今日の日中、明るい中で写真を撮ってみました。カメラのレンズは肉眼より綺麗に見えますな。実際には緑色の物体は肉眼ではほとんど見えません。また、背景の青はもっとドギツイです。昨日から眺めながら改変個所をチェックしているのですが
1、うさぎが帽子に入った時にお尻がチラ見えする(これは、平面上ではしっかり収まっているのですが、ペンになった時に前景に配置してある帽子のプレートは若干の曲線を描いてチューブに入っているので、帽子がその分細くなってしまう為に起きる現象)→帽子をもうちょっと太くして、うさぎのお尻もちょっと細くする
2、うさぎのアウトラインの黒い線が細すぎる為にギザギザになって汚い→黒い線を太くするか、もしくは逆に線を取った方が綺麗かもしれない。
3、前景の上に配置してある手が小さくて存在感がない、黒いアウトラインが細すぎる→手を大きくして、アウトラインを太くする。
4、背景色は指定した色と全然違うので、改めて指定色を守ってもらうように伝えよう…とは思うのですが、逆にこれだけ鮮やかな色なので背景の星等が見えているのかもしれないです。もし、指定したブルーグレー色にしたら星の黄色が判別できる位出るのかどうかという不安。
5、背景の白抜きのおもちゃの部分に関して、背景色が自分の計算していた色と違うので余計そう見えるのかどうかわかりませんが、なんとも安っぽい感じ、手抜きデザインに見えてしまう問題。→白ではなく、濃紺にするなど、色を付けようか悩み中(今から色を変えるのも大変リスキー。笑)
6、背景のピンク色は色むらで汚い→他の色に変更
まぁ…一番簡単なのはおもちゃの部分を削除して背景は星だけにする、なわけですが…マダムに相談したら「おもちゃがあるから楽しくなってる!絶対削除するな!」と、なんだかよくわからないおもちゃに対するこだわりをぶつけられました←他の人だったらそれじゃしょうがないと言ってくれそう。
実物を見ると、データ上で確認したものや、自宅のプリンターで印刷したものとはまるで違うので(フィルムに印刷しておまけにオイルが入っているので色の出方、見え方がかなり変わるのか?)、ここをこうすれば、きっとこうなるだろうという計算ができないのが難しい〜!!プロトタイプを作るにはお金を払うのですが、さらに二本目のプロトタイプなんてやっていたら破産しそうです(泪目)おもちゃを削除するなと言うマダムにプロトタイプ代払ってもらうしかない!(笑)