マダムが金具屋さんに行くというので付いて行きました。そこのレジの近くにヒモの結び方指南の本を発見。私は何故かこのヒモの結び方とかサバイバルに使えるとか、その手の実用的な本を見るとどうにも気になって仕方がなく、これまで何度か買おうか買わまいか葛藤して結局買った事はありません。どうせ使わないだろう〜と(笑)
この本では、実際にキャンピングや登山、魚釣り…などに活用できるヒモの結び方、使い方、遊び方など多岐にわたって紹介されています。もちろん普段の生活でも十分使えそうです。昔、ボーイスカウトに入っていた友達に簡単な結び方を教えてもらった事は今でも何気に役に立っています。ヒモを侮ってはいかん!(笑)
ロープが付属についていますが短そうなので、何年か前にカーチャンが送ってくれた組紐を使って実践しました。結び目だけでも色んな種類があります。
これはバインディング的結び方。なんか画像と違う感じがするのですが、一応結べた。
ちょっと可愛いのを見つけました。左下の画像、鍵に括り付けられたヒモ、先の方が丸くなってます。ナイフ・ランヤード・ノット、別名チャイニーズボタンという結び目らしい。これは作ってみたい!!
なんか違う…丸くなりません。というか、なんだかどこを通ってどこに通るのか良く分からん!!幼稚園時代のイヤな想い出を思い出しました。いつも折り紙が折れなくて他の子に手伝ってもらっていた事を(笑)マダムが帰宅したらやってもらうしかないです(笑)
そして、凄い!ヒモ一本でコースター的なものまで出来る!
こっちはブレスレットにも取っ手にもなる編み方です。チャイニーズボタンで根をあげている私には難しそうだ。
そして、今回どうしてもこの本が欲しくなった理由はこの最後のページ。なんと、ロープではしごが作れる!いやぁ〜これは凄い。素晴らしい。ロープ一本さえあれば、例え火事が発生して玄関から逃げられなくても私はこの6階から下に逃げられるわけです。
しかし、火事発生→ロープを探す→本を開く→はしごを編み始める…恐らくロープを探している間に一酸化炭素中毒で絶命しているのではないか疑惑(笑)
というわけで、マダムにホームディポ(日曜大具のお店)に連れて行って欲しいとお願いしました。すると、「何を買いに行くの?」と聞いてくるマダム。「はしごを作る為のロープが欲しい。火事に備えてロープをはしごに編んでおくんだ」
「縄はしごを買えばいいんじゃないかな…」
…………
とはいえ、面白い本です。もうちょっとこの本で結び目などを勉強しようと思います。