04/10/2012

今日の社長

20121004-155729.jpg

先月、社長を連れて獣医さんに行ってきました。今日のエントリーは社長の不調から現在まで長々と書いてあるだけなので、興味のある人だけ読んでください。下ネタ(!?)も出てくるのでお食事中の方はご注意ください。

今回の不調の流れは

9月20日朝 いつも通り、ポテコ、ペテコに朝から抱きついてはペレットもお皿をひっかいておかわりをおねだり。この時はまだ元気を持て余し気味の社長。

20日午前11時すぎ  昼寝に行く前はいつも牧草を食べさせているのですが、牧草を口に持って行っても食べようとしない。ペレットも拒否。久々の飲まず食わず選手権キター!→慌てて野菜を買いに走り、鍵が抜けなくなる事件発生。…結局その野菜も食べず。うさぎの不調は本当にほんっとに突然やってきますな。

20日午後4時 獣医さんに行くも、いつものダン先生が州外にお出かけ。別の先生に診察してもらう。ガスは溜まってないけど胃のあたりがゴロゴロしてるわね、というわけで痛み止めを処方されて、皮下注射(水分補給)をうたれて帰宅。「問題があれば明日はダン先生が戻るので来てください」との事。帰宅後、ペレットを一口、野菜と牧草をぽつりと食べるが、ほとんど食べないに等しい。水は自力で飲まない(←皮下注射で体内に水分が豊富なのも原因ですが)

21日朝  社長、引き続き具合悪そう。午後、ふと社長のお尻を見ると黒い塊が!もはや、軟便なのか盲腸フンなのか分からんが、こんな事は初めてです。ダン先生に電話すると、対面ではみられないけど、社長を数時間預かりで診ますとの事で、お昼頃連れて預かりで診てもらう。レントゲンと血液採取、それから再び皮下注射を打たれて夕方帰宅。さらに消化を良くする薬やちょっと強い痛み止めを処方される。

21日夜 再びお尻の汚れ。しかし、下痢や軟便というよりも盲腸フンが食べられなかった?その後、牧草はちびちび、野菜をちょっと食べて、●は普段の1/5程度サイズ。

22日午前 先生から血液検査の結果の電話。白血球の数は正常だけど、肝臓酵素の数値が芳しくない。フンの状態が悪かったのは肝臓由来だろう。抗生物質も処方すると連絡。あと、体重の減少が気になると言われ、翌水曜日の来院を勧められる。

この時点で、社長の方はかなり回復に向かっていました。牧草バリバリ、朝にはペレットも多めに食べるようになる。盲腸フンもちゃんと食べているのを目撃。水をまだ自力で飲まないので、シリンジで飲ませる(本当は、先生から「日曜日は休診なので、もし不安だったらまた皮下注射をうちにきなさい」と言われるも、自分たちで頑張ると断る)

22日午後 社長自らお尻の掃除を開始して、自力で綺麗に。ペレットも、朝に引き続きちょっとずつ食べている。●のサイズも1/3程度になってきた。

23日朝 毎朝恒例の日課=ポテコペテコに抱きついてブゥブゥをやっている社長!これをやってると上機嫌で元気な証拠です!ペレットもお皿をひっかいておかわりをねだる程に(やっと一日の規定量を食べる程に回復)。●もさらに大きくなってきた。

そして、一番最後に連れて行った9月26日(水曜日)の先生の触診では、胃のゴロゴロもなくなって、胃腸の様子は回復していました。また、今年の春頃からペレットの量を減らした事を先生に言ってなかったので、それについても伝えました。先生も、ペレットをあげるのがイヤだったら全くあげなくてもいいし、ペレット量を減らす事には全く何の問題もないと。先生は、今年春に来院した時に比べて減っていたのが気になっていたようですが、ペレットの件を伝えると「それを聞いて良かった。ペレットは脂肪分だから、あげなければ体重も減るからね」と納得していました(20日の初診時、説明が長くなりそうだったのでペレットはこれまでと同じとか嘘ついてた…!汗)

そして、今回のお腹の原因ですが、先生が推測するには何か体が受け付けないものを食べてしまったのか?「Upset stomach」との事。牧草の中に何かが混入していたか?それとも、誰かがこぼした何かを食べてしまったか?台所でこぼれたものが、靴下にくっついてカーペットに落ちていたとか…もしそうなら可哀想な事をしました(汗)

…という経過で回復し、現在はすっかり普段通りの生活に戻っています。が、まだ抗生物質の投与期間中なので、その為にお腹の環境が不安定。ちょくちょく●が小さくなったり、飲まず食わず寸前!になる事もあります。ダン先生に相談すると、回復していても抗生物質だから途中で投薬を止めないで、様子をちゃんとみていて欲しい。というわけで、まだ人間が注意して牧草を与えたり、水を飲んでいないようだったら水ボトルを口元に持って行く等手厚い看病を受けている社長であります(笑)

体調が悪くなると、普段社長が普通に水を飲んで、普通にペレットを食べ、普通に牧草を食べる事がいかにありがたいか分かりますな。もぅ、うさぎの仕事は本当に食べて出して寝て遊ぶ事!(笑)