19/01/2012

残念結晶

snowflakes 2:40pm 19/01/12 by migi328
snowflakes 2:40pm 19/01/12, a photo by migi328 on Flickr.

シアトルでは今日も雪が降っています。関東でも雪が降っているそうですが、通勤通学は大丈夫でしょうか?

こちらは学校がお休みになったり、マダムも仕事に行かずにずっと家にいます。シアトルは実に雪に弱いです。車での外出は控えているので、今かなり必要な糊すら買いにいけませんよぅ。

また、停電になっている地域もあるそうで、リッチおじちゃんの家も発電機で現在間に合わせているそうです。

雪の結晶の方ですが、今日の結晶は上記の画像の通り。なんだか非常に惜しい結晶。雪の結晶に詳しい人がいたら教えてもらいたいのですが、みたところ、樹枝状の結晶のパーツがバラバラになって団子状になって降って来ているようなんです。たまに、六角形のも混じっています。なんでこうなるんだろう?

まだまだどういう気象条件だとこうなってあーなって、というのも分かりません。年に一回降るか降らないかなので仕方が無いとは思いますが、綺麗な結晶が降る条件が揃うのはシアトルでは稀なのかもしれませんな?

明日からは雨の予報なので、今季の結晶観察はこれにてお終いでありましょう。

18/01/2012

今日の結晶は?

snowflakes by migi328
snowflakes, a photo by migi328 on Flickr.

昨日は雪がほとんど降らずに道路の雪もほぼ解けたのですが、今日は朝起きたら再び銀世界に舞い戻っていました。

早速、雪の結晶チェック!

残念な事に、上記のような小さい針状、時々小さいボール混じりという、樹枝状結晶が一つもない残念なものでした(ToT)

一歩外に出ると、皆トレーやらソリを持って歩いています。さらに、お店の前にもソリが置いてあったりしてソリで駆けつけたんかい!のようなちょっと面白い状態になっていました。近所の坂では案の定大人も子供もソリ遊びをしていました。

ソリ遊びしている所は撮影しなかったけど、今日の町の様子を例の360度アプリで撮影してみました。



見られなかったらココ

雪は今日の峠を越えたら一段落しそうです。

16/01/2012

大雪の日のシアトルちゃん

snowflake by migi328
snowflake, a photo by migi328 on Flickr.

昨日、とうとうシアトルでも雪が降りました!しかも、かなりの大雪で一面が真っ白です。

さて、今回は雪の結晶の写真が撮れるでしょうか…!?

私の目安では「ベランダの鉄柵?に雪が積もると撮影できる」ですが、午前中は中々雪が積もらない。そしてやっとお昼過ぎに鉄柵にも積もり始めた雪。

しかし!それでも撮影する為のミラーの上に雪を乗せるとすぐにじゅわぁっと消えてしまう…(ミラーも一時間程外気温に晒しておいたものです)

撮影するには地上の気温が高いんですな〜。ちょっと残念。

この↑の画像は鉄柵にちびっとくっついていた結晶。ちょっと見えにくいですが、綺麗な結晶が器用にくっついていました。

雪の結晶、本当に可愛いよ〜!こんな綺麗な結晶を見ると本当ににんまりしてしまいます。二つと同じものがない自然の芸術品。雪は水曜日まで降るそうです。それまでにもうちょっとマシな写真が撮れると良いです。

2010年に撮影した雪の結晶画像↓

15/01/2012

新作ケーキ Mont Buddha

地元ケーキ屋さんで買ったモンブランに納得いかず、なんとなく作った焼きメレンゲ+生クリーム+出来あいいがぐりマンのマロンペーストを組み合わせたアンジェリーナもどきモンブランが美味しかったので、今日は本格的に作ってみました。

まず構造は
焼きメレンゲ
マロンクリーム
生クリーム
ニョロニョロ用マロンクリーム

大まかな材料は卵白、砂糖、生クリーム、マロンピューレです。あとはラムや牛乳少々といった感じでした。ウチにはハンドミキサーがないので、メレンゲ作りも生クリームも全工程すべて手動。まずはメレンゲで腕がヘタヘタです。その後、マロンピューレでセンターのクリームとトップのニョロニョロクリーム作り、そして生クリームで再び泡立て。

