17/03/2013

ノイシュバンシュタイナー

20130317-120833.jpg

昨日、イースターエッグがあるのでは!?と、ダウンタウンのババリアンミート(ドイツ系食材店)に行ってきました。過去、ここでキンダーサプライズの巨大イースターエッグの取扱いがあったので、それを目当てに!

しかし、実際に行ってみると、地元チョコレートショップのイースターエッグしかありませんでした…ガッカリ

取り敢えず、久しぶりなので店内を見てみて目に止まったのが、このスワンのラベル。ちょっと前にスワンのネタを書いてから、どうもスワンスワンな脳内をしている私。どうにもスワンにも引き寄せられてしまうのです。普段、ビールはおろか、アルコール類は体が受け付けない方なのですが、このスワンのラベルというだけで買ってきた(笑)

あのノイシュバンシュタイン城の名前のついたラガービールです。名前は、ノイシュバンシュタイナー、ババリアンラガー。ビールにも全く詳しくないけど、ラガーは日本のビールに良くありがちな黄金色のビールですよね、多分。最近、例のアイリッシュパブに引き続きよく行くのですが、アイリッシュパブならではのビール、キルケニーを見つけて飲みました。昔、会社の上司にイギリスやアイルランド系のパブに無理矢理連れて行かれていた頃、「お酒が飲めなくてもキルケニーとかブラックソーン(サイダー)なら飲めるんじゃない?」と勧められて飲んだことを思い出しました。確かに、私にも飲みやすかったのですな。そんなわけで、ビールならキルケニーだけは飲めるという事を思い出して、一回注文。何故か他のも飲めるだろうという自信がついたところで、マダムが注文したビールを一口もらってみたら

うげぇ〜!
苦い!微妙に酸っぱい!マズイ!なんぞこれ!!

やはり、ビールは苦手である事を再認識。いや、その前に、マダムが好むビールはIPAと呼ばれるインディアペールエールと呼ばれるもので、特にホップの苦味が強いものだそうです。素人には無理だわ〜。

そして、肝心のこのスワンのビール。色は明るい黄金色。味はなぜかすごくフルーティーでサイダーっぽい?(りんごのお酒の方のサイダー。ブラックソーンやストロングボウの味は全く思い出せないけど、なんかフルーティーな味) 苦くもないし、私にも飲めるほどの軽い味でした。飲める!しかし、三口飲んだらもう顔が熱い!根本的にやっぱり弱い、弱すぎ!調べたら、アルプスの水を使っているようです。それだけでも美味しそうには思える不思議。なんだか顔が熱くて痒くなってきた〜!

※お酒をのんで顔が赤くなる人が無理して?のむと膵臓癌やら食道癌のリスクが上がるらしい…?

14/03/2013

メトロポリタンのイースター

20130314-185009.jpg

去年も、ここメトロポリタンというスーパーのイースターグッズをレポート?しましたが、今年はどんな様子でしょうか。去年と同じコーナーにイースターグッズが置いてありますが…なんか今年は去年よりさらにしょぼい!なんで?うさぎグッズはまずコレ↑ バッグになっています。プリントではなく、カットした生地を組み合わせて顔が出来ています。クオリティ的に8ドル程度かな?と思いきや倍の値段でした。

20130314-185105.jpg

そして、これは…シーズン毎に出て来るPeepsという有名なマシュマロがありますが、イースターにはこのひよことうさぎの形のマシュマロが販売されます。そのマシュマロをかたどった光る謎の置物。

20130314-185114.jpg

そして…なんだか分かりにくい画像になってしまいましたが、真ん中上部、ひよこの頭だけというなんともシュールな飾りがありました(笑)

メトロポリタンのイースター、去年の方がまだ種類も色々あったように思う…な品揃えでした。しかし、基本的に季節もの商品、こちらの場合は使い捨てが当たり前なのか、短期間しか使わないものという括りなのか、妙に安作りのものが多いのも残念だなぁ。(クリスマスもイースターもそうだけど)

さて、今日はLopshop向けでこんなイラストを描いてみました。「蝶ネクタイをつけたうさぎ」というテーマはもの凄くありがちで、今さっき検索したら全く同じく赤に白いドットの蝶ネクタイをつけたうさぎイラストを発見してしまったので、せめても蝶ネクタイは色柄を変えようと思います(笑)

bowtie

13/03/2013

スモーデコポン

20130313-215731.jpg

アメリカでのデコポンについては去年か一昨年、ここで書いたかと思うのですが…もちろん今季もアメリカのデコポン、SUMOは出回っております。しかし…

ちょっとこの見た目は?!(笑)
なんでこんなゴボゴボで醜い姿に?!

