18/12/2013

ファスナー付けに挑戦

20131218-144301.jpg

先日、フェリシモで海外発送もしている事に気がつき、「ファスナー付け」や「ミシンの使い方」の基本レッスン講座のキットを買ってみました。日本でも注文をした事がないのでシステムが良く分からず不安でしたが、取りあえず商品は無事に届いた。そして、6回シリーズで毎月自動的に一つのキットが届くはずなのに、「ミシンの使い方」講座の方は海外在住者は毎月フェリシモのウェブに行って購入ボタンを押してその都度買わなければいけないらしい。しかし、「ファスナー付け」の方は自動で届くらしい。やはりシステムがまるで理解できません。なぜこんな複雑なシステムなのであろうか?6回シリーズで毎回違うキットが届くはずなのに、その都度購入ボタンを押して買っていたら商品ダブらないのか不思議だったので、フェリシモに質問メールを出した所「管理しているので同じ商品が届く事はありません」との返事。しかし、海外ですし、万が一同じのが届いても返品が大変なので、怖くて二回目は買えていません。ちなみに、神戸のフェリシモから届いた箱に放射線検査を受けたという証明シールが貼ってあって驚いた。

というわけで、まずはファスナー付け第一回のお題、ペンケースを作るの課題をやってみました↑上画像。一枚の布切れから立体になる様が嬉しくて、出来上がった時はかなりの達成感!縫い目は汚いが自分にも作れた作れた〜!と、マダムに見せびらかしに行くと「へぇ〜。何入れるの?」「これ、自分で布きれから作ったんだよ!!」「へぇ〜」

凄さ?を理解してもらえなかった…

しかし、大誤算は…このキット、ミシンを使って作るのではなく、全行程が手縫いであったのです。どうせならミシンで作りたいではないか。そして、説明書をくまなく読むと、脇の方にミシンでの付け方がさらっと説明してありましたが

20131218-144331.jpg

○○の部分はミシンでは縫えない。手縫いで作れと…そもそもが手縫い用のデザインだった(笑)ファスナーの付け方はちょっとは分かって来たけど、やはりミシンで付けたいではないか…これがあと5回、課題が届くそうです。

15/12/2013

IKEA疲れ

20131215-161041.jpg

破損して届いたベッドのカバーに付いてマダムに相談したら、直接お店に行って交換した方がいいだろうと、結局一番近いIKEAの店舗に行ってきました。ここからIKEAまでは車で25分位となんとなく遠いので、行くのが面倒だからオンラインで買ったのに…(泪目)

しかしながら無事に交換、いや、返金してもらって新たに店内をうろついて同じものを買い直しました。IKEAの店内はとにかくだだっ広いので、最終的にレジにたどり着く頃には疲労しています。丁度博物館で疲れる「博物館疲れ」みたいな感じの疲労感。「博物館疲れ」というのは単調な展示が続く事によって起こる疲労であって、休憩の為の椅子を配置する間隔や、またいかに疲れさせない起伏?に富んだ展示をするかは学芸員の力量にかかる所ですが、IKEAはお店だし博物館とは同じに考える事はできませんよね。展示も商品を売る為に工夫をこらしてると思うし。しかし、何故かあの息苦しさを覚える同じ疲労感があるという不思議。しかも、今回久しぶりに行ったらレジへ向かう近道が塞がれて、余計グルグルと遠回りで店内をくまなく歩かさられる配置になっていました。

試しに、「IKEA 疲れる」のキーワードで検索したら、私だけでなく多くの人がIKEAで疲れている事が分かりました(笑)いやぁ〜本当に疲れますね、IKEAでの買い物は(笑)

疲れながらも、マダムの好きなプリンセスケーキや、この時期必須のドリンク「ユールマスト(ユールムスト)」等はちゃんと買ってきました。

13/12/2013

ツリーの下で

20131213-192056.jpg

↑ツリーの下で寝る社長の姿。満足げな顔をして寝ています(笑)

最近、IKEAでもオンラインで買える事に気がついて布団?カバーを買ってみました。その荷物が昨日届いたのですが、梱包用のビニール袋の封がちゃんと閉じてなくて5センチ位パカパカ開きっ放し。むちゃくちゃ適当に袋に入れて適当に封して発送した状態で届きました。唖然。

まぁ…割れものではないし、中身がオッケーなら問題なし!

