15/02/2013

セントバーナード

20130215-165823.jpg

先日、シアトルの歴史、産業、諸々を展示しているMOHAI博物館へ行きました。この博物館、いつできたのか分かりませんが、気がついたらユニオン湖の畔に出来ていました。博物館についてはまた後日書こうと思います。

そこの博物館には少しばかりのミュージアムグッズを置くコーナーがあり、そこで…セントバーナードらしきぬいぐるみを見つけました。

マダムはそれを見つけた途端「これ、社長に見せたらどんな反応するかな?絶対喜ぶよね(笑)」

と言うわけで、さっさとぬいぐるみを買うマダム(笑)

帰宅後、早速社長に見せると…ものっすごい不審な顔だけど、興味津々で様子を伺う社長!しばらくすると、ポテコペテコのように舐めまくり!やっぱり、セントバーナードのこのカラーリングは社長にとって間違いないらしい(笑)

しかし…改めてセントバーナードのどこら変に社長は萌えを感じるのであろう。いや、別にセントバーナードが悪いと言うわけではなく、何故セントバーナードのこの色か?という事です。もしかしたら、社長の親は茶色かったのでしょうか…?

14/02/2013

レゴチョコ

20130214-163244.jpg

今日、こちらはバレンタインデー。ブラックサンダーの「一目で義理とわかる」云々の広告には笑いました。

バレンタインという事で、チョコのネタです。先日、ケイシーからもらったレゴのアイストレーで、チョコを作ってみました。

リアルでフィギュアサイズなので、チョコを流し入れるのが難しそう。本来なら生クリーム絞り?(名称がわからん)のようなもので絞りいれたら楽そうですが、私はスプーンで頑張りました。↑若干、チョコが溢れんばかり。いや、既に溢れてる(笑)

20130214-163250.jpg

できた!サイズ比較でリアルフィギュアを置いてあります。本当に同じサイズ。これはかわいいなぁ〜!器用人なら、胴体部分と頭手足でチョコの色を変えたりしてよりリアルなレゴチョコができそうですな。

13/02/2013

マッシュルーム 26日目

20130213-161102.jpg

先日の収穫直後、箱がガラガラになってしまって寂しかったのですが、数日前から再びポコポコ。今度はかなりの大所帯です!凄い!ほぼ全面!
しかし、なぜ左側が出て来ないのかはわかりません。

20130213-161110.jpg

ポコポコ出ている所をもうちょっと近くで撮影。大量に育ってますが…うーん、今回のは大きくならない感じがする!

一つ二つの単位でチビチビと育つとその日の夕飯に使ってしまいますが、大量に収穫できたらマッシュルームのピクルスを作ってみたいな〜。マダムはマダムで、今回育っているものが収穫時期になったら、マッシュルームのエンチェラーダ(メキシコ料理)を作るんだ!と息巻いていました。

12/02/2013

ちっこいトップハット

ボウラーハット欲しいな〜とふと思ってあれこれ調べていました。

時は1800年代半ば、コークさんという方が乗馬の時に使う帽子が欲しいと、ロック帽子店に来店。ロック帽子店はデザインを書いて、試作をボウラーさんに依頼。そしてできたのが「ボウラーハット」だそうです。しかし、この帽子には名称が色々あって、ロック帽子店ではコークさんにちなんでコークハット、一般的には試作を作ったボウラーさんにちなんでボウラーハット、果てはアメリカではダービーハットと呼ばれているそうです。

ボウラーハットが初めて登場したのはロック帽子店であるのかと、ロック帽子店のサイトを見ていたら…ちょっとちょっと、もんのすごい可愛いものを発見してしまった

ちっこいトップハット

高さ8cmのトップハット!しかも、ロイヤルワラントのこの世界最古と言われる帽子屋さんの由緒正しきちっこいトップハット。くわ〜!これは社長にかぶせたい!(笑)

社長がかぶらなくてもこれは買いだ、というか既に来月の誕生日プレゼントに神様にお願いした(笑) この調子でボウラーハットもミニチュアを出して欲しいです。

そういえば、ロック帽子店のボウラーハットはうさぎ毛のフェルトでできているそうです。同じくイギリスの帽子屋さんのクリスティーズでは、正式なボウラーハットはうさぎ毛フェルト製、ワンランク下がるものは羊毛フェルト製でした。うさぎのフェルトか…社長が換毛の時には必ず毛を集めているのですが、社長の毛で白いボウラーハットを手作りしますか(笑)

10/02/2013

マシュマロパイ

20130209-175931.jpg

先日、マダムが帰宅途中で見つけた!と、買ってきてくれました。例のマシュマロパイ。

これです、これです↑
見た感じ、光沢のないエンゼルパイ。でも縁取りの波なみはエンゼルパイ。同じくマシュマロのサンドされたムーンパイなるものもありますが、食べたのがずいぶん前なのでディテールは忘れてしまいました。

さてこれ、味の方はどうでしょうか。一口食べてまず感じた事は…塩味が効いてる。

そういや、こっちの甘いものってたまに塩味をすごく感じるものがあります。物凄く甘くて、塩気のある感じ。このマシュマロパイもやっぱり甘じょっぱいです。

そして、柔らかクッキーの部分はかなり素朴。食感が素朴。若干ボソボソ気味で素朴。悪くいえば洗練されてない、良く言えばエンゼルパイの曾祖父さん的食感?

