23/06/2011

失敗!フリーズドライ

先日、旧ブログの方でフリーズドライの実験について書きました。2011年6月2日付けのエントリー「フリーズドライ」参照。この後日談についてまだ書いてませんでしたね。結局、冷凍庫からは12、3日目程経過して取り出しました。

結果は!

葉の先の方がほんの少しフリーズドライっぽく色が退色して乾燥。しかし、葉っぱのほとんどがただふつうの冷凍になっているのみ。水分も多く含まれています。解凍したらベチョベチョになってしまいました。

その退色して乾燥した部分だけを切り取ってみました。1cm位の欠片3枚↓

見た目だけはフリーズドライっぽくなってますよね、これは?一枚の葉っぱから本当にほんの少ししか採取できませんでしたが。今度は水かお湯で生に近い状態で戻るかどうかですな。

早速、お湯をかけてみました

戻らない!おまえの細胞はもう死んでいるという感じで、お湯を吸う与力が残っていないような見栄え(笑)お湯がはじいちゃってます、完全に。しかし、ちんげん菜のエキスはお湯に滲み出ているようで、お湯がちんげん菜臭い(笑)

ご家庭でのフリーズドライ、やっぱり無理。どう頑張っても無理なんだよ〜!という結果に終わりました。ネットで「冷凍庫に一週間入れておいたらフリーズドライになる」って、一体どういう冷凍庫使ってるのでしょう?あ、その前に初心者はりんごで試せと書いてあったっけ!初心者の私には、やっぱりちんげん菜じゃダメのだったかも?(笑)