さすがに腕が死んだ…

さて、最後にニョロニョロ用のクリームは裏ごしの必要があります。が、ウチには裏ごし器がなかった。オレ様のニョロニョロ用マロンクリームは絞り口金を通らない程頑固じゃないであろう!と、裏ごしも何もせずに強硬手段に出たのが間違い(だったと思われる)…

あんなケーキ屋さんみたいにニョロニョロ出ません!!
アタフタアタフタ…

頑張って絞れば一応クリームは出るので、もう仕方がないから螺髪状にマロンクリームを出してみました!!拝観注意↓

もう、いいよ…これでいいよ、モンブランじゃなくてモンブッダでいいよ… (´д`)
しかし、味は美味しい!本当に!マダムからも「目を瞑って食べると美味しい!」と大絶賛?でした。

14/01/2012

凄い夕焼け

4:51 - 13/01/12 by migi328
4:51 – 13/01/12, a photo by migi328 on Flickr.

昨日の夕方の空は久しぶりにすごい色でした。冬はこんな夕空を見られるのが非常に珍しいです。

明日から、シアトルの天気予報は雪が続きます。ウチの地域でもちゃんと雪降るかな?もし雪が降ったらまた雪の結晶の撮影が出来ると、ちょっとワクワクしています。

そして、こちらのこのお方↓
stretch!

丁度今、換毛の佳境に入っており、実にボッコボコと毛が抜けています。毎日ブラッシングに牧草を欠かさずあげて気をつけているつもりでも…昨日の午前中、突然、それは本当に突然、お腹痛そうな顔をしながら体をストレッチ。しきりにストレッチをするんです。それも体が柔らかいせいか、まるでバーバパパのように形を柔軟に変えて。でも、これまでそんなにストレッチをする姿を見た事が無かったので、ちょっと大変な事になるかも!?と思った矢先、牧草を口にしなくなる社長。大好きなペレットをあげても食べないわ、野菜をちらつかせても無視するわ…「もう放っておいて」顔でうずくまる社長。

そこで、シリンジで5回水をあげて30分経過

…まずは器の中の人参の葉っぱをなんとなく食べ始めました。そして、ちびりちびりと牧草を食べ、と思いきやスリッパ妻に抱きついて大復活!

良かった(笑)一体どうなる事かと思いました。悪化する前に気がついて良かったです。自分自身もしかしたら過剰反応かとも思うのですが、こういう事は何度経験しても焦りますな。

12/01/2012

冬の発音祭り

カーチャンが「Siriに愚弄される私」の話をここで読み、自分のアンドロイド携帯のボイス検索(googleの)で試してみたそうなんです。やっぱりサーモンが通じずに苦笑するカーチャン。同じようにフランス語でソモンと言ったら通じたのよ〜と笑っていました(笑)

それ以前、岡本さんにふとSiriの話をしてみると、岡本さんもGoogleのボイス検索で英語の発音をチェックしていたとの事。ハムスターが通じないんだと挑戦していました。そんなある晩、寝ようと思った矢先に岡本さんから一通のメールが届きました。タイトルは「パパ大好き」…一体なんちゅうメールタイトル?(笑)と開くと

ハムスターと言ったのに、とうとうI love dadと認識されてしまったそうなんです!「ハムスター」が「パパ大好き」爆笑!!(笑)

しかしながら、他人事ではない私も、同じようにボイス検索のアプリをインストールして使ってみる事にしました。

まず、お約束でサーモンと言ってみた所↓

え?セーラームーン…え?え!?美少女戦士…
これはsomeoneやsirmonより酷いですよ。岡本さんも同じくサーモンが認識されないと悩み、紅ジャケという意味のSockey Salmon(ソッカイサーモン)でトライしたそうです。私もソッカイサーモンでやってみました↓

some guy salmon…!!サーモンは認識されたけど、ソッカイがサムガイ(笑)その後、ソッカイサーモンを続けてトライしてOkay Salmon、最終的には何故か↓

