03/08/2011

The Visual Miscellaneum

20110803-125801.jpg

AmazonからThe Visual Miscellaneumが届きました。世界の政治経済、環境、文化などのトリビアネタがビジュアライズされている本です。表紙からしてカラフルですが、中身も表紙に負けてなく、おしゃれで面白く為になる本です。うまくデザインされた紙面構成と素敵な色彩感覚に溢れている所も魅力。

20110803-010504.jpg

例えば、これは世界の海抜を図解したページ。ロスがアムステルダム並みの海抜だったとは知らなかった。そういえば、シアトルもその昔はトイレに入るとお尻が濡れたどうとかという話を聞いた事があるような。(パイオニア・スクエア付近は、それが理由でそれまでの一階部分を埋めてしまったとか)

20110803-010951.jpg

このページは自然界からと人間の営みによる二酸化炭素の排出量を図解したもの。こういうイラスト、大好きです。ちなみに、1726年から比べると自然界の排出量は横ばいですが、人間によるものは約3倍に増えていますね。

20110803-011325.jpg

こちらの世界地図では各国の何がナンバーワンなのかが表示されています。アメリカは随分物騒ですな…。連続殺人で世界ナンバーワン(´Д` ) 一方、日本はロボットでした。何故かイギリスはニンジン。ニンジンの収穫量で世界一?でも、ニンジンの収穫量世界一は中国らしいのですが。ならば、その中国は何でナンバーワン?…豚と書いてあります。豚の飼育頭数がそんなに多いのかな?帝国書院のサイトで確認したら、断トツで中国でした。

20110803-012127.jpg

このページはカクテルの配合と、各国の酔い覚ましドリンク。このページもいたくカワイイです。トラディショナルな酔い覚ましは、卵黄にレモンジュースとウースターソースにコショウ少々入れたもの。アメリカは卵黄とウースターソース(これ、本当?)。オランダ人の酔い覚ましはビール(笑) イタリアとフランスはコーヒー、中国は緑茶…etc.

20110803-012957.jpg

ここらへんでやめようと思いますが、最後の一枚はイギリスの酔い覚ましドリンクとして紹介されたもの。ベークドビーンズ、たまご、ベーコン、ソーセージ?ちょ、こ、これは普通に朝ごはんじゃないですか!?(笑)

というわけで、ユーモアも交えたトリビアネタが素敵なデザインと色使いで楽しめる一冊でした。

02/08/2011

さくらんぼ狩り

cherry by migi328
cherry, a photo by migi328 on Flickr.

子供の頃住んでいた家の庭には、トーチャンが植えた果実のなる木がありました。プラムに桃、さくらんぼ。桃もプラムも毎年実をつけましたが…味がなくてマズい!それをトーチャンがブランデーで甘く煮てデザートにするのが夏の日の恒例でした。さくらんぼは何年経っても実をつけなかったのですが、ある日とうとう実がなったそうです。しかし、私を学校に送り出した後で見つけたカーチャンは、初めて実ったさくらんぼを私に収穫させてあげようと、日中そのままにしていたそうです。そして私が帰宅

日中、通行人が採っちゃっていました…
木が道路に近い所に植えてあったしまだ若い木だったので、道路から手を伸ばして知らない人がひょいっと採ったのでしょう。さくらんぼ狩りですよ、おやじ狩りならぬ。皆でガッカリしたのは言うまでもありません。

近所を歩いていたら、さくらの木に実がなっているのを発見。採りたい!でも、子供の頃の上記のトラウマが!誰かの家の木ではなく街路樹ですが、やっぱり市の管轄?やはり自分のものでもないのに勝手にとるのはマズいだろうと、さくらんぼ狩りはしませんでした(笑)

01/08/2011

デイリークイーン

結局、昨日は社長に土下座をし…違うか(笑)夜になって臭いが完全に取れた頃、ようやく社長から「触っても良いぞ」というお許しが出て安堵しました。た、楽しかったけど、浮気はするもんじゃないですな(笑)

昨日、ダンさんの家に行く途中で給油に立ち寄ったら、その目の前にデイリークイーンがありました。

デイリークイーンと言えば、私にとってはなんといってもソフトクリーム。子供の頃、家族で横浜に遊びに行くと元町の交番の横にあった小さいデイリークイーンでソフトクリームを買ってもらいました。

そのソフトクリームがまた絶妙なサイズ、まるっとしてくるんとしていて、綺麗にムラなくコーティングされたキャラメルの上からパクッとやると、薄くパリパリっとした軽い食感の中からクリーミーなソフトクリームが現れます。

ベリーちゃんに確認したら、もうそのデイリークイーンは10年程前になくなったとの事。(泪目)というわけで、昨日はデイリークイーンの看板を見て大興奮。アメリカのデイリークイーンのソフトクリームもほぼ9年ぶり。日本のよりもサイズは大きいし、コーティングにキャラメルはなく、チョコレートのみ。

元町で食べた記憶の中のソフトクリームと比べると、随分不格好です。チョコの天辺から食べてみました所…コーティングが分厚い事が判明。一噛みすると、その分厚さゆえかチョコがまっぷたつに分かれ、内部のソフトクリームはすでにとけはじめてダラダラ流れてくるわ、二つにわかれちゃったからチョコが落ちないように食べなきゃならんわ…

気がついたら車のシートやらあちこちにソフトクリームが垂れて大惨事…

しかしながら、中のソフトクリーム自体は好みの味でした。もし今度デイリークイーンを見つけたらコーティングなしで注文すると思います。しかし、ちょっと遠出しないとデイリークイーンがないのが難点です。