先日マダムが見ていたテレビが、ワシントン州のクランベリーコーストについてでした。クランベリーコーストは、シアトルからタコマに南下して、オリンピア(ワシントン州の州都)を抜け、さらにその先のアバディーン(カート・コヴェインの故郷)を抜けてさらに先の海岸です。
クランベリーは、見た目はベリー類なのですが、丁度放送していた収穫シーンは全くベリーっぽくないんですな。湿地帯で耕運機みたいなのに乗った人がガガーッと刈り取る?なんだか見ていてもよくわからん(笑) 説明できないので、画像を探してきました。
耕運機みたいなのに乗ってなかった(笑)
何か浅い池みたいなところで掻き集めているこの赤い物体がクランベリーです。
今、丁度クランベリーの収穫時のようで、それだけにサンクスギビングのターキーにもクランベリーソースが使われるのかと思いますが、スーパーに生のクランベリーを発見。これまで、クランベリージュースか、缶詰めのクランベリーソースしか経験がないです。生のものはどんな味でしょう?さっと洗って食べてみた。触った感じ、皮はかなりしっかりしてます。
パキッ!!!サクサクサクッ!
何じゃこりゃ!もっとこうブルーベリーっぽいジューシーさを想像して噛んだのに!しかも、中がスカスカで白い。え?これ、本当?何か別の実が入り込んでたんじゃ…というわけで、もう一つ手にします。
パキッ!!サクサクサクサク
ちょ、結果は同じ!?(笑) 生のクランベリーってこんなサクサク食感だったの、ビックリ。しかも、酸っぱいし渋い!ジュースもそうだけど、生はさらに際立った酸味と渋みの極み。一体どうしてくれよう。しかし、私には嬉しいインフォメーションが目に入りました。
http://www.usa-cranberry.com/effect/
ここの効能ページをご覧ください。私にはこの中の「虫歯菌を抑える」この一文が光り輝いて見えたのです(笑) 酸味も渋みも全然平気、本当に虫歯を出来にくくするなら!
これからサクサク食べようと思います。ちなみに、このクランベリーのパッケージにはクランベリーソースとクランベリーマフィンのレシピがありました。
日本ではつるこけももがクランベリーなんですな。そういえば、軽井沢でそんなような名前のジャムを買ったような買わないような貰ったような記憶があります。ローストしたターキーにはつるこけももソース←こう書くと全くの別物に思えるふしぎ(笑)