So baconって!なんで酷くなってるの(笑)

同じ音声認識でも、Googleのボイス検索とSiriではまた精度が違うようです。Googleのボイス検索の方が難しいです。最後に、「ブレックファスト」でトライしたら…

サンクスなんて一言も言ってませんよ?本当にブレックファストと言って出て来た(笑)これじゃお後がよろしすぎて絶対ネタに思われそうだけど本当にブレックファストと言ったのに…Thanks bye!!というわけで、ボイス検索はSiriより難易度が高かったです。

11/01/2012

360度

先日、岡本さんと会った時、岡本さんがコンデジでパノラマ写真を撮影していました。出来上がりを見せてもらうとかなり面白い…!私のカメラにはパノラマ機能がないので、その日初めてパノラマ写真の面白さを知ったのです。

しょうみな話、それ以前は全く興味がなかったです(汗)

そして、iPhoneやiPod Touch等で使えるパノラマ写真が撮れるアプリがあったはずと検索すると結構種類がありまして、悩んだ挙げ句360とDerManDarというアプリをインストール。特に使うのはDerManDarの方です。

今さっき撮影してきた画像。横一列で見るとこうですが↓

これが私の視点に立って撮影した様子↓

↑が見られない場合はこのページへ行ってください→http://www.dermandar.com/p/dLbamW

私はぐるっと360度撮った画像が好きですが、撮りたい部分だけ80度分でも170度分でも撮影を終了させる事ができます。

そして、このDerManDarというアプリ内のパブリックギャラリーを開くと、他の人が撮影した画像が見る事ができます。ハワイのホテルからの眺望、知らない人の結婚式のパーティー会場、お菓子コンベンションらしきイベント会場の画像、フランスの片田舎、フィレンツェらしき場所、工事中の誰かの家の内部、メキシコの一家がリビングでだらけているシーン…ちょっとした世界旅行?が楽しめます。

まだこのアプリを入れたばかりで私のネタも全くない状態ですが、例えばスペースニードルの上からとか、ブルーエンジェルズを見に行ったときの橋の上からとか、360度で撮ると面白い場所ってたくさんありますね。

10/01/2012

こんなうさぎ

先日、ポーランド食器屋さんで陶器のうさぎを見つけました。これ↓

どうなんだろう〜!この顔、どうなんだろう〜!?若干欲しいような気もしたのですが、この顔に酷く迷った挙げ句に買わずに帰ってきました。買うべきだったかな?(笑)

09/01/2012

siriに愚弄される私

再びiPhoneユーザーになりました。その昔、初代iPhoneを入手したものの残念ながら携帯を持つ必要性を感じず(ToT)それ以降はiPod Touch一辺倒でしたが、しかし…

地震の事もあり、私も携帯を持っていた方が良かろう
前よりは電話する人も増えただろう
と、もっともらしい事を言いつつ実はsiriに興味津々…

そして、問題のsiriは実際面白いです。在米歴今年で10年経過するわけですが、私の英語がちっとも進化していない、むしろ退化している事が如実に分かって泪目。

だって、サーモンが全く通じないんですよ?サーモンだよ、サーモン。もぅ、ビックリしちゃったよ。いかに私の周囲の人たちが私の発音を前後の内容も踏まえて敏感に聞き取ってくれているかという事もすごく分かりました。

アホのようにsiriにサーモンが本当に通じないので、フランス語に切り替えてソモン(サーモンのフランス語)と言ったら一回で通じました!通じた時の嬉しさと言ったら!バンザーイ!(笑)しかし、フランス語で通じても意味がないではないか…

というわけで、再び英語のsiriに切り替えて「サーモン」
何度か繰り返していると、いっきなり

「お話しできて良かったですよ(nice talking with you)」

何故か会話が強制終了。今自分なんて言った?と確認すると、サーモンがなぜかSo long(またね)に…えぇ〜ヒドい↑画像でお分かりの通り、サーモンがことごとくSirmonやsomeoneになっています(笑)

というわけで、マダムに確認して「サーモン」、コンサイス英語辞書で発音確認して「サーモン」、siriに向かって「サーモン」これを何度繰り返した事だろうか、今ではすっかり「サーモン」発音のプロであります。一体、私はこれまでアメリカで何をしていたのか…!?

