23/03/2012

IKEAのイースターは

20120323-155148.jpg

20120323-155201.jpg

日本のIKEAでも同じかと思いますが、IKEAでもイースターグッズをチェックしてみました。しかし、たまご型容器とたまご型チョコの二点だけ。確か、スウェーデンはアメリカと違ってイースターには魔女が関係あったはずですが、魔女っこグッズも特にありませんでした。雑貨屋さんでもないから仕方がないか!

20120323-155208.jpg

食器コーナーをみると…ウチにあるスイス・エアの機内食皿と激似のお皿発見!

20120323-155213.jpg

以前マダムがウィングテーブルを欲しがっていたのですが、「いつかIKEAで似たようなのが出てくるかも…」と言っていたのが本当になっていました(笑)そしてさすがIKEA、お値段たったの$199!

20120323-155219.jpg

そして、最後にこれを見つけましたぞ。ハット部分が写ってないけど、バニーインザハット!

21/03/2012

IKEA

20120321-224715.jpg

ずいぶん久しぶりにIKEAへ行って来ました。画像はスウェディッシュ・ミートボールとレンズ豆のスープ、ピンク色のはプリンセスケーキであります。結局なんだかんだで、三時間位ウロウロしました。もうヘロヘロ…

日本のドラマを見て思いますが、最近ドラマの中の家具のIKEA使用率が高いですね。続きはまた明日!

20/03/2012

ランパンライオン

↑アイリッシュ・フェスティバルで見つけたシルバーのネックレスです。さすがにアイリッシュ・フェスティバルなので、アクセサリー類のデザインはクラダだったりケルティッククロスだったり…その中にこのランパンライオンが!しかも、1センチ弱のサイズですごく可愛いです、大きさと良いデザインと良い、かなりツボです。しかも$19です。ネックレスがイヤだったらこのランパンライオンだけを外して他のものに作り替える事ができるし、しかも$19です(二度目。笑)昨日のコーヌコピアの$22と比べると偉大なる$19に私には見えました(笑)

19/03/2012

イースターのうさぎ探し

出かけると、取り敢えずこの時期はイースターグッズをチェックします。これは、昨日行ったスーパーでのイースターものコーナー。ざっとみた所、食器類やキャンドルホルダーなどです。一応はうさぎグッズだけど、これと言って可愛いと思われるものはありませんでした。

20120319-154247.jpg

20120319-154257.jpg

と、思っていると…これナニ?!パステルカラーのエッグ状のものが、綺麗にパッケージングされています。エッグの表面にはうさぎのワンポイントが付いて可愛いです!

20120319-154310.jpg

一体なんでしょう?!ワクワクドキドキが止まらない!

20120319-154324.jpg

サプライズ・コーヌコピア
※コーヌコピア、尽きる事なく食料が出てくるヤギの角というギリシャ神話の逸話が起源で、円錐形の容器などを指すんですな?

20120319-154336.jpg

というわけで、何かと思ったらこのエッグ状容器を割ると中からサプライズが出て来る、という粋な商品らしい!うぉー!この手のものは大好きだ!

20120319-154344.jpg

と、糠喜んだのも束の間、展示されていた中身のサンプルを発見…クリップ一個、駄菓子、何やらアルミのカプセル、小さいクラッカー、紙の何か…唸った。それぞれ一つあたり十円もしないんじゃなかろうか…。しかも、イースターと関連のある中身ではありません。さすがの私も唸る!これで一つ$22…!!

この国で、質、デザイン共に私を熱くしてくれるようなイースター(うさぎ)グッズ、いつになったらお目にかかれるのでしょうか。

18/03/2012

アイリッシュ・フェスティバル

17日はSt.パトリックの日でしたな。ダウンタウン近辺は午前中かなり雪が降っていました。午後には雨となり、ダウンタウンでのSt.パトリックのパレードはその中で行われていたようです。そして、今日はシアトルセンター内で行われているアイリッシュ・フェスティバルに行ってきました。去年行ったかどうか記憶がないのですが…多分時期的に行ってないですね…今年は例年と会場が変わっており、大分規模が縮小していました。内部の様子↓

20120318-181639.jpg

20120318-181656.jpg

20120318-181708.jpg

舞台では子供達がアイリッシュダンスを踊っていました。しかし、例年に比べてアイルランド系グッズを販売するストールもかなり少ないです。よく行くゴールウェイ・とレーダーズも出店していましたが、いつもお店に行けば買えるものばかりです。昨日は分かりませんが、私がいた時点では来場者も少なかったです。いつのまにこんな寂しいイベントになってしまったんだ!(/Д`)

