…みりんを買おうとしたら買えませんでした。
マダムが支払いをしている間、私は店内をぶらぶらしていたのですがレジが終盤にさしかかっている様子だったのでレジに向かったのですな。
丁度、マダムを相手にレジのおばちゃんが
「みりんがあるのでIDを見せて下さい(`・ω・´)キリッ」
マダムはさくっと免許証を提示。
さらにレジのおばちゃん、私がそばに来た事を横目でみて「ご一緒の方ですか?ご一緒の方もIDをお願いします」
ちょ〜!私、手ぶらでぶらぶら来ちゃったんですが(笑)
すると、マネージャーを呼び止めたレジのおばちゃん「みりんもID必要ですよね?」「いや、大丈夫。販売していいよ」
…これまで、料理酒もみりんもIDの提示を求められた事はなかったですし、同行者までIDの確認をされた事もなかったです。ちなみに、マダムがスーパーでワインやビール類を買う時は、マダムだけがIDを提示するだけで買えます。ただし、リカーショップにおいては同行者もID提示を求められますな。その場合は、グリーンカードでは情報が不十分だそうで、免許証も州のIDも持ってない私はパスポートを携行して行かねばなりません。
マネージャーからID提示なしで販売できると聞いても、レジのおばちゃんは「IDがなくちゃ売れないんですよ〜。あいすみません」とつれない言葉。え〜!今、マネージャーが売れるって言ったのになぜそうなる?(笑)
きっと、レジのおばちゃんはみりんポリスなのでしょう
しかし、中国系のレジのおばちゃん、みりんの事良く知ってるなぁとちょっと関心。中国でもみりんってあるのかな?みりんもアルコール類なので日本でも身分証の提示は必要だそうですね?実際にウチのカーチャンが提示してるの見た事ないけどって、十分年取ってるからOKなのか!?しかし、その理屈で言うと私だって十分ですよ、もぅ…。トホー!
というわけで、今日は私のせいでみりんが買えませんでした。