しかも、かなり大型になっています。見た目が怖過ぎて買わなかったのですが、中がスカスカだったりはしないんだろうか?やはり、土壌が違うと出来上がりも違ってくるということなのでしょうか?それにしても、去年はここまでグロテスクな容姿ではなかったと思う。天候によるのかな?なんか、本当、色々凄い見た目だ〜←見栄えを気にする日本人の典型ではないか、自分よ!(笑)

12/03/2013

マッシュルーム栽培 53日目

20130312-202532.jpg

一昨日、ボタンマッシュルーム四個、ポートベローを一個採取しました。ポートベローは相変わらず小さいです。

20130312-202647.jpg

冷蔵庫にリークが転がっていたので、リークとマッシュルームでリゾットを作りました。↑作っている最中。

今、箱の方ではまた二個程採取時期のものがあります。結構出てきますね。ちなみに、箱が来てからマッシュルームはもちろん買ってないです。(お肉代わりにもマッシュルームはよく使うので、これまでマッシュルームを切らした事がありません)

11/03/2013

シャムロック

20130311-172702.jpg

今日の画像は、ベランダに置いてあるプランターの中身です。

ワイルドストロベリー、ティモシーグラス、そして…シャムロック

このシャムロックは、2006年から育てているものです。真夏になると西日で枯れてしまうので、花が咲くと種を採取して、翌年の春になると再び種蒔きして育てて、と毎年続けてきました。

しかし、一昨年採取できた種はどうもスカスカで不作な感じ。去年、それを発芽用の土に蒔いてはみたものの全く芽が出ず、外のプランターに残りの種を適当にパラパラと蒔いておいたんです。さすがに、もうここまでか!!と諦めました。しかし、外のプランターでは実は芽が出てこんなに育っていたんです。今さっき、気がついた。

そもそもコメツブツメクサだし生命力強そうだけど、わざわざ北アイルランドからシャムロック名目で買ってきた種だったので嬉しい!

今週の日曜日は聖パトリックの日ですな。また今年もスペースニードルの麓でアイリッシュフェア的なイベントが開催されるので行ってこようと思います。パレードはダウンタウンで行われるはずです。

10/03/2013

美味しいかりんとう

20130311-145458.jpg

先日、カーチャンが送ってくれた荷物が届きました。その中の一つが、江戸ドーナツかりんとうなるもの。以前、実家で頂いたものを一袋こちらに送ってくれた際、「美味しかった〜美味しかった〜」と連呼していたので、わざわざ日本橋まで買いに行ってくれたそうです。

実はこのドーナツかりんとうを初めて食べた時、ぱっと見がごく普通のかりんとうに見えたので「かりんとうかぁ、あんまり好きじゃないんだよな」とやや低いテンションで一口。しかし、歯ごたえがしっとり。あれ!?味はかりんとうなものの、かりんとう特有のガチガチな食感はいずこ?パッケージを見たら、ドーナツと書いてあってビックリ。ドーナツをかりんとうにしたものだったんですね。いやぁ、これは美味しい。

そして、割とどんな和菓子もいけるマダムにも一袋食べさせると、目をキラーっと光らせてオイシイ!と連呼。二人でオイシイを連呼しました(笑) ※そもそもドーナツなので、もちろんマダムが嫌う要素はありませんが。

しかしながら、こうやって日本からアメリカ人もビックリするような美味しいお菓子を送ってもらえるのは嬉しいのですが、その後に必ず悲劇?が生まれます。

何年か前に送ってくれた、当時日本で流行っていたサクサクにおいしいラスク…マダムはラスク=日本の美味しいラスクが普通とインプットされてしまったため、どんなラスクもあの食感と味だと思ったらしいのです。

とあるこちらの食材店でラスクを見つけて意気揚々と手に。それは違うよという私の声も御構い無しにレジへ向かってしまいました。しかし、帰宅して食べて一言。「なんだこれ…無理だわーこれは食べられないわー。なんで日本から送ってもらったのと全然違うの?」

