11/04/2014

Lopshopの生地

20140411-072227.jpg

三月の終わり頃、ふと思い出しました。今年のみどりの日でLopshopが生誕5周年だという事を!ぐは〜!気がつくの遅すぎ!(笑)せっかくの節目ですし、Lopshop5周年のみどりの日には何か特別企画を設けたい!

というわけで、1つはセール、2つは新商品導入

というアイデアしか手っ取り早く浮かばなかったわけですが…新商品には最近作っていなかった布小物を作ろうかと生地を久しぶりにオーダー。上の生地です。白い背景のものが表面のキャンバス地。赤い方が裏地に使うコットン生地。裏も表もオリジナル生地です、贅沢です(笑)そして、このイラストは一昨年のカレンダーに使用したイラストです。元は鉛筆画。綺麗に生地に印刷できるんだろうか?と不安でしたが、綺麗に出ました。生地を製作してもらっているオンラインサービスからは、生地と共に明細が一緒に送られてきますが、ここはいつもマメにデザインについての一言コメントを手書きで書いてくれるのです。今回の生地は「大声でオゥ〜!と言ってしまったわ!オウサムデザイン」と熱いコメントが手書きされていて感無量。ちょっとした事だけど、こういうサービス?嬉しいですな〜!

そして、せっかくフローティングペンを作ったのだから、それを入れる特製ペンケースなんてどうだろう?など、夢が広がっていたのですが、慌てて作ったので生地をペンケース用に細長くカットすると(スリムなペンケースにしたい!)イラストがちょっと大きすぎてうまく入らない気配?というわけで、普通にポーチにしようと思います…

ペンケースはまた後日、フローティングペンのデザインを踏まえたものを作ろうと思います!

…フローティングペンも五周年記念品!!として格好良く?売り出せば良かったかな(笑)

19/03/2014

フローティーペン販売ページ

Lopshopのサイトにフローティーペンのページを設けました。

http://lopshop.net/?wpsc-product=lopshop-floaty-pen

曇っているのでろくな商品画像が撮れないのではないかと思ったのですが、案外撮れていたので急遽ページを設定しました。英語のページになっていますので、もし英語が面倒という場合は引き続き直接私までメールを頂ければと思います。また、日本から複数本購入のお客様もメールでお問い合わせ下さい。

plopp@sdf.org

宜しくお願い致します。

18/03/2014

フローティーペン、到着!

20140318-162459.jpg

待ちに待ったこの日がやって参りました。フローティーペン愛好家の皆様、お待たせいたしました。デンマークからLopshopのフローティー、フローティングペンが到着!

本数は550本。そして、今回Lopshopだけではなくマダムも自分の組織というかクラブの方でも550本作ったので、デンマークから一体どれだけの箱がやってくるんだ!?と戦々恐々としていましたが…ちょっと大きめの箱と小さい箱の二つ…それだけ。あら!?案外小さいな!という印象。↑は大きい方の箱を開けた所です。

20140318-162515.jpg

早速、一番上の箱を取り出してみると、箱にはオリジナルフローティングアクションスーベニアーの文字が入っています。これはお店にそのまま飾って販売できるディスプレイ用の箱のようです。ドキドキしながら開封

20140318-162524.jpg

うぉ〜!(笑)

20140318-162535.jpg

うぉ〜!実は、私が選んだボディカラーのクリーム色は今日初めて見ます。私の数少ないフローティーペンのコレクションでは、これまでクリーム色がありませんでした。赤、青、黒のボディが多かった気がします。

20140318-162549.jpg

良いではないか〜!クリーム色、中々綺麗な色です。そして、第二の試作品と変わっていたらどうしようという懸念も吹っ飛びました。良い仕上がり。背景の青は、クリーム色と合わせるとやはりちょっと色が強いな…とチラッと思いましたが、でも可愛く仕上がっています。いやぁ〜これはイイ。気に入った。

というわけで、550本は、このディスプレイ用箱で12箱分でありました。想像よりは多くなかったです(笑)去年の9月から当ブログでアップデートしていたフローティーペン作るぞ企画、やっと製品が到着してここに完結。ん?まだLopshopのページを作っていないので完結ではありませんでした!まだ商品写真を撮っていないのでページが作れていませんが、ページが出来次第、またこちらでアナウンスします!

