31/08/2012

今回のこうさぎ

20120831-211701.jpg

毎回恒例の、社長のいたペットショップのこうさぎ達の写真を撮ってきました!今回はどんな子がいたでしょうか。

20120831-211713.jpg

グレーと焦げ茶?の子が仲良く牧草を食べています。前回来た時はこのケースの中に牧草が入ってなかったのでちょっと心配していましたが、今回は牧草たくさん!

20120831-211726.jpg

こちらのケースはブロークンチーム。二人仲良く顔をくっつけて寝ていた所をお邪魔してしまいました。興味津々で立ち上がる様子が可愛いですな〜。毛がモッフモフ!子供の頃は足の裏が凄くモフモフしてるけど、いつの間にか毛量が減りますね。なんで?

20120831-211733.jpg

立ち上がってた子はかなり人なつこくて、すでに人から撫でられるのが大好きみたいです。その手前にある茶色い土の塊、なんだろう?と思っていたのですが…どうやら土ごとウィートグラスをあげたみたいですね、お店の人が(笑)土の部分はうまい事残して葉っぱ部分は綺麗さっぱり食べられていました。

20120831-211745.jpg

こちらも、ウィートグラスであろう茶色の土の塊が転がってます(笑)相変わらずもぐもぐ中。

今回は、アニバーサリーセールで牧草が安かったです。社長があまり食べなかった地元産の牧草も買ってきました。今の所、なんとなく食べたり食べなかったり…。率先してがむしゃらに食べて欲しいです。

17/08/2012

ママの舌

先日、近所のペットショップに立ち寄った際、猫用品コーナーで「ママの舌」なるグルーミンググッズが売ってたんです。どんな代物かと言うと、ただの軍手にマジックテープが各所に貼り付いたもの。お値段$13。効能書きによると、まるでママの舌で舐められているかのようにグルーミングできます的な事が描いてありました。

なるほど…猫の舌って結構ザラザラですよね、ママ猫の舌を模したマジックテープのザラザラで毛を絡めとるワケだ。うさぎの舌は見た事がないけど、このマジックテープ案はいただき!!(笑)

現在、丁度換毛中でして、一昨日あたりから気温が高くなった途端抜け毛が一層激しくなっています。ラバーブラシの仕上げとして自家製ママの舌を作って、実際にどれほどのものか実験してみる事にしました。

ウチに軍手がなかったので、靴下を使う事に。靴下、何気に色々と使えるんですよ!汚くなければ(笑)サルのぬいぐるみにもなるし、凍らせた水ボトルを入れて社長にぽいっとあげる事もできますし。というわけで、用意するものは軍手がなければ綺麗な靴下(笑)、それからシールになったマジックテープ。全て家の中のもので揃いました。

20120817-104834.jpg

靴下の底に貼るので、マジックテープをその長さに合わせてカットします。それをダダーっと貼付けて完成↓出来た出来た。シュール(笑)

20120817-104841.jpg

早速なでなで…なでなで…社長には私がごく普通に撫でているようにしか感じられない様子です。というか、まずマジックテープを貼付けた靴下を装着している自分に吹く。↓足蹴にしてるわけじゃないですよ、手に装着してます(笑)

20120817-104849.jpg

どの位取れたかな?とはいえ、ラバーブラシ+猪毛ブラシでグルーミングした直後なので皆さんを感動に打ち震わせる程は取れませんです。しかし毛はちゃんと取れています↓

20120817-104855.jpg

さらになでなでしていたら、マジックテープが毛で真っ白に。しかし、その後が問題だった。マジックテープのザラザラに絡み付いた毛がなかなか取り除けません(笑)コンセプトはかなり良いと思います。グルーミングは基本的に嫌がる社長なので、換毛時ではない通常時のグルーミングはママの舌でも結構行けるのではないかと思いますが、その後の掃除方法については一考が必要でした。

