先日、フェリシモで海外発送もしている事に気がつき、「ファスナー付け」や「ミシンの使い方」の基本レッスン講座のキットを買ってみました。日本でも注文をした事がないのでシステムが良く分からず不安でしたが、取りあえず商品は無事に届いた。そして、6回シリーズで毎月自動的に一つのキットが届くはずなのに、「ミシンの使い方」講座の方は海外在住者は毎月フェリシモのウェブに行って購入ボタンを押してその都度買わなければいけないらしい。しかし、「ファスナー付け」の方は自動で届くらしい。やはりシステムがまるで理解できません。なぜこんな複雑なシステムなのであろうか?6回シリーズで毎回違うキットが届くはずなのに、その都度購入ボタンを押して買っていたら商品ダブらないのか不思議だったので、フェリシモに質問メールを出した所「管理しているので同じ商品が届く事はありません」との返事。しかし、海外ですし、万が一同じのが届いても返品が大変なので、怖くて二回目は買えていません。ちなみに、神戸のフェリシモから届いた箱に放射線検査を受けたという証明シールが貼ってあって驚いた。
というわけで、まずはファスナー付け第一回のお題、ペンケースを作るの課題をやってみました↑上画像。一枚の布切れから立体になる様が嬉しくて、出来上がった時はかなりの達成感!縫い目は汚いが自分にも作れた作れた〜!と、マダムに見せびらかしに行くと「へぇ〜。何入れるの?」「これ、自分で布きれから作ったんだよ!!」「へぇ〜」
凄さ?を理解してもらえなかった…
しかし、大誤算は…このキット、ミシンを使って作るのではなく、全行程が手縫いであったのです。どうせならミシンで作りたいではないか。そして、説明書をくまなく読むと、脇の方にミシンでの付け方がさらっと説明してありましたが
○○の部分はミシンでは縫えない。手縫いで作れと…そもそもが手縫い用のデザインだった(笑)ファスナーの付け方はちょっとは分かって来たけど、やはりミシンで付けたいではないか…これがあと5回、課題が届くそうです。