそうです。ここを読んでいる皆さん、このシールをご存知の方はいらっしゃいますか?自分も持ってたやら、お店に売ってたのを見た事あるやら…。岡本さんの入手経路はいかに!?

13/05/2012

イースターチョコ

20120513-150844.jpg

毎年クリスマス前になると、Nさかさんとプレゼント交換をします。しかし、去年はタイミングが合わず交換できずに年を越し、今交換会をしています。

今日の画像は、Nさかさんから私へのプレゼントの一つ。Hope & Greenwoodのイースターチョコ!

もぅ、このパッケージが可愛いです。カラフルなドットもキュート!去年帰国した時、ソニプラでここのお菓子を見かけて凄く気になっていました。

そして中身は

20120513-151322.jpg

カラフル小粒なのと、大きいエッグチョコが出てきました。考えたらすごい、このチョコはイギリスから日本へ行って、さらに日本からアメリカへ(笑) 世界一周したチョコ!

Nさかさん、どうもありがとう!!

08/05/2012

色んな石けん

20120508-132332.jpg

先日、ベリーちゃんがクッキーと一緒に手作り石けん(彼女自身による手作りです)も入れてくれました。そのベリーちゃんから、去年帰国した際こんな話を聞きました。

サロンに行ったら「肌の保水量がアップしてますね」と指摘され、以前と変わった事と言えば、自分の手作り石けんで洗い始めた事のみ。サロンでも、確かに手作り石けんは肌に良いとの事で話がついたらしい!

石けんで保水力がアップするなんて凄いよ(グリセリンのおかげ?)!確かにベリーちゃんの石けんで顔を洗う時は、化粧水を慌てつけなくても全然平気!しかも、毎回面白いレシピで石けんを作っていて、今回送ってもらったマーブル模様の方(画像右上。石けんは私がカットしてしまいました)はココアが入っているそうで、これまた保湿効果が期待できそうです。もちろん、相変わらずクリーミーな泡立ちで使い心地最高!

そして、画像左手(箱と、中央は中身)は、スーパーで買ってきていた石けん。パッケージのりんご模様が可愛くてジャケ買い。香りはアップルパイのよう。アルガンオイルが入っているそうです。

20120508-133904.jpg

そして、こちら、パッケージ裏面。文面に少々難あり(笑)

「この石鹸で身体は綺麗になりますが、あなたの薄汚れた心まではどうにもなりません。申し訳ないです」

……残念!なんだ、綺麗にならないか!
続けて

「シャワーを浴びながらジャスティン・ビーバーを歌っていても他言しませんのでご安心を」

この石鹸屋さんは長くビジネスする気ゼロなのでしょうか?!いや、私が知らないだけでまだジャスティン君は人気者なのですな?まだ、このパッケージで販売しても大丈夫なのか~安心した(笑) しかし、一体どこの誰が作った石鹸?!と、箱をくまなく探しましたが、製造会社も製造地も無記名。もしやジャスティン・ビーバーの裏稼業か?!

24/04/2012

フィンランドのお菓子

20120424-155339.jpg

先日、フィンランドのキシリトールガムについて書いたので、ついでにフィンランドのお菓子たち画像です。

横長青パッケージのは、例のサルミアッキ。しょっぱくって、アンモニア臭がするリコリスです。レトロで可愛い黄色い箱の猫のお菓子は…覚えてませんがこれもどうやらリコリスのお菓子のようですな。

そして、ムーミンの二種はキシリトールガム。どちらもラズベリー味。ただ、このガムは甘味料としてソルビトールも入っています。

猫のお菓子以外は中身がまだ入ってるけど、これ、実は6年位前に買ったお菓子であります!!まるごと保存(笑)

まるごと保存と言えば、私が学生の時旅行先で買ってきたシェパーズパイの缶詰が、まだ実家にあった時は驚いた(笑) カーチャン、それはさすがに捨てても…いや、面白いからやっぱり取っておこう!←断捨離とか無理な人。

26/03/2012

EOS リップバーム

20120326-173639.jpg

久しぶりにEOS のリップバームを買ってきました。画像、ピンクのころんと丸い(蓋がはずしてある)のがそれです。

ドラッグストアで買えるリップバームでは、これが一番好きです。リップバームの種類によっては凄く荒れやすい唇をしていますが、これは荒れないどころか、数日前に荒れてボロボロだった唇が綺麗さっぱり治りました。香りはストロベリーソルベ、去年出た香りだそうです。ものすごく美味しいです(笑) 以前買った時は赤いパッケージのベリー系の香りで、それもすごく美味しい香りでした。しかも、このリップバームはかなり長持ちします。他のと併用すると、笑えるほど全然減らなくて一体いつなくなるんだろう?状態です。

こにコロンとした形状もかわいいですが、持ち運びにはちょっと邪魔かもしれません。私は家用として使っておりますぞ。

http://evolutionofsmooth.com/

20/03/2012

ランパンライオン

↑アイリッシュ・フェスティバルで見つけたシルバーのネックレスです。さすがにアイリッシュ・フェスティバルなので、アクセサリー類のデザインはクラダだったりケルティッククロスだったり…その中にこのランパンライオンが!しかも、1センチ弱のサイズですごく可愛いです、大きさと良いデザインと良い、かなりツボです。しかも$19です。ネックレスがイヤだったらこのランパンライオンだけを外して他のものに作り替える事ができるし、しかも$19です(二度目。笑)昨日のコーヌコピアの$22と比べると偉大なる$19に私には見えました(笑)

19/03/2012

イースターのうさぎ探し

出かけると、取り敢えずこの時期はイースターグッズをチェックします。これは、昨日行ったスーパーでのイースターものコーナー。ざっとみた所、食器類やキャンドルホルダーなどです。一応はうさぎグッズだけど、これと言って可愛いと思われるものはありませんでした。

20120319-154247.jpg

20120319-154257.jpg

と、思っていると…これナニ?!パステルカラーのエッグ状のものが、綺麗にパッケージングされています。エッグの表面にはうさぎのワンポイントが付いて可愛いです!

20120319-154310.jpg

一体なんでしょう?!ワクワクドキドキが止まらない!

20120319-154324.jpg

サプライズ・コーヌコピア
※コーヌコピア、尽きる事なく食料が出てくるヤギの角というギリシャ神話の逸話が起源で、円錐形の容器などを指すんですな?

20120319-154336.jpg

というわけで、何かと思ったらこのエッグ状容器を割ると中からサプライズが出て来る、という粋な商品らしい!うぉー!この手のものは大好きだ!

20120319-154344.jpg

と、糠喜んだのも束の間、展示されていた中身のサンプルを発見…クリップ一個、駄菓子、何やらアルミのカプセル、小さいクラッカー、紙の何か…唸った。それぞれ一つあたり十円もしないんじゃなかろうか…。しかも、イースターと関連のある中身ではありません。さすがの私も唸る!これで一つ$22…!!

この国で、質、デザイン共に私を熱くしてくれるようなイースター(うさぎ)グッズ、いつになったらお目にかかれるのでしょうか。