15/07/2012

社長のブログが…

社長ブログが壊れてしまいました。

社長ブログは、毎日一つのエントリーにつき画像一点アップロードするのがメインで、iPhoneで写真を撮り、Snapseedで加工し、wordpressのアプリでアップ…全行程iPhoneで行っています。文章もほとんどないようなものなので、その気楽さからこんな私でも必ず朝起きたら毎日社長ブログのアップデートをしています。今朝も、起きてからイソイソとアップデートしようとしたら

画像がアップロードできない。何度か試したけどできない。

そのうち、マダムがやってきて「今ブログが使えないでしょう?実はサーバーの一つに不具合があって、壊れちゃったかも」

なんですと!?マダムは、サーバーを管理してもらっているデータセンターにすっ飛んでいってしまいました。鼻息を荒く、「今日こそは家で休めると思ったのに!」と憤慨しながら!(笑)確かに先週はタコマにも行ったし、仕事も忙しくて私もほぼ一緒に出て仕事してたのでわかります。が、サーバーの不具合は放置しておけません。

データセンターから戻って来たマダムは、一台のハードディスクを手に帰宅。そのディスクが完全に壊れちゃったらしいんですな。で、丁度そのディスクで管理していたサイトの中に、不運な事に社長ブログが入っていたと。というわけで、社長ブログのバックアップを元に復元してもらおうと思ったら、一応ブログはほぼ戻ったと思いきや画像がほとんど消え去っていました。画像はどこにあるの?ときくと「その壊れたディスクの中だよ」

「バックアップあるんだよね?」
「たまたまこのディスクだけバックアップ取ってなかった」
「先日、日本のサーバー管理会社の話したじゃん、顧客のデータなくなっちゃって大変な事になってるって。その時聞いたらバックアップ取ってるから大丈夫だって言ってたじゃん」
「このディスクだけh…ぐぬぬ…」

泪目になってきたのでそれ以上追求するのは止めましたが、私だけじゃなくて他の人のデータはどうすんの!?というか先月自分で取ったバックアップもなんか見つからないよ(笑)

というわけで、ディスクを修復するには、ディスクを開けてプレート?を他の箱に移植するとかそういう事をしなければいけないそうですが、それには埃が全くないクリーンルームが必要なので外部の専門の会社に依頼しないといけないそうです。時間がかかりそうなので、社長ブログPloppwork Bunnyは、最初のページだけは自分で画像を貼り直したのですが、その次のページ以降はまだ手をつけていません。

忙しい時に限って「うわ〜もうダメだ!」的トラブルが発生する謎。

22/06/2012

一袋の牧草

20120622-155429.jpg

今日の日中は、珍しく暴走したりビンキーしたり悪さをしていた社長↑

数ヶ月前、APDから届いたティモシーを与えていたら、袋の中からべちょっとしたまま乾燥したような妙な茶色い牧草の塊を見つけました。よくみると、カビている!うへぇ〜!と、それまで食べさせていた牧草を速攻で捨てました。春頃の牧草は葉っぱの幅も太く、人間の目から見ても美味しそうです。社長も換毛期だった事もあり、自らよく食べていたし、私も1日に何度も追加して与えていました。が、袋半分も食べた所でカビた牧草を発見するとは…!

画像を添付した上でAPDに連絡しました。すると、すぐに返事が来て

「大変申し訳ありませんでした。しかし、自然のものですし、このような事例は毎年一、二回はある(結構当たり前にある)事を覚えておいてください」

謝ってくれたけど微妙に上から目線でした(笑)そして、破棄した袋の代わりに新しいものを送ってくれるとの返事でした。

しかし、新しいのが届くまで、社長が食べてくれる地元の牧草もあまり食が進まなくて岡本さんに相談した所、「Oxbowのオーガニックメドウヘイ、社長が食べてくれるか分からないけど試してみる?」との言葉!

