29/01/2012

ぶよぶよ

以前、とあるレストランのギフトカードをもらったんですな。丁度、そのレストランの支店がシアトルになくて使えなかったのですが、同じ系列のイタリアン・レストランでも使えるとの事で、今日行ってみました。

場所は、モールにあるマカロニ・グリルというお店で、どうやら全米チェーン店のようです。

取りあえず、最初にローズマリーのパンが出てきました。こんがり焼かれてて美味しそうです。ウェイトレスさんがオリーブオイルをお皿に注いでくれて、そこに胡椒を挽き入れてくれました。それに浸しながら食べるパンは結構美味しかったです。

そして、次に出てきたのは焼きモッツァレラチーズ。パン粉に絡めて揚げたモッツァレラに、添えてあるバジルペーストとトマトソースをかけて食べる。パン粉カリカリ、中とろーり、バジルもトマトのソースも美味しい!このレストラン、アメリカのイタリアン・チェーンでも結構いい線行ってるんじゃないか!?ちょっとだけ期待。※恐らく、在米日本人なら一度はアメリカの典型的パスタやソースのヒドさにビックリした経験が一度はあると思います。

私が注文したのはボロネーゼのミートボール・スパゲティ、マダムは舌平目のグリルを注文していました。

アメリカの典型的なパスタってミートボールのスパゲティですよね?これまで食べた事がなかったのでどうしても食べてみたかった!しかし、味の方は、期待を裏切らないアメリカのスパゲティの味だった…


↑写真では分からないかもしれませんが、莫大な量のミートボールスパゲティ。量は軽く3人以上前。

つまり、ぶよぶよやわやわのパスタで味がない、食べようとすると1センチ位にぷつぷつ切れる。なぜこんなに茹でる、なぜわしのパスタをここまで茹でるのだ…!!マカロニ・グリルよ、お前もか!

ソース自体もなんだか妙に味がなくて失敗です。
いや、失敗というのは日本人から見てというだけかもしれない。アメリカ人にとってはこれが美味しいのかも?

しかし、現実に…マダムは私と出会うまでパスタが大嫌いで食べた事がほとんどない人でした。私は大好きなので家で良く作ります。結果、マダムもいつの間にかパスタのおいしさに目覚めたという経緯があります。

さて、マダムのヒラメはどうでしょう?聞いてみると、眉毛を八の字にしながら

「なんか味がない…。魚の味が凄いする」

…だって魚だろう!とツッコミたくなるのを押さえて「鮮度がなくて生臭いの?」と聞くと、「別に臭くはないんだけど魚の味がする」

結局良く分かりませんでした(笑)しかし、マダムもマダムで「パンとモッツァレラチーズを食べた時は、これはいけるかも!と思ったんだけどな…」

同じ事を思いながら、レストランを後にしたのでありました。
ちなみに、ちゃんと吟味すれば美味しいパスタが食べられるお店はもちろんあります。ちゃんと吟味すればです。

27/01/2012

プロップ仕掛けのうさぎ

「時計仕掛けのオレンジ」をモチーフにしたイラストを作ってiPhoneカバーを作ろうと思っていたのです。こんな感じのイラスト。まつげ、いくらなんでも盛りすぎたかな!?↑

結局カバーはまだ作っていないのですが、昨日社長の新しいブログのロゴにこのイラストを使った時、タイトルが思い浮かんじゃったんですよ。ふひひ。時計仕掛けのオレンジは英語でClockwork Orangeですね。clock、plopp韻を踏んでいる(笑)というわけで、新社長ブログのタイトルはPloppwork Bunnyという風にしました。

それから、今日はiPhoneで社長ブログのアップデートをしてみました。社長ブログの方は長文を書かないので、iPhoneからのアップデートの簡単な事!動画もiPhoneでさくっと録画してブログのエントリー中に簡単に挿入する事ができますし、写真も色んなアプリを使って加工してアップする事ができるし、こんな簡単にアップデートできるなんて感動。

しかし、動画を本文中に埋め込んでアップロードし、いざiPhone上のsafariで社長ブログを確認してみると…「おつかいのブラウザーでは動画は見られません」という表示が!結局、動画の埋め込みは諦めてリンクする事になりました。この一点だけをのぞけば、画像中心の社長ブログのアップデートが簡単に出来る事が分かったので、これからはもうちょっとマメに更新しようと思いました。

それから、Lopshopの新サイト構築…こちらはなぜか送料の設定がどうしてもうまく行かず、私はお手上げ状態!最終的にマダムにやってもらって、やっと送料の部分が機能するようになりました。もうちょっとで完成しそうです!

