さて、とうとうLopshopの名刺が完成!!と言いたいところですが、カードの断裁面(小口)の色つけでなんだか沢山失敗しました。難しい!カードを束ねて小口面に色をつけるのですが、なんせこのカード、このサイズにカットしてくれるお店がなくて自分で一枚一枚手作業でカットしました。ぴったりに切っているつもりでもやはり手作業。何ミクロン単位?でサイズが違うし、カットの断面も微妙に斜めになっている!それを束ねて小口の部分に色を塗ろうとしても上手に塗れないのって当たり前かも…?ぐぬぬ…
でも、この部分に色がないとカードが締まらない…(泣)ちなみに、画像のものは中でも綺麗に塗れたものです。失敗したものは印刷面にも大々的に(笑)小口に塗ったインクがはみ出てしまってとんでもないことになってます。
先日買った本には、マジックを使う方法や小さいスタンプインクでポンポンと色を乗せる方法が載っていました。それで再挑戦してみようかな…。
ただ、アダナでの印刷方法はわかってきた気がします。
初回、全力でプレスしたら裏面にも凹みとインクが裏移りして云々と書きましたが、マダムに話したらレタープレスの圧力の調整するところをいじってみればと。
…そんな調整する部分があったんかい!(笑)
確かに本体の裏側に4つのつまみが付いていて、そこを出したり引っ込めたりして何度か試してみたらちゃんと裏に響かないよう印刷することができました。ただ、凹みはほんのりになってしまったけど。
しかし、なんだかんだと淵の色付けに失敗したりしましたが楽しいです。名刺カードの小口色付け問題が解決すれば最高です。