岡本家の貴重な在庫、メドウヘイの一袋を頂いて社長にあげると、おやつを食べるように興奮して食べた!このメドウヘイには、ティモシー、ブロム、オーツ、クローバーが入っているそうですが、そういえば社長はブロムヘイは昔よく与えていました。Oxbowがまだ通販していた頃の話ですが、その頃販売していたブロムヘイ100%が好きだったのです。他の牧草を食べてくれていなかったので、岡本さんから頂いた一袋には本当に助かりました。

以降、うちでもオーガニックメドウヘイは常備しています。

時期によってクローバーが少ない時と多い時があるようで、今回買ったものはクローバーが大量に入っていました。マメ科なのでお腹にガスが溜まる可能性を考えて、クローバーをマメに取り除いてから社長に食べさせています。しかし、本当にまるでおやつを食べるかの様にメドウヘイを食べています。しかし、Oxbowの他の牧草はさっぱり食べてくれません。相変わらずAPDには頼っています。

23/05/2012

社長のプレゼント

20120523-174202.jpg

今日は社長の誕生日です。7歳!ラッキーセブン!昨晩、私よりも先に社長は寝室へ行ってしまったので、居間に準備をしておきました。上の画像は先日書いた社長へのプレゼントの「セントバーナード」のつもりで作った敷物です。目の部分は、マダムが自分のシャツからボタンをブチブチちぎってくれました(笑)全くセントバーナードに見えません!が、社長は気にしないと思う(笑)耳の位置も目の位置もズレてるわ、出来た後洗濯したら胴体脇の縫い目がほつれて穴あいちゃうわ、トンでもなく適当くさい敷物…。取りあえず、これで朝社長が居間にやってきたら「なんだこれ〜!(ホリホリホリ)」を期待して私も就寝。

20120523-174312.jpg

↑これが朝一番の写真です。社長が居間にやってきた!しかし…敷物そっちのけでペテコとポテコの7時間ぶりの再会に歓喜…。せっかく作った社長のパーティーハットも投げ出されました(笑)

20120523-174324.jpg

その後、パーティーハットを離れた所に避難させたら↑「ぼくのもの(あごすりすり)」をやっていました(笑)そうだよそうだよ!社長の為に作ったんだよ!でもかぶるのは嫌がる社長であった…。

20120523-174332.jpg

そして…肝心の敷物にはごろんちょして寝てもくれたのですが、気がついたらホリホリカミカミ、ビヨーン↑ ちょ、待って!もっと優しくしてお願い!強くひっぱったら崩壊しちゃうよ…(笑)

20120523-174344.jpg

さて、しろくまの敷物は冬用で今回は夏用を作ると書きました。なのに、何かやっぱり暑苦しい生地使ってるなと思われたかと思います。しかし、背面にはこの入れ口の斜めった(右あがりになっている。汗)ポケットをつけました。真夏になったらこのポケットに保冷剤を入れて使おう、ヒヒヒ…。という敷物なのであります。

07/05/2012

先日のイウォーク

20120507-172154.jpg

文鳥のペレットを買いに行ったら、まだあのイウォークちゃんがいました!先日から比べると、もう随分な大人になっています。先日の様子はこちら、もうすでに一ヶ月以上経過してたんですな。ライオンヘッドじゃなくてアメリカンファジーかな?

20120507-172420.jpg

しかも、ご覧の通り現在は換毛中。背中の毛が随分抜けていますね。大抵、ウッドチップが敷き詰められてますが、ここだけはこの黒っぽいペレット状床材なんです。毛がふわふわしすぎてウッドチップがくっついてしまう事からのお店の配慮なのでしょう。

20120507-172730.jpg

そのまま様子を見ていると。…後ろ足をストレッチ。あわわわわ、もはやうさぎか何かわからん姿に!お腹大丈夫か~?心配しつつ店内を見渡すと、うさぎエキスパートの店員さん(社長を連れて来た時にいた店員さんで、うさぎを繁殖もさせている人)がいたので大丈夫であろう。しかし、早くお家が見つかるといいなぁ。

社長も、まだ換毛が続いています。そして、新しく生えてきた背中の毛は真っ白ではなく毛先の数ミリが薄茶!これまで換毛の度に濃くなっていましたが、背中に色がつくのは初めてです。何はともあれ、早く綺麗に生え変わって欲しいです。

02/04/2012

イウォークうさぎ

ちょっと前の画像ですが、いつもの例のペットショップでのショットです↓珍しくライオンヘッド?のうさぎっ子がいました。茶色でイウォークみたい!もしゃぁっとしていてかわいいですのぅ。

20120402-171829.jpg

この顔!↓

20120402-172549.jpg

この日は珍しく茶色い子がとても多かったです。恐らく全員兄弟!?ライオンヘッドの子は違うだろうけど(笑)

20120402-172942.jpg

↓そしてこちら…ギニピッグさんが狭い筒に三匹も詰まっている!