ムーンパイも、多分このマシュマロパイと同じ感じだったかと思います。どうやら、ものとしてはムーンパイが一番有名で、このマシュマロパイはムーンパイもどき、という位置づけのよう。さらにもどき的なものにスクーターパイなるものもあるそうです。

ムーンパイのwikipediaの記述によると、ムーンパイが産声をあげたのは世界大恐慌の頃だそうな。日本のエンゼルパイは1958年生まれらしいので、もしかしたらムーンパイを原型に作られたのかも?

※とある大学の入試で、回答が「世界大恐慌」の問題がありました。私は自信満々で「世界大恐怖」と書きました。一寸の疑いも持たず。帰宅する途中で我が愚かな回答に気がつきましたが、もはやどうする事もできませんでした。いや〜こんな事って本当にあるんですね。

08/02/2013

収穫します 21日目

20130208-153611.jpg

昨晩は、収穫したマッシュルームをソテーとサラダ(生)で食べました。やっぱり新鮮なマッシュルームは最高でした。スーパーで買うものよりも味が濃い気がした。本当に気だけかもしれないけど(笑)それから生食のマッシュルームはやっぱり食感が良いです。昨日書いたみたいにサクサクとは音が出ないけど(笑)実際の所、なんとも表現のしようのない食感で美味しいです。

そして、昨日の今日ですが…再び栽培ボックスをチェックするとすでに傘が開いているではありませんか!大慌てで4つ収穫↑ 結構大きく育ち、それぞれ5cm〜6.3cmサイズでした。しかし、これはボタンだと思うのですがなんとなく薄茶色いんですよね。先にポートベローだと思ったマッシュルームと同じ色。もぅどっちがどっちか良く分からん。どっちでもいいか(笑)

というわけで、栽培を開始してから収穫したマッシュルームは、栽培21日目で合計7個です!しかし、本日の収穫後の栽培ボックスの寂しくなってしまった事よ…次世代まで再び時間がかかりそうです↓

20130208-153620.jpg

07/02/2013

収穫しました

4日から、エントリーの設定がドラフトのままで公開されていませんでした(汗)せっせ?と更新していたのに何をしているのでせう(笑)

というわけで、4日のマッシュルーム観察18日目を公開にしての、今日のマッシュルーム観察です。実際には今日ではなく昨晩の様子、マッシュルーム19日目↓一つがかなり大きくなって傘も開いてきたので、マダムに相談してみました。

「傘が開いてきたけど、収穫は明日で大丈夫かな?」
「傘が開いてきたなら今すぐ収穫しないと!!」
「そう?じゃぁ収穫するかぁ〜」
「なに?ボクに収穫してほしいの?(ニヤリ」
「えっ(そうではない。ずっと水やりしてたの私だし…美味しい所を持って行きやがる!しかし私は大人だ。笑)………いいよ、収穫したいならドゾ…」

というわけで、第一号はマダムの手によって収穫されました。収穫して裏を見てみるとこんな感じ。薄々思っていたのですが、これはボタンじゃなくてポートベローマッシュルームのようです。ポートベローにしたら小振りなサイズ。表面もスーパーで売っているような茶色ではなく、薄茶。ほぼ白に近い感じ。

20130207-145619.jpg

で、ふとポートベローマッシュルームの事を思い出してたんです。どんなきのこだっけかなと。スーパーで売ってるものは、かなり傘が開いたものなんです。ボタンは微妙に傘が開いたものが良いそうだけど、ポートベローはもしかしたらもうちょっと育てた方が良かったのでは…と思いました(笑)

20130207-145632.jpg

そして、二つ目…これはポートベローではなくボタンマッシュルームのようです。これも、マダムの手によって収穫。う、私もやっぱり収穫したいよ、おい!(笑)というわけで、三つ目、この中の一番大きいものは私が収穫しました。収穫する時、ナイフ等でカットせずに根元からごっそり取らないと腐って箱がダメになってしまうそうです。

20130207-145647.jpg

今回、初収穫されたきのこズ。収穫した直後だと生食ができるそうですが、すでに夜中になっていたので冷蔵庫保管しています。収穫後、実際にどの程度で生食厳禁になるのかちょっと調べてみました所、二三日内は生食OKで、それ以降になると人体に良からぬ物質が増えるので火を通した方が良いそうです。今晩の夕飯には生で食べるの大丈夫そうだ!生で食べるマッシュルーム、あのサクサクシャクシャクな歯ごたえが美味しいです。

20130207-145656.jpg

さて、今回の収穫の反省点。ポートベローはもうちょっと傘が開いてから収穫しよう。という事と、ポートベローの色がもっと出るようにしたい、でもどうすりゃいいの?という事でした。

06/02/2013

腐ってません

20130206-145110.jpg

先日買い物に行ったら、グレープフルーツが並んでいる山の一角に、何やら腐っている(としか思えない)フルーツを発見。見た目黒ずんでるし、皮はシナシナだし「なぜここまで腐ったものを置いているのか、けしからん!」と近づいてみました。

しかし、腐ったと思われたその果物は一つ二つではなく、その一角のものがすべて同じ見た目。さらに、名前がUGLIと書いてあります。アグリー…醜い。もしかして、これ、腐ってないの?これが彼なりのフレッシュな姿!?