会場でどうにもアイリッシュな気分を味わえなかったので、帰り際に近隣のアイリッシュパブに立ち寄りました。

20120318-181721.jpg

20120318-181732.jpg

私が注文したチキンポットパイ↑パイ生地、ちょっと手を抜いちゃった感じです(笑)

16/03/2012

社長、久しぶりにダン先生と会う

考えてみたら、社長はもうすでに二年程獣医さんに行ってませんでした。最後に連れて行ったのは毛球症の為でしたが、連れて行くとなんとなく調子が悪くなる事があったので、連れて行くのに躊躇。しかし、ここ最近若干気になる事があるので、健康診断として行く事に。

気になる事は

・換毛にもんのすごく時間がかかっている。というかストップしては抜け始め、ストップしては抜け始めの繰り返し。顔の線(生え変わりの部分)もずっと残っている。※社長は元々すっきり換毛しない方ですが、今冬は特にそれが顕著。

・突然Oxbowのペレットを食べるのをやめ、APDのペレットだけしか食べなくなった。

・ペレットの件から一週間程経過したら、水を飲む量が30ml〜50ml程減った。(現在では一日平均140ml程度飲んでいます)

・後頭部の一部、毛がスカスカしているのに気がついてチェックすると、生えかけた毛が出てきていた。その周囲はカサカサでフケが出ている→ノミとか?

・斜頚の時に見つかった肋骨の下付近にあるであろう脂肪の塊が大きくなっている気がする

・野菜をちょっと多めにあげるとお尻が汚れる(おやつ程度に一握り程度ですが、ちょっと多かったかな?という時に汚れる事が多々あった)

しかし、本人はいたって元気で、APDであればペレットを食べるし牧草も食べる、朝晩はぶぅぶぅとペテコポテコを相手にしているので、そんなに気にする程ではないだろうと思いつつも、不安になりながら診察です。

結果は

心音、耳、目、お腹の触診、問題なし。歯も前歯は完璧、臼歯はちょっとカーブの兆しがあるが牧草を十分食べていたらヤスリで削る事もない、この調子であれば彼の生きている間は削る必要もないのでは?との事。うさぎさんは大抵皆、年を取ると徐々に臼歯が曲がる事が多いらしく、社長もちょっとだけその「兆し」があるそうです。

・社長の換毛に関しては、心配することはなし。一年中抜ける子がいるのも普通、その年によって換毛の仕方が違う事もあるし室温等に左右されるから心配する事はない。

・ペレットに関しては、ダン先生の個人的見解では全く食べなくても良い、とにかく大切なのは牧草を食べる事。牧草を食べていればオッケー!

・今飲んでいる水の量は彼の体重からして適正な量。逆に多く飲むようになった時が心配。もちろん夏場は多くなるので、不自然に飲むようになった場合に注意。(前に、突然3倍以上飲む時があったけど…特に心配せず獣医さんに行きませんでした…)

・毛が新しく生えている事に関しては問題なし、そして、カサカサしているのは単なるフケで、ノミ等の場合はかさぶたができる。もし抜けたまま毛が生えない部分ができたら、その時に心配しましょう。

・触診で体を探った所、先生には脂肪の塊が確認できず。周囲の組織にとけ込んでなくなったようだね、との事。そして、きっと私が触ったのはフローティング・リブだろうとの事でした。

・盲腸糞が増えたら野菜は少なめに

というわけで健康診断は終わり、最後に「換毛中には特別に栄養を取らせた方が良いでしょうか?」と聞いてみると

「全くそういうモノはあげなくて良し。とにかく普段通り牧草をよく食べさせてブラシをすれば十分です」

との事でした!


「体重は1.96kgだった。わしの平均値。でも、もうあちこち触られて疲れた…早く帰りたい…」

15/03/2012

パズルのパッケージに!

非常にそそられるパッケージのパズルを発見!聖ワシリィ大聖堂のこのイラストと色使いが魅力的ですな〜!!思わず持ち帰りしたかったのですが…

でも、これ、ピースの大きい幼児用パズルとしてお店で扱っていましてね〜。さすがに大きいピースの…と思って買わずに帰りましたが…このサイトを見ると、パズルじゃないけど同じイラストのウォールデコがありました

http://www.whatisblik.com/shop/imaginary-castle

これは…大きいサイズのを壁に飾りたい!あ、そんな大きい壁ないや(笑)

さて、先日ここでも画像を貼った木星と金星、日本では14日に最接近したようですね。丁度その夜、ベランダにいた父ヒロシがカーチャンを呼んで「なんだあの二つの星は!?」と騒いでいたそうなんです(笑)

カーチャン「なんだろうね?」と言いながらネットで検索し、それが木星と金星だと分かったようで(というかここでも木星と金星が並んでるって書いたのに!)二人でどっちが木星だの、大きいのが金星だのと言い合ってたそうです。