26/01/2012

社長の新ブログ

typepadにあった社長ブログをお引っ越ししました。新しい社長ブログはこちらです。

http://plopp.motd.org

もちろん、右のバナーからも新ブログへ飛べます。それから、モバイル版のプラグイン…現在、この私のブログはWPtouchというプラグインで携帯等から見られるようになっています…何か他に新しく良いプラグインが出たかな?と確認してみると、Wappleというのを発見。取りあえず試しに社長ブログにいれてみました。それがこんな感じ↓

タイトルはオリジナル画像が自由に使えて良いですね…。本文の部分は何種類かのテンプレートから選べますし、カスタマイズもできます。しかし、タイトルの真上のWappleの広告が大きすぎるよ、お金払えば広告が消せるけども、それでもタイトルより幅広いしよっぽどお金払えってことですね、これは!(笑)

25/01/2012

スタインワイス

Amazonをブラブラしていたら、とある画集のサンプル画像にこれを見つけたんです↓

20120125-143049.jpg

うひぃぇ~!
これまた小じゃれたらびっといんあはっと!

このアートワークは、アレックス・スタインワイス(1917年3月24日ー2011年7月17日)という有名なグラフィックデザイナーによるものだそうです。これが掲載されている画集は、主にレコードのジャケットが中心ですが、中には櫛のパッケージイラストやロゴ、お酒のラベルなど多岐に渡った作品集でした。

その昔、レコードといえば、ただの茶色い袋に入れられただけだったそうですが(確かにBop Street Recordsに行くと、古いレコードはイラストも何もない袋に入ってる!)、40年代頃から、イラスト付きのカバーがではじめたそうです。なので、ジャケットのイラスト及びデザインした先駆けの人物だったんですね。スタインワイスは、1939年から73年までジャケットの仕事をし、そのデザイン総数は約2500にもなるそうです。

配色やら構図やらすごくセンスが良くてお洒落。ぐぅの音が出る…

表紙と中のページはこんな感じ。アイデアの表紙まで掲載されてる!スタインワイスの手書きフォントもカワイイですな。フォントはmyfonts.comなどでも販売されてますね。

20120125-144149.jpg

20120125-144210.jpg

20120125-144228.jpg

20120125-144301.jpg

20120125-144325.jpg

20120125-144346.jpg

そして、この本もタッシェン!なんだか特に最近買う本がタッシェンばかりで、タッシェンに踊らされている感を感じるぞ…。大型本だらけなので、私の本棚に収納できない弊害付き。でも、見応えたっぷりの作品集です。

24/01/2012

What’s Eating Plopp Lakrits?

口をモゴモゴさせながらこっくりこっくりと船をこいで寝ている社長動画です。

途中「ホァ!!フヒヒ…ヒッ」っと変な音が聞こえてきますが、それはマダムです。決して私ではありません(笑)社長はなんとなく起きている感じですが、「眠い…あ、なんか人間がこっち見てる…ヘンタイ行為されないよう起きなきゃ…zzz…あ、起きなきゃ…いや、でも眠い…zzz」状態で睡魔と戦いつつ寝ています(笑)

23/01/2012

北極うさぎの切手

20120123-135954.jpg

またもや税金の季節になり、データ入力に追われています。それと共に一年間溜まった郵便物の切手を剥がす作業も始まります。

最近では、入金方法もオンラインが中心になっているので、郵便物は以前と比べると随分減っています。そんな中でも、こんな可愛い切手を発見!

カナダの北極うさぎの切手だ!

アメリカとフィンランドに続く北極うさぎの切手です。丁度キスしているような北極うさぎ達ににんまり。が!この手のシール切手は綺麗に剥がすのが結構難しいんですよね。

アメリカでは丁度昨日、郵便料金が値上げしました。またもや!!です。本当にしょっちゅう値上げしますな~!頻繁に値上げするためか出てきたforever切手(料金が上がっても、追加料金なしで使える切手)も、随分定着した感があります。おかげで、うちに届く郵便物も国内からの郵便物はほとんどforever切手という状態です。

※どうやら「北極うさぎ」の検索ワードでお越し頂く方が多いので、以前のブログの北極うさぎ関連のエントリーへのリンクも貼付けておきます。(2013年1月追記)
http://migimatronica.com/blog/2010/11/151110.html
http://migimatronica.com/blog/2010/11/131110.html

22/01/2012

今度は雨

hello everyone by migi328
hello everyone, a photo by migi328 on Flickr.

もう雪はほとんどなくなりました。しかし、雪の次は毎日が雨続きでどーんよりしています。

まさにこれがシアトルの冬の醍醐味(?)

本当に日照時間が少ないです。夕刻にちらっと「あれ〜ちょっと空が赤くなってるな?」程度で、日にあたる事がほぼありません。というわけで、先日、病院の先生から教わったビタミンDのサプリメントを買ってみました。オレンジ味のグミで美味しい!