わたし:「苦しくないのかい?」
ギニピッグ達:「苦しゅうない」
まぁ…なんでこんな事態になっているかというと、私がふいにここに近づいて怖がった彼らが大騒ぎしながらこの中に我れ先と入り込んで行った結果であります。怖がらせてごめんよ〜!

20120402-172557.jpg

 

19/03/2012

イースターのうさぎ探し

出かけると、取り敢えずこの時期はイースターグッズをチェックします。これは、昨日行ったスーパーでのイースターものコーナー。ざっとみた所、食器類やキャンドルホルダーなどです。一応はうさぎグッズだけど、これと言って可愛いと思われるものはありませんでした。

20120319-154247.jpg

20120319-154257.jpg

と、思っていると…これナニ?!パステルカラーのエッグ状のものが、綺麗にパッケージングされています。エッグの表面にはうさぎのワンポイントが付いて可愛いです!

20120319-154310.jpg

一体なんでしょう?!ワクワクドキドキが止まらない!

20120319-154324.jpg

サプライズ・コーヌコピア
※コーヌコピア、尽きる事なく食料が出てくるヤギの角というギリシャ神話の逸話が起源で、円錐形の容器などを指すんですな?

20120319-154336.jpg

というわけで、何かと思ったらこのエッグ状容器を割ると中からサプライズが出て来る、という粋な商品らしい!うぉー!この手のものは大好きだ!

20120319-154344.jpg

と、糠喜んだのも束の間、展示されていた中身のサンプルを発見…クリップ一個、駄菓子、何やらアルミのカプセル、小さいクラッカー、紙の何か…唸った。それぞれ一つあたり十円もしないんじゃなかろうか…。しかも、イースターと関連のある中身ではありません。さすがの私も唸る!これで一つ$22…!!

この国で、質、デザイン共に私を熱くしてくれるようなイースター(うさぎ)グッズ、いつになったらお目にかかれるのでしょうか。

16/03/2012

社長、久しぶりにダン先生と会う

考えてみたら、社長はもうすでに二年程獣医さんに行ってませんでした。最後に連れて行ったのは毛球症の為でしたが、連れて行くとなんとなく調子が悪くなる事があったので、連れて行くのに躊躇。しかし、ここ最近若干気になる事があるので、健康診断として行く事に。

気になる事は

・換毛にもんのすごく時間がかかっている。というかストップしては抜け始め、ストップしては抜け始めの繰り返し。顔の線(生え変わりの部分)もずっと残っている。※社長は元々すっきり換毛しない方ですが、今冬は特にそれが顕著。

・突然Oxbowのペレットを食べるのをやめ、APDのペレットだけしか食べなくなった。

・ペレットの件から一週間程経過したら、水を飲む量が30ml〜50ml程減った。(現在では一日平均140ml程度飲んでいます)

・後頭部の一部、毛がスカスカしているのに気がついてチェックすると、生えかけた毛が出てきていた。その周囲はカサカサでフケが出ている→ノミとか?