シアトルはここの所雨続き。さらに昨日は「もう降らないだろう〜」と思っていた雪がブリザードのように降ったりやんだり晴れたりと荒れ模様の一日で、この二つ惑星の最接近を目にする事ができませんでした(/Д`)

13/03/2012

うさぎのおもちゃ

定期的に送られて来るペット用品のカタログがあります。その中から気になったものを抜粋。↓Teach & Treat 3-in1というおもちゃ、うさぎなどが遊べる知育玩具のようなんですな。ボードに穴があいており、その中にペレットやおやつを入れてカップを被せる。うさぎさんはどのカップの中におやつが入っているか探し当てて食べる、というおもちゃの模様。この画像だけ見ると、かなり難しそうなんですよ、うさぎには。実際使っている所はどうなんだろう?と、youtubeで検索してみるとありました。→(ココ

…あれ、このカップはスライドして動かすのだと思ったけど上から乗せるだけ!?これは知育になるんだろうか?(笑)しかし、円盤状の蓋の方はさすがに難しそうですね。ちょっとだけ社長に試してもらいたいと思ったけど、カップを被せただけじゃ力技ですぐおやつにありついて終わりだよ…(笑)

20120313-163421.jpg

そして、常々、アメリカのうさぎのおもちゃってなんであんなギトギトの色つきおもちゃばかりなんだろう?また、牧草を編んだ系おもちゃであっても明らかに質が悪そうなものばかり。と思っていたのですが、アメリカでのわらっこ倶楽部ことティモシー倶楽部も種類がじわじわ増えているようです。

20120313-164600.jpg

こちらはフェレットのおもちゃです。小動物用品の中ではフェレットグッズが一番充実していると思います。それだけフェレットをペットにしている人口がアメリカでは多いのだろうか?その割にはフェレットを飼っている人はちょっと聞いた事がない…。この下のおもちゃ、以前たこバージョンの画像を昔のブログで貼った事がありますが、気がついたらたこ以外にこんなにも種類が増えてました!何気にカメの口からフェレットのしっぽが出ている所がシュール(笑)

20120313-164623.jpg

そして、もし私がフェレットだったら…飼い主さんにはこれを私に買い与えて欲しいと思ったもの↓モンキーハンモック。これ、楽しそう!(笑)

20120313-164644.jpg

12/03/2012

ダーラへスト

先日、ヴィンテージショップでこのダーラへストを見つけました。17センチの高さで$8.99!5cm程度の高さのダーラヘストが、地元の北欧系ショップでは$25などという値段がついているので、これはかなりお買い得です。買った。17cmだけど、私がこれまで買ったどのダーラへストより大きい!

その後、北欧系ショップに行ってみました所…スウェーデン製が目の届かないような棚の上の方に追いやられ、代わりに格安ダーラへストがずらーっと並んでいました。もちろん、ニルスやグラナスのものではありません。お腹部分にはシールすら貼ってありません。作りも雑です。スウェーデンではない国での大量生産ダーラへスト…というわけですね。そして、ニルスやグラナスのものと違って形が微妙でした。妙にずんぐりむっくりしておった(笑)

10/03/2012

去年の今日

もう、一年が経過したんですな…

去年の今日、丁度お友達とツイッターをしている時、外出中の彼女からのツイートで地震があった事を知りました。最初はここまで大事になるとは全く思っていなかったのですが、徐々に彼女からのツイート+ネットでの情報で状況を把握して愕然とした事を昨日のように思い出します。

そして実家へ全く連絡がつかなかった事は一番困りました。メールもダメ、電話もダメ、全く連絡の手段がないという状況。結局この問題は一年を経過して解決したであろうか?

関東でもいつ地震が起きるか分からないと言われている今、再び大地震がおきたら…?

あの混乱時でもツイッターが比較的連絡がしやすかったと聞いて、家族用アカウント等を作りましたが…普段そのアカウントを使用して家族と連絡を取ってないだけに、何かが起こってからちゃんと機能するんだろうか?という一抹の不安。今一度、家族と確認しあうべきかもしれません。

しかし、ツイッターで家族と連絡が取れないとつぶやいたら、すぐに丁度実家と同じ市内在住のフォロワーさんから協力のツイートがあり、それだけでとても勇気づけられました。

人間は一人じゃ生きて行けないって本当だ!と改めて思った次第です。そして、それは国同士にも言える事で、毎日のように台湾からの義援金の金額が増えて行く報道には胸が熱くなりましたね。台湾さんには心より感謝。それから自衛隊の活躍も凄かった!

復興に関してはまだまだ問題が山積しているし、恐らく皆、ある方面に言いたい事ってたくさんあると思う。そういうもどかしさを感じながら一年が経過してしまったわけですが、近い将来それが良い流れに変わるととても嬉しいです。