11/09/2013

モッタイナイ

20130911-164140.jpg

先日、牧草がほぼ終わりかけている(とはいっても、人間の見た感じにはまだ十分あるのですが、社長の食べる部分がなくなりそうという意味で)ので、いつものようにアメリカン・ペット・ダイナーで注文しました。しかし、終わり「かけている」と思いきや、もう社長にとっては食べる部分がほぼなくててんやわんや!最近の社長のメインはすっかりゴールデン(ティモシー2番刈り)ですが、その中でも食べるのは茎がついたしっかり歯ごたえのある幅広い葉っぱの部分。それから、ハイファイバー(ティモシー1番刈り)は茎は食べずに幅広い葉っぱの部分のみという、人間からするとどれだけ甘やかされてる口なんだ!?という嗜好をしています。とにかく、箱をひっくり返して漁っても社長の好きなパーツがどうにも出て来ず、不測の事態に備えて買っているOxbowのメドウヘイを与えたのですが、前までは喜んで食べてたくせに、今ではかなり選り好みして食べており、袋から出したメドウヘイの10%程しか食べてくれない…困った(泪目)

というわけで、以前デニーズペットワールドで買ったワシントン州エレンズバーグ産の牧草(これもあんまり食べなかったけど賭けてみる事に)を買いに行ってきました。しかし、エレンズバーグ産の牧草が棚から消えていた!というわけで、もう一つの選択肢のネイチャーズカフェという同じくワシントン州産の牧草を買ってきたのです。画像の牧草です。見た感じ、茎は太く、葉っぱも青々として美味しそう。茶色い部分なんてほとんど見当たらない、とても香りも良くて美しい牧草。社長にあげてみると…

猛烈な勢いで食べた!!やったー!!

と思いきや、翌日にはFedexの配達がやってきて、社長は再びアメリカン・ペット・ダイナーの牧草を食べ始めたのです。すると、何が起こったか?ネイチャーズカフェの牧草を一切食べなくなった!(笑)社長なりに妥協して食べていたのでしょう…。買ってきた日の夜はネイチャーズカフェの太い茎も葉っぱもバリバリキュッキュと音をたてて食べていたのに、アメリカン・ペット・ダイナーの牧草が届いたと知るや否やネイチャーズカフェを断固拒否!見た感じ社長が好きそうな葉っぱ部分を口元に持って行っても「やめろよ〜」的表情をして拒否されました(笑)

社長め〜!!

さて、今回はアメリカン・ペット・ダイナーの到着まで本当にヤキモキしてFedexのトラッキングを日々眺めていました。そして、ついでにアメリカン・ペット・ダイナーの牧草はどんな所で作られているんだろうとマップで確認してみたら、緑の丸がたくさん(↓)!丸いの全部きっと牧草ですよね。なんで丸いかって、きっと一つ一つの丸の中央から伸びた散水機の管がクルクル回って水をかけるようになってるから丸いんですよね?←勝手な推測。そして、ここって見た感じ雨があんまり降りそうにないけど、やはり地下水使ってるのかな?地下水って何年も前から枯渇する、枯渇すると言われているけど大丈夫なんだろか。しかし、凄い敷地面積ですな。以前、カビの生えた牧草が届いてしまってクレームのメールを送った時に「年に数回はカビが生えたものも混じってしまう場合もありますのでご了承下さい」と、逆に叱られた?のですが…こんな広大な所でワサワサ作ってたら細かく商品管理できんかもしれないとちょっと納得してしまいました。


大きな地図で見る