・斜頚の時に見つかった肋骨の下付近にあるであろう脂肪の塊が大きくなっている気がする

・野菜をちょっと多めにあげるとお尻が汚れる(おやつ程度に一握り程度ですが、ちょっと多かったかな?という時に汚れる事が多々あった)

しかし、本人はいたって元気で、APDであればペレットを食べるし牧草も食べる、朝晩はぶぅぶぅとペテコポテコを相手にしているので、そんなに気にする程ではないだろうと思いつつも、不安になりながら診察です。

結果は

心音、耳、目、お腹の触診、問題なし。歯も前歯は完璧、臼歯はちょっとカーブの兆しがあるが牧草を十分食べていたらヤスリで削る事もない、この調子であれば彼の生きている間は削る必要もないのでは?との事。うさぎさんは大抵皆、年を取ると徐々に臼歯が曲がる事が多いらしく、社長もちょっとだけその「兆し」があるそうです。

・社長の換毛に関しては、心配することはなし。一年中抜ける子がいるのも普通、その年によって換毛の仕方が違う事もあるし室温等に左右されるから心配する事はない。

・ペレットに関しては、ダン先生の個人的見解では全く食べなくても良い、とにかく大切なのは牧草を食べる事。牧草を食べていればオッケー!

・今飲んでいる水の量は彼の体重からして適正な量。逆に多く飲むようになった時が心配。もちろん夏場は多くなるので、不自然に飲むようになった場合に注意。(前に、突然3倍以上飲む時があったけど…特に心配せず獣医さんに行きませんでした…)

・毛が新しく生えている事に関しては問題なし、そして、カサカサしているのは単なるフケで、ノミ等の場合はかさぶたができる。もし抜けたまま毛が生えない部分ができたら、その時に心配しましょう。

・触診で体を探った所、先生には脂肪の塊が確認できず。周囲の組織にとけ込んでなくなったようだね、との事。そして、きっと私が触ったのはフローティング・リブだろうとの事でした。

・盲腸糞が増えたら野菜は少なめに

というわけで健康診断は終わり、最後に「換毛中には特別に栄養を取らせた方が良いでしょうか?」と聞いてみると

「全くそういうモノはあげなくて良し。とにかく普段通り牧草をよく食べさせてブラシをすれば十分です」

との事でした!


「体重は1.96kgだった。わしの平均値。でも、もうあちこち触られて疲れた…早く帰りたい…」

13/03/2012

うさぎのおもちゃ

定期的に送られて来るペット用品のカタログがあります。その中から気になったものを抜粋。↓Teach & Treat 3-in1というおもちゃ、うさぎなどが遊べる知育玩具のようなんですな。ボードに穴があいており、その中にペレットやおやつを入れてカップを被せる。うさぎさんはどのカップの中におやつが入っているか探し当てて食べる、というおもちゃの模様。この画像だけ見ると、かなり難しそうなんですよ、うさぎには。実際使っている所はどうなんだろう?と、youtubeで検索してみるとありました。→(ココ

…あれ、このカップはスライドして動かすのだと思ったけど上から乗せるだけ!?これは知育になるんだろうか?(笑)しかし、円盤状の蓋の方はさすがに難しそうですね。ちょっとだけ社長に試してもらいたいと思ったけど、カップを被せただけじゃ力技ですぐおやつにありついて終わりだよ…(笑)

20120313-163421.jpg

そして、常々、アメリカのうさぎのおもちゃってなんであんなギトギトの色つきおもちゃばかりなんだろう?また、牧草を編んだ系おもちゃであっても明らかに質が悪そうなものばかり。と思っていたのですが、アメリカでのわらっこ倶楽部ことティモシー倶楽部も種類がじわじわ増えているようです。

20120313-164600.jpg

こちらはフェレットのおもちゃです。小動物用品の中ではフェレットグッズが一番充実していると思います。それだけフェレットをペットにしている人口がアメリカでは多いのだろうか?その割にはフェレットを飼っている人はちょっと聞いた事がない…。この下のおもちゃ、以前たこバージョンの画像を昔のブログで貼った事がありますが、気がついたらたこ以外にこんなにも種類が増えてました!何気にカメの口からフェレットのしっぽが出ている所がシュール(笑)

20120313-164623.jpg

そして、もし私がフェレットだったら…飼い主さんにはこれを私に買い与えて欲しいと思ったもの↓モンキーハンモック。これ、楽しそう!(笑)

20120313-164644.jpg