06/09/2013

アメリカ人もびっくり

20130906-173845.jpg

日系スーパーのドリンク売り場がなんだか目を疑うような状況になっていました。確かにこちらの人で日本のラムネが好きな人は結構いるのですが(知り合いはあのラムネの空き瓶を本棚に飾ってた!笑)…なんでしょうか、緑茶ラムネとか↓

20130906-173857.jpg

左から照り焼きラムネ、朝鮮人参ラムネ。それから↓

20130906-173903.jpg

ラー油ラムネ、キムチラムネ…このラムネ達、アメリカに来ちゃって良かったんでしょうか?緑茶はさっぱりして良さそうだけど、そして、百歩譲って照り焼きはみたらしを炭酸ジュースにした感じなのだろうと推測しますが、ラー油とかキムチとかってどうなってるの!?そんなにアメリカ人をビックリさせたいのか!?(マダムは実際にどん引きしてた。笑)しかし、日本ではいつ頃からラムネがこんなフリーダムな状況になっていたのでしょう?2009年のウォーカープラスにラムネ祭りの記事を発見したので、それよりは前なのでしょうが実際に売れているのであろうか。

ついでに見つけた地ラムネ、地サイダーのページは思わず見入ってしまいました→全国清涼飲料工業会のページ

ももかのじいじが作った古河の味…誰です、ももかのじいじって…?

さらに、キムチやラー油ラムネを作っているハタ鉱泉のハタクレパスラムネは胸が熱くなりますな、これは欲しい。サクラクレパスのパッケージを使うなんてもはやズルい領域。

私の知らないうちにラムネがこんなに進化をとげていたとは知りませんでした。