と、パカパカ開いた口からハサミを入れて袋を開封。中から出したカバーをよく見ると、包装袋のど真ん中がシャーッと切れてます。その他にも切れた部分が二カ所。合計三カ所、カバーの包装袋に切れ目が。これはIKEAで商品が届いた時にダンボール開けた時にカッターを寝かせないで開けたんだな…と思いつつも、一番大きく切れている部分をよく見ると

カバーの布地も一緒に切れてた(笑)

商品のダンボールを開けるのに商品が切れる程カッターの刃をガシガシ出してそのまま垂直にガムテープ切る人がどこにいるんだ!?いやぁ、アメリカにいました(困)ちなみに、以前、岡本さんがお茶を買ったら同じようにカッターの刃が入って破損した容器のものが届いた事があると話していました。同じくアメリカでの話。私も学生時代のバイトで商品を扱う仕事をした事がありますが、必ずカッターは寝かせて開けろと口を酸っぱくして言われたぞ〜(まずサイドをカットして、真ん中を切る時はサイドを手で持って浮かせるようにしてからカッターを寝かせてサッと切る方法)

これは…商品を傷付けないように開封する方法を伝授する為に私が全米を歩き回って講習会した方が良いのではないか…?(笑)

IKEAのサイトで返品ルールを確認すると、送料自己負担でカリフォルニアに送り返せと書いてありました。ただ、破損して届いた場合はまた違うと思うのでIKEAに電話して確認しないといけません。もし、それでも送料自己負担でカリフォルニアに返送となったら、ちょっと行くのが遠くてもIKEAのお店に行けば良かったです。

11/12/2013

クリスマスツリー

20131211-161848.jpg

クリスマスツリーを買いに行ってきました。場所はいつもと同じ園芸店のクリスマスツリー特設会場です。マダム曰く「捨てるのが大変だから、今年は小さめのツリーにしよう」と、選んだのですが、結局家に帰って来てツリーを設置したら去年と同じ大きさのような?外で見ると小さく見えても、家の中に入れると大きく見える不思議。

20131211-161858.jpg

↑これは3メートル位 あるツリー!

20131211-161906.jpg

20131211-161945.jpg

今年も、マダム実家から送られて来たツリー飾りを飾って、カオスなクリスマスツリーができましたが…。自分でプラバンで作った飾りもぶら下げました。そして、昼寝から戻ってツリーを見つけた社長、早速ツリーの下に走って行って何をしたかというと、葉っぱを食べていた…(笑)毎年、ちびりちびりと食べるのですが、美味しいのでしょうかねぇ(謎)

08/12/2013

今日のハチドリさん

20131208-143319.jpg

昨日、ハチドリについて書いたものの、公開にするのを忘れていました!今、公開に設定しなおしました。今日も気温が低いシアトルで、洗車に行ったら、そこの車を洗うブラシから30センチ程のつららが出来ておりビックリしました!さらに、寒いのはシアトルだけではないようで、マダムの家族からメールが来た所によると、マダム一家毎年恒例のディズニーワールド詣で(フロリダ)からテキサスの実家に帰宅できないとか。テキサスで積雪があり、飛行機が止まっているとか?

そして、今日の画像はたった今ベランダでの様子を撮影したものです。ハチドリがちょこんと座って四方八方をキョロキョロ!今日もシロップの奪い合いをしているんです。

20131208-143337.jpg

飛び立ってる画像ですが、丁度右上の方からもう一羽ハチドリが飛来してきた瞬間です。ここはダメだ!あっちいけ、これは俺様のシロップだ!と言わんばかりに緊急発進。そして、飛去ったと思ったら、再び戻って来て↓同じように周囲をキョロキョロ。周囲ばかり気にしてシロップを飲む事を忘れているような…?(笑)

20131208-143354.jpg

また他のハチドリが来たようで、再びスクランブル発進!↓ちなみに、昨日に引き続き、今日も朝起きてシロップを確認するとカチンコチンに凍っており、一羽のハチドリがその凍ったシロップを必死に飲もうと努力している所でした。生きるのに必死なためか(笑)こちらがブラインドを大胆に開けても飛び去らずに、必死に飲もうとして「ねぇ、これどうなってるの?飲めないよ?どうにかなんない?」アピールをされました(笑)もちろん、すぐに入れ替えてあげましたぞ。

20131208-143401.jpg

07/12/2013

氷点下のハチドリ

20131207-150018.jpg

ここの所気温がグッと冷え込んで氷点下になっています。今日もさっきまで−2度、現在は0度。

ハチドリ達も頻繁にベランダに来てはシロップを飲んでいますが、今日は朝見たら二羽のハチドリがフィーダーを巡って喧嘩をしている最中でした。そして、一羽が勝って、ベランダの欄干に陣取ってフィーダーを独り占め気分。

が、しかし!シロップが凍ってて飲めないのです。何度も吸い口に行くのですが、飲めない!合計四つある吸い口を全部ためすが飲めない!何度もトライするが、飲めない!そのうち、もしかしたらここから飲むんだっけ?と、赤い蓋の部分や別の赤いパーツに口を付けて試してみるハチドリさん…(笑)

いや、彼にとったら笑ごとではない!