※Lopshopのフローティーペン、お値段は一本$8.50であります。Lopshopのサイトからでなくても直接メールを頂ければ販売できるように致します。お気軽にお問い合わせ下さい→ plopp@sdf.org

10/03/2014

迫り来るイースター

20140310-143522.jpg

イースターの季節がまたやってきました。イースターのコーナーでは毎度おなじみリンツのゴールドバニーシリーズ。しかし、お隣のカナダではゴールドバニーにももっとバリエーションがあって超巨大なゴールドバニーなども見かけたのですが、アメリカにはなんで巨大バージョンがないのであろうか。

20140310-143530.jpg

こちらはアメリカのチョコレート会社、ギラデリのイースターバージョン。ミルクチョコにひよこ、バスケット、うさぎの半立体ホワイトチョコが重なっています。可愛いです。うさぎがたれ耳なのですよ!

20140310-143727.jpg

↑拡大してみたけど…ちょっと薄暗くて見えにくいですね。たれ耳なんですよ、たれ耳。

20140310-154142.jpg

こちらは砂糖菓子です。このオレンジのむにゅむにゅとした物体は上から見ると白い卵の殻の形をしています。丁度卵の殻の横側に穴を開けて、中を覗くとうさぎがちょこんといるという感じの砂糖菓子。これも可愛いですな〜。でもこれはどうするんだろう?イースターの飾りとして置いておくんだろうか?そしてイースター後は紅茶に入れたりして消費?

20140310-154153.jpg

これはドイツのマジパンのお菓子。造形が中々可愛かったです。

20140310-154212.jpg

こちらもアメリカでは毎度おなじみPeepsのマシュマロ。この色!冴え渡るこの真っ青やドピンク。食べ物です。二回目ですが食べ物です。そしてこの箱はスペシャルバージョンでマシュマロと同じ形のぬいぐるみがおまけについてきます。

20140310-154201.jpg

別のお店で再びリンツのチョコを発見。真ん中、箱から茶色い耳が飛び出しています。なんと、ゴールドバニー1個とゴールドバニーのうさ耳がおまけについたもの。ゴールドバニーのうさ耳…ちょっとだけ気になった。ちょっとだけ気になったよ…。でも、買った所でどうするの。さすがに私がこれを付けていたら痛い人を通り越して哀れな人になってしまうので、後先を考えて購入は見送りました。グッジョブ、自分!(笑)

イースターの商品が並んでいると一気に春を感じて楽しくなりますね。ちなみに、アメリカは先週の日曜日から夏時間になってしまいました。一時間だけとは言え、毎度毎度体が慣れるのに時間がかかります。しょうみな話、時間が変わらない方が嬉しいです。と言うわけで、私と社長は普通の時間で生活する!というワケにもいかなくて辛い(笑)

01/03/2014

タグ大好き

社長はタオルやこの動画のようなテーブルクロスの端っこについているぺらぺらのタグが大好きです。タグを目ざとく見つけてはこのようにペロペロチュパチュパとやってしまいます(笑)

22/01/2014

フローティーペン画像

20140122-103118.jpg

フローティーペンの画像を再度撮ってみました。右が一回目の試作品、左が今回の試作品です。肉眼では一回目の試作品はシアンで、今回はベビーブルーの背景色になりましたが、撮影するとどちらも同じように見えますね?おかしいなぁ(笑)

20140122-103126.jpg

左の背景色の印刷の荒さがよく見えると思います。今回の試作品ではもちろん印刷の網点は見えるものの初回のような斜線状態にはなっていません。

20140122-103133.jpg

ステッキを持った手のアップ。大きくしたので存在感がアップしました(笑)

20140122-103149.jpg

フロートさせた状態のフローター(うさぎ)部分です。前回の試作品では細いアウトラインを入れた結果ギザギザになって汚かったので、結局うさぎのアウトラインは削除。うさぎがちょっと目立たないかも?と心配しましたが、アウトラインがない分スッキリし、浮いている為目立たない事はなく、白いボディのフチもギザる事なく綺麗に出ています。

というわけで、フローティーペンの詳細画像をお送りしました。フローティーペンについては引き続きここかLopshopのブログで情報をアップデートしていきたいと思います。

21/01/2014

フローティーペン 第二の試作品

20140121-154148.jpg

去年から進めているフローティーペン企画、第一回目の試作品がグダグダになり、第二の試作品を発注したものが本日やっと到着しました。封筒を開けるのが怖い!もしこれでまた妙な事になっていたら…

出て来たものが、画像の下のペン。上のペンは第一回目の試作品です。ちなみに、ペン軸が白だとかオレンジになっていますが、実際に発注するものはクリーム色の軸です。

第一の試作品では印刷の荒さ(斜線)が随分汚く出ていましたが、第二の試作品ではかなり軽減(これまで私が買ったフローティーの印刷と同じ位)。また、第一の試作品では背後に配置した物体のピンク色がとても汚かったので、全て紺に統一して変更した部分も綺麗に出ています。また、うさぎの帽子への納まりが悪かったので、うさぎの下半身を若干細めて、帽子の幅を広くしたので今回はしっかり帽子の中にうさぎが納まりました。上のステッキを持った手が小さかったので、それも大きくしました。