ちなみに、やはりアメリカ英語siriとイギリス英語siriでは発音が違うので、サーモンの言い方も微妙に変えないとダメでした。しかしマダムはアメリカ発音のサーモンでイギリス英語Siriに何故か通じてたのが不思議ですが、トマトだけは通じていませんでした(笑)その結果がこれ

マダム「トメィトーゥ」

あはは、笑った(笑)イギリスでは果てしなくトマートゥ的発音ですよね?なので、アメリカ式トメィトーゥが聞き取れなかったらしきイギリスSiri、「ごめん、Tomikoってなんだかよく分からないよ」…私にもどちらのトミコさんか分からないよ(笑)

さて、やはり相手がこんなプログラムなので、もし「歌って!」と言ったらあの歌を歌ってくれるだろうか?と指令を出すと…

おぉ〜!さすがに知ってますね、デイジーベル。デイジーベルについては以前のブログ(過去ブログ)でも書いた事がありましたが、コンピューターが初めて歌った歌です。2001年宇宙の旅でもネタになっていました。しかし、Siriは歌ってくれずに歌詞を棒読み(笑)

続けて、マダムが質問したのがこれ。「イライザは知ってる?」…誰でしょう、イライザって?すると

「あなたイライザを知ってるの!?私の先生よ!」と、かなり嬉しそうに返事が帰ってきました(笑)イライザというのは世界初対話型コンピューターのプログラムだそうです。

それから、ちゃんとETっぽい声色でイ〜ティ〜フォンホォ〜ウム(ET、ウチに電話する)と言ってみました(笑)

「あんた誰!?でも、あなたの事教えてくれてもいいんだからねっ!」…ツンデレSiri(笑)

使った感想ですが、かなり英語の発音の勉強になりますね。相手は機械なので発音には容赦ないです。ちょっとでもおかしな発音だと全く違う単語が出て来てしまいます。SIRI先生、大変厳しいです。これから英語の勉強頑張ろうと思いました(遅くないかぃ?笑)

最後に、逆に一回で通じてびっくりという単語は!→スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス

結局「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス?ワケが分からない」と言われてお終いでした(笑)

07/01/2012

ミュージアムグッズなど

昨日は、SRさんと久しぶりに会ってカツバーガーでお昼ご飯、その後、フローティーペンを買いにボーイングのMuseum of Flightのミュージアムショップへ行きました。フローティーペンを蒐集しているSRさん、なんとMuseum of Flightで前回5、6本も種類違いのフローティーペンを捕獲したそうです。

その SRコレクションを見せてもらうと、なんと私の大好きなブルーエンジェルズやコンコルドがデザインされたものが!是非その二種類だけでも買いたいと思い、SRさんに案内されるがままにカウンター前のペンコーナーへ。

類を見ないくらい多くの本数がペン立てに立っています。これは…ゴクリ。

しかし!二人で見ても見ても同じデザインのが3種類位しかなし、私のお目当てが見当たらないのです。そして、やっとブルーエンジェルズを発見!

残念な事に、結局コンコルドのペンは見つけられませんでしたが、SRさんによると前回来た時になかったデザインのものが追加されていたようです。

フローティーペンはデンマークのエスケセン社が製造しています。注文するのに結構お金がかかるんですよね。それなのに、合計7種類も違うデザインで発注できるなんて、さすがボーイング(笑)コンコルドの在庫はいつごろ復活するか、またしばらくしたら行ってみようと思います。

それから、フロンティア・エアラインズという航空会社のうさぎのピンズを発見!日頃、アメリカでうさぎグッズに飢えているので見つけた瞬間「おぉ〜!!」でした。マダムによると、確かデンバーを拠点にしている航空会社だそうです。画像検索してみたら、尾翼にうさぎやきつね、野鳥など、野生動物がデザインされていました。ピンズを制作した会社さん!うさぎを選んでくれてありがとう!