どうしようかな〜と暫く眺めていたら、とうとう諦めて飛んで行ってしまいました。そこで、ベランダに出てコップのお湯をフィーダーにかけている所にマダムが起床。

「なにやってんの?」
「シロップが凍ったから」
「イヤイヤイヤ、それ、またかけたお湯が凍って二次災害になるでしょう(笑)」
「………」

と言うわけで、フィーダーを室内に回収して中身を入れ替える事にしました。再びフィーダーをベランダに設置して私が室内に入ったその一秒後

来た!もうハチドリが飛来(笑)

そして、吸い口にクチバシをつけて長時間飲みはじめるハチドリさん!待ちきれなかった瞬間だったのでしょう。きっと早朝からフィーダーには来ていたはずです。まだ氷点下の気温が続きそうなので、明日また朝になったらはらぺこハチドリがベランダで待っているかもしれません。

今日の最低気温は−8度。明日は−7度の予報です。

06/12/2013

垂れ耳のプラバン

20131206-162537.jpg

インクジェットで印刷できるプラバンを入手したので作ってみました。赤や青、黄色などの色付き、白、クリアのプラバンからクリアを選んだのですが、開封したらマットな磨りガラスのような質感。

出来上がったものも磨りガラスみたいな感じで中々綺麗です。このようなダイカットだと、カットがやはや難しく、ダイカットマシーンが欲しくなりました。世にはダイカットができるシルエットカメオなる家庭用のマシーンがあるそうです。

http://silhouettejapan.jp/

しかし…このマシーンではプラバンはカット出来ないらしい!無理してカットしても刃がダメになるとかならないとか。どちらにしても無理矢理カットさせない方が良さそう。しかし、紙でも複雑なカットができるのは魅力ですな〜。欲しいなぁ。

と言うわけで、画像のはハサミとカッターを使用しました。

04/12/2013

クロスステッチのその後

20131204-160228.jpg

先日、サジューからお裁縫セットの他に蓋部分を刺繍で飾る小さい箱キットも買っていました。他の用事もあったのでたったこれだけの刺繍なのに完成するのに数週間もかかってしまった!取りあえず、麻布にランパンロップをクロスステッチで刺繍したのですが、目が細かくて難儀。ミクロの世界!皆こんな大変な思いをして刺繍しているんだろうか…もう、目を数えるのも分からなくなって、下絵とズレる事数えきれない程。

20131204-160235.jpg

刺繍糸も一本使いをしたのですが、目がクロスになってるんだかなってないんだか分からないです(笑)取りあえず、刺繍が完成したので布をカットして台紙となる厚紙にのり付け。それから、蓋の部分にさらに張り合わせて完成!

20131204-160245.jpg

↓完成した所。いやぁ〜クロスステッチ、思ったよりも何倍も難しかった…。そして、取り合えず作品?ができて満足してしまった感(もう飽きたのか?いや、まだ頑張ってみよう)

20131204-160253.jpg

02/12/2013

フラゴナール

20131202-203916.jpg

久しぶりに練り香水のネタです。フラゴナールの練り香水のバラ売りを発見したので、入手してみました。香りはさくらと、オーファンタスティク(ノートルダムのイラストのパッケージ)

さくらは、やはり欧米にありがちなさくらの香り。日本の桜を想像して買ったのですが、ややキツ目の香りがしました。それでも嫌な香りではありません。

オーファンタスティクの方は…これは昔ロンドンの何処かで嗅いだ香りそっくりで驚きました。何処だ何処だ?と何度も何度もオーファンタスティクの香りを嗅いでいたら、ロンドンでよく行ったビーズ屋さんの店内をふと思い出しました。ビーズ屋さんのお姉さんがつけていた香水と同じ香りだったのか?それとも店内に漂っていた何かの香りか?よくわからないけど、オーファンタスティクの香りでロンドンのビーズ屋さんの記憶が蘇るとは。プルースト効果ですな。香りと記憶をうまく活かせば、勉強にも役立たせる事が実際に出来るそうな。学生時代、それでもっと頑張れば良かった(笑)