結局、湿気ってダメになるまで放置されるラスク…
だから言ったじゃないの…勿体無い(;´Д`A

かりんとうも普通のは日系スーパーで売ってると思いますが、マダムに買わせないようにしなければ(笑) カーチャン、わざわざ買いに行ってくれてどうもありがとう!どうやら、この江戸ドーナツかりんとうなるものは人気のお菓子らしく、カーチャンが行った日も、私に送ってくれた一箱ともう一箱で終わりだったそうです。

08/03/2013

マッシュルーム栽培 49日目

20130308-173545.jpg

マッシュルーム、またちらほら出てきてこんな感じになっています。しかし、ポートベローは相変わらずダメです。出てきたとしても、現在箱で育っているのがたった1センチ位のサイズ。新たに一つだけ出ていますが、これもそんなに大きくならない感じ。しかし、説明書によるとまだまだマッシュルームが育つとの事なので、ポートベローはこれからかも!

また、マッシュルームが全て終わった後、栄養豊かな土としてリサイクルできるそうです。

07/03/2013

春のパン祭り

20130307-200158.jpg

美味しいパンを販売する日系ベーカリーがあったのですが、一年以上前に移転改装中のまま、時が過ぎています。

しかし、その間にカリフォルニアの方のパン屋さんの美味しいフランスパンを見つけたり、地元の美味しいと評判の店のパンを買っています。どれも、良く行くスーパーで販売しているので、実店舗には行った事がありません。

しかし、マダムの会社の近くにその有名パン屋さんがあると聞いて、帰宅前に買って来て!と、お願いしました。そこは、マクリナ・ベーカリー。欲しかったのは、スーパーでも売っているオリーブの入った皮のソフトなパン。フランスパンでも物によりますが、カッチカチのハードクラストは好きではないです。我が弱い歯も欠けそうだ(笑) マダムは、それも知っています。

帰宅したマダムは、パンをいっぱい抱えていました。オリーブ入りは店頭ではこれしかなかった…と、ハードクラストのパンを買って来ていました。しかも、それだけじゃなくてブリオッシュ系の食パン(日本では六枚切りなどで包装されているパン二つ分位のサイズ)も買って来ていました。

これ、カチカチになる前に食べ切れるんだろか…と、不安に思っていると

また別の袋から、今度はいつも私が喜んで買っているフランスパンのブールみたいなのもデテキター!

どうしろって…マダムにきくと「ハードクラストは嫌いなの知ってるけど、お望みのオリーブパンがハードクラストだったんだよね。だから、これが無理ならブリオッシュを。で、もしブリオッシュもダメなら、これなら絶対間違いないと思っていつものフランスパンも買ってきた」

なにその買い方?マイコー?ここからここまで、的な。いや、その前に私がとてもワガママな人みたいじゃないの?(←そうかも?笑)いや、しかしパン位我慢してなんでも食べるよ、そんなだめ押しみたいに沢山買わなくても…(笑)

取り敢えず、半分位冷凍しておこうと思います。リアル春のパン祭りでした。

06/03/2013

ガーンジーミルク

こちらに来た当初、美味しいヨーグルトがなくて難儀しました。その当時は、こちらでは乳酸菌が入った健康食品というより、デザート的位置づけだったんだろうと思います。なので、イタリアから輸入されたヨーグルトを買ってみたり、カリフォルニアの方で作られているロシア系っぽいブランドのヨーグルトを食べたり。そのうちギリシャヨーグルトのFageが現れて、一時期どっぷりハマり、数年後にギリシャヨーグルト自体が大ヒットしたアメリカでは、次々美味しいヨーグルトが出現したように思う?特に、現在ではギリシャヨーグルトはどのスーパーでも棚の半分くらいを占めるほど、各社で競うように出しています。また、アイスランドのスキール(ヨーグルト)も、じわじわ増えており、最近ではヨーグルトに困ることもなくなりました。

そして、数年前から時々買っているのは、かなり黄色みを帯びたヨーグルト。グレースハーバーファームというワシントン州の牧場で製造されているらしきもの。このヨーグルトはものすごく美味しいです。コクが違う!酸味は少なくてマイルド。ジャムやはちみつ類がなくても既に美味しいです。もちろん入れても美味しいです。

先日、その美味しいヨーグルトを出しているグレースハーバーファームの牛乳を見つけたので買ってみました。ヨーグルトが美味しいなら、牛乳がまずいわけがない!