それから、問題の背景色。もうちょっとブルーグレーな色を指定したものの、普通の水色になってしまいましたが…これはもう妥協するしかないでしょう。これ以上試作品を作っても望みの色が出るにはいくら試作代がかかるかわからん、もうこれが妥協どころでありましょう。

というわけで、これで本格的な製造に入ってもらおうと思います。ドキドキ…

27/12/2013

社長のクリスマスプレゼント

20131227-205303.jpg

今年の社長へのクリスマスプレゼントは、この背景に写っているダンボールキャビンです。本来はこれと同じものを今年の社長の誕生日プレゼントに購入していたのですが、不測の事態で届かず、結果的にクリスマスのプレゼントとして再度注文して買い直しました。

しかし、これ、元々猫用なのですな

http://www.suck.uk.com/products/cat-play-house/?search=cat

入り口は正面に一つ。背面には小さい穴が二つ開いてあるだけ、左右にも出入り口はなし。これまで社長が使っていたうさぎ用のダンボールハウスは入り口の他、左右に窓があって、社長はその左右の窓を自分で拡張工事をして出入りできるようにしていました。しかし、このキャビンは拡張工事ができるような窓もなく、前面の入り口だけという所から、社長は出るとすぐ逃げ出すように出て来てしまう。

結局、ほっとんど入ってくれません(笑)というわけで、この画像でもキャビンにはシラーとしつつセントバーナードのぬいぐるみをペーロペロ…。う、かわいいかも!と形だけで人間が選んでしまって失敗の巻きでした(笑)

04/12/2013

クロスステッチのその後

20131204-160228.jpg

先日、サジューからお裁縫セットの他に蓋部分を刺繍で飾る小さい箱キットも買っていました。他の用事もあったのでたったこれだけの刺繍なのに完成するのに数週間もかかってしまった!取りあえず、麻布にランパンロップをクロスステッチで刺繍したのですが、目が細かくて難儀。ミクロの世界!皆こんな大変な思いをして刺繍しているんだろうか…もう、目を数えるのも分からなくなって、下絵とズレる事数えきれない程。

20131204-160235.jpg

刺繍糸も一本使いをしたのですが、目がクロスになってるんだかなってないんだか分からないです(笑)取りあえず、刺繍が完成したので布をカットして台紙となる厚紙にのり付け。それから、蓋の部分にさらに張り合わせて完成!

20131204-160245.jpg

↓完成した所。いやぁ〜クロスステッチ、思ったよりも何倍も難しかった…。そして、取り合えず作品?ができて満足してしまった感(もう飽きたのか?いや、まだ頑張ってみよう)

20131204-160253.jpg

22/11/2013

カレイドスコープ

20131122-160835.jpg

カレイドスコープのキットが届きました。筒、ミラー、覗き穴、具を入れる容器、それからガラス玉、ドライフラワー、小石の具材が入ったキットです。覗き穴のパーツを筒に入れ、その後で三角に組んだミラー板を慎重に入れる。具を入れた容器を最後にセットして完了という単純なものです。ネットでは自作の方法も沢山出てきました。

さて、早速具材を入れて除いてみました。付属の具材ではなく、自前の具材を入れたもの↓

20131122-160846.jpg

↓パンジーっぽくなった。さて、これは何を入れたのでしょうか?

20131122-160852.jpg

答えはフランスのキャンディーです。

20131122-160901.jpg

そして、↓これは本命のプラバンで作った具。うさぎと、それからハートのパンチを持っていた事を思い出してハートのプラバンも作ってみました。色づけはシャーピー(油性マジック)ですが、縮んだらかなりドギツイ色になってしまった…

20131122-160908.jpg

↓うさぎの姿がほとんど見えないが、お花畑のようだ〜(笑)

20131122-160919.jpg

ちょっと動かしてみたらいい感じにうさぎが出た!これは具材の色を考えたらかなり綺麗で面白いものができそう。微妙に色違いの青を三種類位買って来たので、青のパーツがなんとなくグラデーションになって綺麗です。シャーピーの色は適当に見繕って買って来てしまったけど、色彩構成を考えて買ってくれば良かった…

20131122-160925.jpg

最近、シャーピーも色違いで色んな色が出ているので、今度画材屋さんに行ったら、もっと色を考えて買ってきて、このカレイドスコープはリベンジしようと思います。