先日摘んだマッシュルーム、合計39個でした。その後、非常に小粒なのがボタン育って、これ以上大きくなるかとちょっと放置したら…半ば腐っていました(泪目)しかし、それと同時にこれまでシーンとしてた一角に…↑
ポートベローが出てきた〜!
一番最初に摘んだマッシュルーム、あれはボタンだったようです。ボタンにしちゃすごく大きかった!でも、ポートベローは小さいうちから頭が茶色で、質感もちょっと違う。そして、軸の部分もどっしりしています。ボタンにずいぶん遅れをとっての出現です。
しかし…説明書にも書いてあったのですが「この栽培ボックスは、終盤に差し掛かるとコバエが発生します。発生したら、ガムテープの粘着面を云々でコバエ退治してください…」的な事が書いてあります。実際に、以前の栽培ボックスからも確かにコバエは発生していました。
しかし、今、見ちゃったよ…ニョロニョロがいるのを!…見たくなかったよ。知らなかった方が幸せだったよ…(笑)
そもそも、マッシュルームは馬糞に生えたきのこなんですよね、ハハッ。まぁ、言わずもがな。マッシュルームにハエはつきものなんだ、きっと。ちなみに、山形のとあるマッシュルーム屋さんはワラを使ってハエが発生しないように育てているそうです(大抵は鶏糞を培地にするらしい) そのハエが発生しない栽培キットは売ってないのでしょうか?!(笑)
菌床が出来ると三回は収穫できるそうな。ボタンは既に二回収穫したから、あと一回って事ですね。なんかあっけないような。