私は牛乳を買いますが、目的は朝の一杯のミルクティー用です。元々、牛乳をそのまま飲むのは苦手です。しかし、美味しいんだろうなと一口だけ飲んでみると…なんだこれ?凄い甘い!!味が濃い!ネチネチしてない後味も美味なり!

これまでも割と良い目の牛乳は買ってきたつもりだけどつもりだけど…これは根本的なものが何か違うよ?と、ふとパッケージのラベルを見たんです。

20130306-190719.jpg
…Golden Guernsey

ゴールデン…なにこれ?なんて読むんです?グアーンジー?マダムに聞いたらガーンジー。ガーンジーとはなんぞ?カタカタカタ…

イギリスのチャネル諸島の小さい島、ガーンジー島と出てきた。(ゴールデン)ガーンジーとは、その島原産の牛だそうです。しかも、数が少なくて希少だとか、牛乳は美味しくて有名だとか。日本でも、このガーンジー種を育てている牧場が大分県などにあるようです。かなり貴重な牛乳だったのではないか。

都内で扱っているところはないのかな?と再び検索したら、麻布十番の千年こうじやというお店で、そのガーンジーミルクを使ったソフトクリームを販売しているとか。帰国したら食べに行きたいです(^ω^)

05/03/2013

アイドル育成ゲーム

20130305-190358.jpg

最近、全く新しいアプリをダウンロードしてませんでした。一方、去年、古いiPadを実家の両親に送ったのですが、スカイプでカーチャンと話すと…

「日本地図のパズルやってるのよ」

ちゃんと使ってくれてる(笑) 私も同じアプリをダウンロードしてやってみました。それは、日本全国市町村ジグソーパズルなるアプリ。市町村がピースになってるんです!私は地理には詳しくないので、ひたすら山や平地の色の違いや形で合わせるのみ。それでも難しかったのは、長野県。他の県は長くても五分程度でできる所、長野県は30分超え!細かいし、市町村の数も多いし!それから、生まれ育ってどこにどこの区、市もそれなりに、と思っていた東京…なんと19分もかかった。島です、島。八丈島が探せませんでした…(汗)

その後カーチャンと話すと、まるで同じ所(長野県と東京の島)で時間かかっていたそうです(笑) ただ、カーチャンは神津島が探せなかったって言ってたかな?

それからしばらく経過して再びカーチャンと話すと、今度は音楽に合わせて叩くゲーム、音ゲーをしていると(笑) スカイプの音声通話を通して遊んでいる音を聞かせてくれたのですが、かすかなゲーム音に上乗せしてカーチャンの「ふふふ、ははは」が(笑)

しかし、カーチャンが音ゲーやってると、年齢的にボケ防止とかリハビリに見える可能性!(笑)

そして、なんとなく私も再び何か面白いゲームないかな〜とApp Storeを眺めていたんです。そこで、上の画像のゲーム発見。アイドルを育成するゲームです(笑) この手の課金制ゲームはすぐ飽きるのでしばらく手をつけなかったのですがね〜。お金を払うか、友達増やさないとゲームが進まないではないか。でも、ダウンロードして遊んでみたらちょっと面白い。

そこで、友達を増やすためにマダムを誘ったんですよ。今はマダムがだだハマり。私よりハマって、帰宅すると速攻でパソコンの脇に置いて仕事しながら遊び始める!!(ちなみに、マダムは職場にはiPhoneを持って行かないので、日中は私に代わりにやっておいてと。そして、たまにメッセージを送ってきて「ぼくのBelleはどうしてる?」とキャラの動向を伺ってきます。笑 ) しかも、友達もっと欲しいと言い出したので、App StoreのレビューでIDを公開されている方を見つけて片っ端から登録。

ゲーム内で、友達と「イイネ(?)」ボタンを押し合うとポイントが蓄積したり、またプレゼントも送りあえるので、マダムも日本の少女達と交流しています。

中身がアメリカ人のおっさんと知らずにやり取りしてくれている少女達、どうもありがとう!!