にわかに信じられなくて、画像をとって帰宅して調べてみました。ジャマイカの果物で、実は中身はジューシーで割と甘くて美味しいらしい。知識がなかったらこれは買うのを躊躇するレベル。とはいえ、私が見かけたものは(↑画像)、ネットで画像検索して見つけたアグリフルーツに輪をかけてヒドイ見た目であります。これが実際に腐ると一体どういう外見になるのであろうか…?

04/02/2013

マッシュルーム 18日目

20130204-164248.jpg

マッシュルーム栽培18日目です。ちょっと間があいただけで、箱の中身はこんな感じになってきました。あちこちから出てきた〜!土の下はもっとポコポコと白い頭が見えてます。

20130204-164438.jpg

一番育っているコレ、もぅ採取してもいいかな?な見た目です。ただ、なぜかわからないけど頭に茶色いシミができてしまいました。水スプレーをし過ぎなのか、棒でつついてしまったのか、私が指でいじった?

20130204-164445.jpg

では、現在の傘の状態を確認。触ってよくわからなかったので、ミラーで裏を覗き見(笑) まだまだです、まだしっかり閉じてます。なんとなく開いた時に採取することにします!

20130204-164451.jpg

今のところ、サイズは大体直径で4cmほどでしょうか。(サイズを測るのに適当な物差しがありませんでした。汗)

02/02/2013

バンガーズ&マッシュ

20130202-174229.jpg

つい何日か前にエントリーしたアイリッシュパブ、Terrible Beautyに再び行ってきました。お店に戻るの早すぎないか?という疑問はさておき…今回はちゃんとバンガーズ&マッシュを注文しました!そして、マダムは今回はコッド(鱈)&チップス。見た目は先日のハリバット&チップスと変わりないので画像は割愛。

ウェイトレスさんがフィッシュ&チップスとこのお皿を持って迷っていた時、しょうみな話「あ〜あのお皿、私のじゃないといいな」と思いましたが…来ちゃったコレ!この笑っちゃうようなボリューミィさ。何このキャベツ半玉!!一体何がどうなって半玉も!?

なんて脳内で格闘しながら、まずはキャベツを食べてみました。なんだろう?茹でてあるのかと思ったけど、なんか油まみれ(?)キャベツ、どうしたの、これ、一体どうやって調理したの…まさかキャベツを素揚げしたのか!?ようわからん。ワケ分からないけど、とにかくキャベツ半玉。(オンラインで改めてメニューを確認したら蒸しキャベツでした。笑)

しかし、油っぽいけど粒マスタードをつけて食べると妙に美味しいキャベツ。そして、ようやくバンガーズさんへ。グレイビーはかかってないです、これにも粒マスタードをつけて食べよ、という趣旨のようです。ブリブリな外見とは裏腹に、本当にブリブリの食感です(この一皿に混乱した私は日本語も崩壊)考えてみたら…わたくしめはアメリカできちんと美味しいソーセージというものを食べた事がないんですな。せいぜいホットドッグに入ったソーセージ程度。あ、先日エントリーしたギリシャ料理屋さんのgyroにはソーセージらしきものが入ってたけど…私が食べた事があるのは、どのソーセージもつなぎに使った小麦粉率高すぎ?なものです(笑)

ここのは見るからにミーティー、肉々しい。食べてもやっぱりミーティー

美味しいではないか〜

20130202-174236.jpg

そんなこんなで、もくもくと食べる私。↑ここまで食べたところでマダムのお皿を見ると…もぅ全部食べ終わってたーp(^_^)q 早いよ、食べるの早すぎるよ!!

ちなみに、私は子供の頃から食べるのが遅くて、小学生の頃は居残り給食させられていた口です。流石に今はそういうのもないんだろうなぁ。かといって少食では全然ないです。しかし、さすがに今回は本当に量が多い。もぅ、マダムもすっかり食べ終わっているし、このお皿の状態を丸まる持ち帰りコース。箱にいれてもらったら、その重量に笑いました(笑)

そしてマダムは前回からビールも注文していたのですが、ここで飲むビールはどれも美味しいそうです。他のパブやレストランで注文できる同じブランドのビールも、ここのは美味しいそうな。私はビールの味はわからん。そんな事ってあるのかな?

さて、なんだか来週は現在シアトルに滞在中の知り合いやケイシーとここに行く約束をしたそうです。行き過ぎだ(笑) ちなみに、ここはまだオープンして間もないそうです。