一日一粒の摂取ですが、あまりの美味しさに一瓶食べてしまいたくなる衝動を抑えるのに必死です(笑)

ちなみに、ビタミンDが足りないと骨系だけではなく、鬱など他の症状も出て来るそうです。考えてみたらシアトルは全米で一番自殺率が高い所であります。やはりビタミンDに関係するのでしょうか?

社長の方はまだ換毛が終わりませんが、その後うっ滞も起こさずにぶぅぶぅと元気に走り回ったり、ペテコやポテコをペロペロ世話したりと元気にしています。

20/01/2012

雪雪パニック

今日は、銀行に行かねばならぬという事で、マダムと徒歩で外出してきました。こちら、今日は雪ではなく雨が降り続いていました。おかげで、路上は雨でぐちゃぐちゃになった雪!

こんな感じであります。改めて随分降ったものだと感心。こら、皆ソリを買ってでも遊ぶわ〜!私も結晶観察じゃなくてソリ遊びすれば良かった!と思わざるをえませんでした(笑)

道路もこんな調子でグチャグチャ。道路を渡るのが本当に大変でした。スニーカーか皮のブーツしかないので、皮のブーツにしたのですが…やはり中に浸水しますね。案外大丈夫なものだと思ったけど、次第にジワジワ水がしみてきて気持ち悪かったです。そして、ふと道行く人をみると、皆しっかり長靴を履いているんですよ。

ソリは持ってるわ、長靴は持ってるわ…
なんでそんな皆要領よく色々揃えてるの!?(笑)

ずっと裏道を歩いていたので、表通りに出たら実は雪なんてないんじゃないの!?と、若干期待しながらブロードウェイという大通りに出てみました。しかし…

ブロードウェイも雪だらけだった(笑)
さすがに非常事態宣言が出る程の降雪ですね!?

リッチおじちゃんの家の方は、結局今も停電が続いているそうです。マダムも老夫婦を心配して連絡をマメにとっていますが、電気は来週の火曜日まで通じないとの事です。自家発電で室内の照明とキッチンだけはどうにかなっており、暖房は暖炉があるので大丈夫だそうです。

テレビのニュースでは今日も雪による交通事故の報道があったし、木があちこちで倒れて道路を塞いだり電線を切っちゃったり、シアトルさんも大慌てです。私も、糊も買わなきゃいけないわ、化粧水もなくなっちゃうわ、早く車で安心して外出できるようになって欲しいです。

19/01/2012

残念結晶

snowflakes 2:40pm 19/01/12 by migi328
snowflakes 2:40pm 19/01/12, a photo by migi328 on Flickr.

シアトルでは今日も雪が降っています。関東でも雪が降っているそうですが、通勤通学は大丈夫でしょうか?

こちらは学校がお休みになったり、マダムも仕事に行かずにずっと家にいます。シアトルは実に雪に弱いです。車での外出は控えているので、今かなり必要な糊すら買いにいけませんよぅ。

また、停電になっている地域もあるそうで、リッチおじちゃんの家も発電機で現在間に合わせているそうです。

雪の結晶の方ですが、今日の結晶は上記の画像の通り。なんだか非常に惜しい結晶。雪の結晶に詳しい人がいたら教えてもらいたいのですが、みたところ、樹枝状の結晶のパーツがバラバラになって団子状になって降って来ているようなんです。たまに、六角形のも混じっています。なんでこうなるんだろう?

まだまだどういう気象条件だとこうなってあーなって、というのも分かりません。年に一回降るか降らないかなので仕方が無いとは思いますが、綺麗な結晶が降る条件が揃うのはシアトルでは稀なのかもしれませんな?

明日からは雨の予報なので、今季の結晶観察はこれにてお終いでありましょう。

18/01/2012

今日の結晶は?

snowflakes by migi328
snowflakes, a photo by migi328 on Flickr.

昨日は雪がほとんど降らずに道路の雪もほぼ解けたのですが、今日は朝起きたら再び銀世界に舞い戻っていました。

早速、雪の結晶チェック!

残念な事に、上記のような小さい針状、時々小さいボール混じりという、樹枝状結晶が一つもない残念なものでした(ToT)

一歩外に出ると、皆トレーやらソリを持って歩いています。さらに、お店の前にもソリが置いてあったりしてソリで駆けつけたんかい!のようなちょっと面白い状態になっていました。近所の坂では案の定大人も子供もソリ遊びをしていました。

ソリ遊びしている所は撮影しなかったけど、今日の町の様子を例の360度アプリで撮影してみました。



見られなかったらココ

雪は今日の峠を越えたら一段落しそうです。